WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

他スクールでは得られない大満足の教育的クオリティを実感!最高の仲間と出会えるチーム制が魅力

他スクールでは得られない大満足の教育的クオリティを実感!最高の仲間と出会えるチーム制が魅力

長年勤めた公務員を早期退職し、これからのキャリアを考えた時、WEBデザインに惹かれたという加藤悦久さん。

未経験からの挑戦に不安はありましたが、YouTubeで久保の動画に出会い、直感で「ここしかない」とデザスクの受講を決意されました。

今回は、公務員からWEBデザイナーへの転身を決意した理由や、デザスクでの45日間で得られた学び、そして今後の目標についてお話を伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 公務員を早期退職し、今後の仕事や生き方を考えた時にWEBデザインに興味を持つ
  • 久保の動画をきっかけに「ここだ」と直感でデザスクを選び、他のスクールは比較せず受講を決定
  • 45日間の受講を振り返り、大満足の気持ちで卒業
  • チーム制で仲間と助け合いながら学習を進められたことが一番印象的だった
  • 添削会での教育的クオリティの高さに感動
  • 受講に迷っている人に対し、「とりあえず踏み出してみて」とメッセージを送る
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー加藤さんがデザインに興味を持ったきっかけを教えてください。

きっかけは、今年の3月末で公務員を早期退職したことです。退職は去年の段階で決めていたので、その後何をしようかと考えた時に、なぜデザインなのかという点に行き着きました。

元々パソコンが好きで、何かを作るのは子供の頃から好きでした。前の公務員の仕事は自分には無理だと思っていたので、これからは自分のやりたいことを仕事にしたり、趣味にしたりしていくべきだと考えました。

自分のやりたいことをベースにしようと、YouTubeなどで色々な人の趣味を見ていた時に、WEBデザインをやってみたいと惹かれたのがきっかけでした。

ー久保さんの動画を見てくださってたんですか?

久保さんの動画を見ていました。

ー動画から来てくださったんですね。

はい。色々なスクールを調べましたが、当然何が正解かは分かりませんでした。最後は勘でしたね。直感で「ここだ」と決めて、やるしかないと思いました。

とにかく自分の好きなことを行動に移すだけだと思って、直感だけで決めました。久保さんの雰囲気には本当に魅力を感じましたし、安心感や信用したいという気持ちもあったので、「ここならやれるんじゃないか」と感じました。

デザスクを選んだ理由

ーちょっと難しい質問になっちゃうんですけど、ここなら信用できるってデザスクを思ってくださったのってなんでなんですかね?

他のスクールは、そこまで内情的なことを話していないような気がします。YouTubeでも他のスクールについてはあまり見ないですね。

WEBサイトでは比較サイトとかで見ますが、久保さんのように顔を出して、「どんなことをやってます」「卒業生はこういう結果を出しています」ということを、文章ではなくちゃんと言葉にして伝えていらっしゃったのが、心に響いたのだと思います。

ーありがとうございます。すると、ほかのスクールさんとかはあまり見ていなかった感じですか?

比較サイトとかその程度で、文章的にっていうのは見てはいたんですけれどもYouTubeでは本当に記憶にないですね。他のサイトだと、スクールの校長先生が宣伝するっていうようなYouTubeは見たことがなかったです。

ーありがとうございます。

45日を終えての感想

ーかなりやる気高い状態で受けてくださったと思うんですけど、45日振り返っていかがでしたか?

結論から言うと、大満足しています。何でもやってみなければ分からないので、常にチャレンジャーの気持ちでレッスン0からできる範囲で進めていきました。

やはりチームでの行動は非常に良かったですし、精神的に助けられたという気持ちがすごくありました。何か迷ったら相談できる場所がしっかり確立していたんです。

Zoomや黙々会でも相談できますし、そういうものがすでに整っていたので、ここに馴染んでいけばいいんだという気持ちになりました。

また、添削会で先生たちがしっかり見てくださるので、「おそらく他のスクールではここまでの教育的クオリティはないだろう」と、ほぼ言い切れるような気持ちで卒業しました。

受講中一番印象に残っていること

ーたくさんあげてくださったと思うんですけど、加藤さんの中で一番印象に残っていることはありますか?

いっぱいあるんですけど、りさちって呼び捨てにしても怒られないところとか(笑)。でもやっぱり、一番はこのチーム制です。

ー愛に溢れたチームだったってことですね。

そうですね。皆さんがいないと成立しなかったと思います。自分1人で考えれば、先生の教育が素晴らしかったとか、スケジュールが良かったとか色々あるのですが、それ以外だと、偶然にも89期の同期に出会えたことです。

そういうところに恵まれました。チーム制度がなかったらまずなかったと思うので、それが一番良かったと思います。

ーありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー入門編の受講を迷ってる方に一言メッセージをお願いします。

迷っている方は、おそらくネガティブな気持ちになっているのだと思います。私も見かけ以上にネガティブで、公務員を退職したこともWEBデザインを選んだことも、自分でも不思議なくらい行動力があったなと思うし、必要でした。

ですが、迷っている時間ももったいないですし、後で後悔するかもしれないと考えた時に、「とりあえず踏み込んでみよう。引き返すのはいつでもできる」という気持ちで、まずは行動してみてほしいです。

中身は、入ってみたら「ここしかなかった」とほとんどの人が思うはずです。最初に踏み出す第一歩として、「とりあえず行ってみよう」という気持ちで勇気ある一歩を踏み出してほしいです。そこからどんどん変わっていくと思います。

ーありがとうございます。インタビューは以上になります。本日はお忙しい中ありがとうございました!

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次