講師として活動していた久保田雅子(まさぴー)さんが、ある画像との出会いをきっかけに「デザインで人に感動を届けたい」と一念発起。
Canvaでの独学を経て、さらなるスキルアップを目指しデザスクへ。
45日間で得た気づきや成長、そして未来への想いを語ってもらいました。
- Canvaを使って独学していたが限界を感じ、他の講座を受けつつ仕事の依頼も少しずつ受けるようになっていた
- さらなるクオリティアップを求めてデザスクを受講
- 周囲の評判や久保なつみさんの名前を頻繁に耳にし「これは間違いない」と確信
- デザスクの45日間でチーム全員が大きく成長
- 「本当にクオリティが上がる」と確信し直感が正しかったと実感
- 添削会の学びや技術指導も非常に実践的だったと高評価
- 受講中は人生で最も集中した45日間
- 「時間を圧縮して学ぶ」ことで効率よくスキルアップできた
- 子どもに「楽しんで働く大人の姿」を見せたいという想いもありデザインの仕事を続けたいと語る
- 受講を迷っている人へは「直感を信じてGO!」と背中を押す
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ーでは、今日は入門編89期のまさぴーさんに来ていただきました。今日は、よろしくお願いします。45日間本当にお疲れ様でした。まずは、デザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。
私は、起業して講師の仕事をしています。その中で自分の講座の告知をする時に、とある方に画像を作ってもらったことがあるんですね。
その画像を見せてもらった時に、ものすごく自分がワクワクしたんです。「画像ってこんなに相手をワクワクさせる力があるんだ」と感動しました。
こういう「人に感動を与えるような仕事」をやってみたいな、私も誰かのお役に立てるんじゃないかと思ったことが最初のきっかけでした。
ーすごくいいエピソードですね。ありがとうございます。なかなかそういうエピソードは少ないので。
他のスクールについて
ー割とすぐにデザイナーを目指したんですか?
元々自分でCanvaを使って告知画像を作ったりはしてたんですけど、プロの人に作ってもらうのと、自分で作るのでは、やっぱりクオリティが全然違って。
私も、学んだらちょっとは上手くなるかもしれないと思って、デザインの講座を受けたりはしてたんですね。
ーそれは、他のスクールですか?
はい、他のところで。
スクールではないんですけど講座があって、そこで一通り学んで、少しずつ仕事として依頼が来るようになったんです。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
デザスクを受講したきっかけ
ーなぜ、デザスクを受講しようと思ったんですか?
依頼をやる中で「もっとクオリティを上げたいな」と思っていた時に、日本デザインスクールというのが、なぜかチラチラと目に入るようになってきたんです。
私の周りにいる起業家さんたちも、久保さんのことを直接ご存知の方が何人かいらっしゃって、「日本デザインスクールっていいよ」「久保さんのところで学んだらいいよ」と、お告げのように、あちこちから『日本デザインスクール』とか『久保なつ美さん』という名前が耳に入るようになってきて。
自分でアンテナを立ててたからキャッチできたのかなと思うんですけれど。
「こんなに周りの人が言うってことは、絶対間違いないんだな」っていう勝手な確信を持って「どうせ学ぶんだったら、しっかりしているところ」と。
調べたら実績もあるし、他の先輩方の作品を見て、「こんなクオリティが作れるようになるんだ」というのもあって、ちょっと日本デザインスクールでしっかり学ぼうかなと思って、申し込みました。
ーかなり期待値高い状態で来たんですね。
あ、ここだったらうまくなる、間違いなく上手くなるだろうという期待はありました。
ーありがとうございます。そんな期待値1000%の状態で来てくださって(笑)。
デザスクを受講した感想
ーこの45日終えた率直な感想をぜひいただけますか?
最初は「たった45日でこんなにクオリティって上がるの?」っていう半信半疑な部分は確かにありました。
でも45日経ってみると、「45日で本当に皆がここまでできるようになったんだ」っていう驚きがすごく大きかったです。
それが1人2人だけじゃなくて、同じチームにいた全員がすごいレベルアップしたっていうところからも感じました。
「あ、やっぱり私があの時思った直感は正しかったんだ」と確信を持って45日を終了することができました。
ーありがとうございます。
添削会について
ーすでにデザインの経験がある方から見て、デザスクのカリキュラムや添削会はいかがでしたか?
やったことがあるって言っても、私はずっとCanvaでしか画像を作ったことがなくて、Photoshopを触ったこともなかったんです。Photoshopを触るという意味では、ゼロからのスタートでした。
でも、ゼロからスタートした人でも作れるようになるっていうところは、すごく大きいなと思います。
デザスクの「秘伝の技」みたいなものがありますけど、そういうのも「あ、なるほど、こういうふうにやるといいんだ」とか、説明の仕方も「こういうアプローチで相手に伝えると分かりやすいんだ」とか、そういったところも、すべてが私にとってすごく大きな学びでした。
ーありがとうございます。
受講中で一番印象に残っていること
ー受講中の間で印象に残ってることはありますか?
45日間ひたすらやり続けた記憶しか、今は思い出せいですね。
でもやっぱり、人生の中でギュッと集中してやるってことは、なかなかないなと思ったので、その経験ができたことが、他の方もスキルアップに早く到達できた期間だったかなと思います。
こういう時間をあえて作ってくださったのは、私にとって大きな収穫だったかなと思います。
ーありがとうございます。完璧な答えばかり出てきて、いい返しができない…。圧縮された45日を過ごしていただいたようで、本当にありがとうございます。
今後の抱負について
ーデザインを学んでからの、今後1年の抱負をお願いします。
私、子どもがいるんですけれども、子どもが生まれた時に、自分の背中を見て育ってほしいなっていうのが、1つ目標というか願いとしてありまして。
「楽しんで働いている姿を見せたいな」っていうのが、ずっと願いだったんですね。
会社員として働いていた時期もあったんですけど、会社員で働いてる時って「きつい、しんどい、時間がない」とか、そういうことばっかり思ってたんです。
けど、デザインの仕事を始めるようになって、自分で好きなように時間も使えるようになりました。
何よりも、自分が心から楽しんでやってるってところを、子どもたちに見せられているっていうのが、最近すごく「こういう働き方ができるっていう夢が叶ったな」って、ちょっと感じているところで、これからも続けていきたいと思っています。
私の将来の目標に、「本の表紙のデザインをしたい」っていうのがあるので、そこに向かって一歩でも進んでいけたらいいかなって思っています。
ーああ、いいですね。本屋さんに並んだら感動ですよね。
感動しますね。
ーみんなで買いに行くんで、その時は。
はい、その時はぜひ買いに行ってください。どなたの本か知りませんけども。
ーあと、「自分の親が楽しく働いてる」ってすごい大事ですよね。
そうですね。私の親もそうでしたけど、「大変だな」っていうイメージしかなくて。
生き生きと楽しそうに働いてる人があんまり周りにもいなかったので、そういう姿が見せられるといいかなと思っています。
ーいい母親ですよ、それはもう。
ありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー受講を迷ってる方にメッセージをお願いします。
迷ってるっていうことは、やりたいっていうことの裏返しだと思うので、迷ったら「GO」。
それは自分がやりたいってことなので、どんどんチャレンジしてみてほしいなっていうのもあります。
自分の直感は結構当たるかなと思うので、その直感も信じつつ、あとは実績があって短期間で皆さんのレベルをアップしてくれる「日本デザインスクール」っていうものも信じて飛び込んでもらえたらいいかなと思います。
ーありがとうございます。今日は入門編89期の久保田雅子さんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。
ありがとうございました。