20年近く続けてきた前職で「やりがい」を感じられず、「このまま人生を終えたくない」という思いから、自分と向き合い始めた桂井紗也果さん(こんこんさん)。
元々好きだった写真編集をきっかけにデザスクを知り、WEBデザインの世界へ飛び込みました。
本業の仕事や家事、育児との両立に不安を抱えつつも、ご主人の協力も得て45日間のカリキュラムを終了されました。
- 20年近く続けた前職で「やりがい」を感じられず、新たな挑戦を模索
- 写真編集をきっかけにWEBデザインに興味を持ち、デザスクを受講
- 本業、育児、家事との両立に不安を感じながらも、夫の協力で45日間を修了
- 受講中は達成感を感じられなかったものの、卒業後のスキルアップで成長を実感
- 「大人になってからの学びは楽しい」「仲間ができるのはお金では買えない」と受講を迷う人へのメッセージ
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ーこんこんさんがデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。
私は特に在宅ワークに興味があったわけではなく、元々手に職はあったので、生活が安定するかなと思ってずっとその職一本でやってきました。
しかしやりがいを全く感じられずこのまま人生が終わるのは嫌だなと思い、仕事でやりがいを感じてみたいと考えるようになりました。
何をしたら良いか分からず、自分と向き合って本を読んだりしているうちに、私は写真が好きだなと思いカメラを買って写真を撮り始めました。その編集などをYouTubeで調べているうちにデザスクの動画にたどり着き、こういう仕事もあるんだ!と興味が湧いてきました。
それで、だんだんのめり込んでいって、やってみたいなと思うようになったんです。
ー仕事にやりがいは感じていなかったのですか?前職は何年ぐらいやっていたんですか?
はい、まったく感じていませんでした。前職というか、20年近くやっています。
ーそこでやっぱりやりがいのある仕事と思っ て探していたのですね。写真ということでしたよね?
はい、最初は写真の修正や加工などを調べているうちに、デザスクの動画を見つけました。なので、最初からWEBデザイナーになりたいと思って調べていたわけではありません。
ーそこでデザスクを知って、写真からデザインに考え方が変わったきっかけは何かありましたか?
いいえ、特にきっかけはありませんが、YouTubeやLINEで送られてくる配信をどんどん見ているうちに、すごく興味が湧いてきたという感じです。
ーそういうのを少しずつ見ながら、デザインをやってみたいなという気持ちが強くなってきたのでしょうか?デザインに興味を持ってから、デザスク以外のスクールの検索はされましたか?
まったく検索はしていなくて、一択でした。
ーそうなのですね!現在のお仕事を続けられたまま、副業としてデザインを学び、活動したいということですか?
はい、副業としてやりたいなと思ってます。
受講するにあたっての不安
ー受講を決められて、何か不安に思うことはありませんでしたか?
とにかく時間の確保ができるかというのが一番の不安でした。あとは子どもがいるので、育児や家事などとの両立ができるかどうかがすごく不安だったのですが、「やるしかない」と思って申し込みました。
ー時間の確保が不安だったということですが、受講前に解消できたりしましたか?例えば、協力をお願いできる人がいたとかはありますか?
とにかく夫しかいないので、料理なども含めて全面的に夫にお願いしたり、子どものこともなるべくお願いしています。
ーそういう協力がないと難しいですよね。ご主人は快く受け入れてくださった感じですか?
まぁ、そうですね。はい(笑)
ーこんこんさんとの信頼関係がしっかりあったからこそ、快く協力していただけたということですね(笑)。ありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
受講中のモチベーションの保ち方
ー受講中にプロの方の添削やキャリ活などあったかと思いますが、いかがでしたか?
はい、そういうキャリ活とかHappy Wednesday(ハッピー ウェンズデー)は、すごく刺激になりました。ちょっと疲れたなとか、やりたくないなと思うこともありましたが、そこではみんな一生懸命頑張っているので、「私も頑張らなきゃな」と意識が変わりました。
ーありがとうございます。
受講を終えた率直な感想
ーこの45日間を終えて、率直な感想を教えてください。
とにかく大変だったことと、達成感が全然ないというのが率直な感想です。
ー達成感を感じられなかった原因は何かありますか?
中途半端で終わったな感じています。最後の課題も時間が足りずそのまま提出してしまったので、「自分の限界はこれくらいなんだろうけど、まだまだだな」というのが一番の感想です。
ー時間が足りなかったということは、お仕事との両立が難しかったですか?
それもありますが、どちらかというと、まだコツがつかめなかったというのがあります。
ーそうなのですね。今はブラッシュアップだったり、何かそういうことをされたりしていますか?
下層ページまでは仕上げてみました。
ーすごいですね!作ってみていかがでしたか?
そうですね、作ってみたら「ちょっとやったぞ」という、少し「終わった!」という感じがしました。最後まで作り切って、とりあえず仕上げて良かったなと思いました。
ーそれは良かったです!そのように感じていただけて嬉しいです。時間が足りないと感じた部分もあったかと思いますが、最後までやり遂げたことが素晴らしいと思います。
ありがとうございます!
ーご自身でもやりきって満足をしていただけたところが良かったかなと思います。
受講中に工夫したこと
ー受講中、課題をこなしていく中でスケジュールの調整や工夫など、何かされましたか?
スケジュールの調整はしていません。というのも、シフト制なので一度決まってしまうと変えられません。
仕事の時間自体は調整できませんが、仕事の内容は調整できます。なので、タイムスケジュールを立てて「今日はこれをやる」と決めて効率的に業務を回し、時間内に終われるようにはしていました。
ーそれはすごいですね!デザインの勉強をするための時間を考えながら、ご自身の本業の方を調整されたということですね。
そうですね。
ーそれは、十分スケジュールをしっかり管理されていると思います!
えっ!?、本当ですか?(笑)
ーはい!(笑)本業があって難しい方もいらっしゃると思うのですが、決まった時間の中でそこに目を向けて調整できたのは素晴らしいです!デザイン以外の部分でも、そういった調整力が身についたのではないかと、お話を聞いていて思いました。
そうですかね、そうかもしれないですね(笑)。ありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ーこの講座を受講しようか迷っている方に向けて、一言メッセージをお願いします。
はい、絶対に受けた方が良いと思います。大人になってからの学びはすごく楽しいんだなと本当に思いましたし、お金では買えない仲間ができるのも素晴らしいことだと思います。
また、自分で受講費用を払ってこの期間を乗り越えたことによって、今後も自分に自信を持って色々チャレンジできるかなと思うので、少しでも迷っている人は始めてみた方が良いと思います。
ー大人になってからの一歩を踏み出すのは難しいことですが、これからも、その一歩、そしてさらにその先を目指してほしいと思います。今回は、入門編89期の桂井紗也果さんに来ていただきました。ありがとうございました。