未経験からWEBデザイナーになる方法を無料公開中 ▶︎ 無料でロードマップを見る

「稼げるスキル」を身につけるため自己投資を決意!子育てと両立しながら成長を感じた45日間

「稼げるスキル」を身につけるため自己投資を決意!子育てと両立しながら成長を感じた45日間

お子さんが生まれて働き方を考えるようになり、在宅でも仕事ができるWEBデザイナーという道を選んだ長内麻美子さん。

育休からの復帰を控え「時間が取れるか」という大きな不安を抱えながらも、デザスクの受講を決意されました。

今回は、長内さんが45日間の受講を通してどのようにスキルを身につけ、どのような学びを得たのか、率直な感想をお聞きしました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 会社員として働くよりも、スキルを身につけて仕事をしていきたいと漠然と考えていた
  • 家族との時間を大切にしたいという思いから、WEBデザイナーという仕事に興味を持つ
  • 様々なスクールを検討し、運営方法やクオリティに納得感と安心感があったためデザスクを選択
  • 育休明けの本職復帰と受講が重なり、学習時間が確保できるか不安だったが、生活リズムを整えながら時間を捻出
  • 45日間でデザインスキルが確実に身についたという達成感と、「稼げるのか」という不安も感じたため、中級編の継続を決意
  • 添削会で「正解はない」「とりあえず入れてみて確かめる」というプロのスタンスに感銘を受ける
  • 小さな子どもがいて時間が取れない方へ、「同じ悩みを持つ受講者がたくさんいるのでぜひ一歩踏み出してほしい」とエールを送る
  • 自己投資は「口座に置いておくだけよりも絶対価値がある」という兄の言葉に後押しされ、受講を迷う人にもこの考え方を勧めたいと語る
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー長内さんがデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。

元々デザインに決めていたわけではないのですが、漠然とこの先会社員として働くよりは、自分でスキルを身につけて仕事をしていきたいという気持ちがありました。

また、娘を出産したタイミングで、家族の時間をもう少ししっかり取りたいと考えたことが、まず何かスキルをつけたいと思ったきっかけの一つです。

その中で何かできることを探しているときに、WEBデザイナーというものがInstagramの広告で出てきて、それがきっかけで色々なスクールを探し始めました。

ーありがとうございます。

デザスクを選んだ理由

ーデザスクは見ていただいたと思うのですが、他のスクールも検討されましたか?

はい。結構しっかり色々なところのセミナーに参加して検討しました。その中で、事前のセミナーや説明会での一番の決め手は、納得感があったこと、そして運営方法やクオリティに安心感があったことです。

ー受講前に色々なスクールも検討していただいたのですね。その中でデザスクは、クオリティなどにも安心して受講を決めたということですね。

受講するにあたっての不安

ーいざ受講を決めていただいて、受講が始まる前に何か不安に思っていたことはありませんでしたか?

ちょうど4月から受講が始まったと思うのですが、5月から育休からの復帰、本職への復帰になっていました。そのタイミングと被るので、時間がちゃんと取れるかなというのが一番不安でした。

ー時間が取れるかという不安は、何か受講前に解消することはできましたか?

正直、受講前にどうにかできることではなかったので、やっていく中で解消しました。ちょうどそのタイミングで娘が保育園に行き始めたので、生活リズムを整えたり、この時間なら確保できそうだというのを見つけていったりする感じでした。

ー始める前にということよりは、実際に進めながら少しずつスケジュールや時間の確保ができたという感じですかね。

そうですね。

ーありがとうございます。

添削会について

ーそういった中で、不安に思う部分もあったかもしれないのですが、講師の方の添削会など、学びが多かった点や、印象的なことはありますか?

添削会の中で、講師の方もそうですが、久保さんとか、いつも動画を見ていても皆さん共通して一貫しておっしゃっているなと思うのは、「正解はないから」ということと、とりあえず入れてみて、ちゃんと合うかどうかを見てみる、というスタンスがすごく印象的でした。

添削会の中で「これはこうじゃなくてこうした方がいいよ」と言われるのではなくて、「ここをもう少し文字を大きくした方がいいですか?」と聞くと、「それは実際に入れてみないとわからないから」と言われました。

プロの方でも、経験を積んだ方でも、実際にデザインは置いてみて目で確かめてみないといけないものなんだな、という部分が学べたかなと思います。

ープロがやっているところというのも感じていただけたのかなと思います。やはり一貫していますよね。どの方に聞いてもというところだと思うのですが、そういったプロのやり方の学びは大きかったのではないかと思います。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー最後に、この講座を受講しようか迷っている方に向けて一言メッセージをお願いします。

迷っているような方の中には、お子さんが小さくて、家族との時間を確保したくて、でも勉強する時間も取れないという方も多いと思うのですが、実際受講している方の中にもそういう方がたくさんいらっしゃるので、ぜひ一歩踏み出してやっていただきたいなと思います。

また、金額的に二の足を踏んでしまう人も多いかなと思うのですが、私が中級編を受けるか迷っている時に、兄に言われた言葉があります。

例えば100万円だとして、そのお金が1年後にそのまま貯金口座にあったとしたら価値は変わらないけれど、それを今100万円使って自分でスキルを身につけたらその100万円が何倍にもなると思うと、口座に置いておくだけよりも絶対価値がある、と言われました。

そういう気持ちで自己投資に対して使うお金はすごい価値があるものだと考えてみると、少し足が踏み出しやすくなるんじゃないかなと思います。

ーありがとうございます。お兄さん何をされている方なのですか?

同じように起業したりしている感じです。

ーそうだったのですね。ご自身の体験から、長内さんも少し後押ししてもらった感じですかね。

はい、そうですね。

ー強い味方がお近くにいらっしゃるのですね。ありがとうございます。

ーでは、本日のインタビューは以上となります。本日はお忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次