専業主婦として子育てに奮闘する中、漠然とした将来への不安からWEBデザインという新たな道に挑戦することを決意した都築華子さん(はなちゃんさん)。
「デザインにセンスは必要ない」という言葉に背中を押され、3人のお子さんを育てながらも受講を決意。
お金や時間への不安、子育てとの両立という葛藤を乗り越え、いかにして夢中になれることを見つけ、人生を切り拓いていったのか、その軌跡を辿ります。
- 専業主婦5年目となり、お金を稼ぐ手段を考え始めたことがきっかけで、WEBデザインに興味を持つ
- 日本デザインスクールを選んだ決め手は、久保さんの「デザインにセンスは必要ない」という言葉に感銘を受けたことと、卒業生インタビューがリアルに感じられたこと
- 3人の子育てをしながらの受講に、お金と時間を作ることに不安を抱いていた
- アミーゴ先生の「結構すぐ回収できました」という言葉を信じ、退路を断って受講を決意
- 睡眠時間を削って学習時間を捻出していたが、同じチームのママさんたちと励まし合い、一人ではないことが心の支えとなった
- 45日間を振り返って、「初めから終わりまでずっと楽しかった」と感想を述べている
- チームメンバーとは、弱音を吐き合うことで深い関係性を築くことができた
- 受講を迷っている人には、金額が高くてもお金に悩んでいるなら受けてほしいと伝え、「人生を変えたいなら」というメッセージを贈る
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ーデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。
今年で専業主婦5年目になり、そろそろお金を稼ぐ手段を考え始めました。そのタイミングで、他のスクールさんの情報が目に入ってくるようになり、WEBデザインという仕事について調べるようになりました。
WEBデザインがどんな仕事かよくわからなかったのですが、久保チャンネルを見て、日本デザインさんを本格的に知るようになりました。
デザスクを選んだ理由
ー他のスクールも検討された中で、最終的に日本デザインを選んだ決め手は何でしたか?
決め手は、久保さんの「デザインにセンスは必要ないよ」という言葉が心に響いたことです。YouTubeで卒業生インタビューをすべて見て、生の声がリアルだなと感じました。
ーとっても嬉しいです。他のママさんの励みにもなると思うのですが、お子さんはおいくつですか?
4歳、2歳、1歳の3人います。
ーそうなんですね。小さいお子さんたくさんいらっしゃる中での受講お疲れ様です。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
受講するにあたっての不安
ー受講前に、お金のこととかでも不安だったことはありますか?
お金と、時間を作ることに不安がありました。受講を決めてから夫に話したので、独身時代の貯金を使うつもりだったのですが、娘たちのためのお金に手を出すのはすごく怖かったです。
でも、アミーゴ先生のYouTubeで「結構すぐ回収できました」というポジティブな言葉を信じて、「回収するぞ」という気持ちで、退路を断って、娘たちのためのお金を使ってしまったという思いでいます。
ーお子さんたちのためにもというところですね。子育てをしながら、時間を作るのは大変でしたか?
大変でした。受講前は、働いていないけどフルタイムワーカーのつもりで家事と育児をこなしていました。なんとか時間を捻出しようとしましたが、正直に言うと睡眠時間を削るしかありませんでした。
でも、同じチームのママさんたちも同じ状況だったので、夜中に一緒に起きていたりして、1人じゃないのが大きかったです。
起きてワークについてつぶやくと、誰かが返信してくれて、「起きてたの?」みたいにやり取りできたのが、とても心強かったです。やっぱり同じ立場の仲間が一緒にいたことは大きかったです。
45日を終えての感想
ー45日間終えてみて、率直な感想を教えてください。
楽しかったです。初めから終わりまでずっと楽しかった。苦しいこともありましたが、デザインやPhotoshopを触るのが初めてだったので、「楽しい、なんだこれ楽しい」と思いながらやっていました。
チーム制も楽しくて、連絡を取り合うのも、受講後ももくもく会で集まって勉強するのも、いい仲間ができたのが嬉しかったです。自分のために時間を使うのも久しぶりだったので、「こんなに熱中できることあったんだ」と改めて思いました。
ーよかった。そういうお話聞けてすごい嬉しいです。
チームメンバーと仲良くなる方法
ーチームのメンバーと仲良くなれた秘訣はありますか?
弱音を吐いてくれるようになったからだと思います。最初はみんな緊張して敬語で話していたのですが、誰かが「実はこんなことでつまずいてて辛い。家庭との両立も辛い」と本音を言ってくれるようになってから、みんなで励まし合うようになりました。
誰かが言ってくれると「自分も言っていいんだ」と思えて、お互いに支え合う関係になれたのがよかったですね。週に1回、チームメンバーだけでチャットだけでなく、顔を合わせる機会があったのも楽しかったです。
ーありがとうございます。最初は恥ずかしいけれど、一歩踏み出した先により深い関係性が築けたんですね。
そうですね。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー講座の受講を迷っている方へ、一言メッセージをお願いします。
正直、金額は高いので「絶対受けて」とは言えないです。でも、お金で悩んでいるのであれば受けてほしいです。当時の自分に重ねてイメージするなら、「行け行けどんどん」とは言えないし、「絶対楽しいよ、うまくいくよ」とも言えない。
みんな色々な気持ちでやっていたので、「苦しいだけだった」と言う仲間もいると思います。ただ、私自身はすごくいい時間だったと感じています。久保さんや大坪さんが言うように、「人生を変えたいなら」ですね。
私はこの受講費を出してしまったからには、これで人生を変えようと決めて動いています。人生が変わるかもしれませんね、というところです。
ーありがとうございます。この先も応援しています。インタビューは以上になります。本日はお忙しい中ありがとうございました!









