WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

課題がハードでも45日間だから頑張れた!手厚いサポートや同じ目標を持ったチームメイトにも感謝

課題がハードでも45日間だから頑張れた!手厚いサポートや同じ目標を持ったチームメイトにも感謝

仕事の中で思いがけず直面した「デザイン」の壁。思い描くものが形にできず悔しさを感じた経験をきっかけに、「センスを磨きたい」「動画にも活かせるスキルが欲しい」とデザインの学びを決意したすみーさんこと神田澄恵さん。

受講料への不安や忙しい日々の中での課題との格闘、それでも仲間や講師の存在に支えられながら駆け抜けた45日間。

今回は、デザスク入門編88期のすみーさんにインタビューしました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 仕事でチラシを制作するも納得いくデザインができず、「センスを磨きたい」とデザインの勉強を志す
  • サムネイル作成にもデザイン力が必要と気づき、本格的な学習を決断
  • 無料セミナー後に受講料を知り戸惑うも、サポート体制やチーム制などに魅力を感じ、覚悟を決めて申し込み
  • 課題がハードで平日は2時間、休日は5時間を確保して取り組んだ
  • 家族への負担は感じつつも、「45日だけ」という気持ちでやり切る覚悟が支えに
  • チームメンバーと励まし合い、添削会では明るい講師・中先生に元気をもらいながら乗り越えた
  • 費用はハードルでもあり、だからこそ本気で取り組めるという前向きな視点を共有
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は、入門編88期のすみーさんに来ていただきました。よろしくお願いします。

はい、お願いします。

ーまずは、45日間本当にお疲れ様でした!

ありがとうございます。

ー早速ですが、すみーさんがデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。

仕事でチラシを作るタイミングがあったんですけど、なんせど素人なもので、全くいいなって思えるデザインが作れなかったんですよね。

絶対に成功しないといけないというほど大々的な広告ではなかったので、そのまま提出してしまったんですけど、それがやっぱり自分にとっては引っかかっていました。

もうちょっとセンスを磨いたりデザインを勉強したりしたいという気持ちがあったのと、動画を作るならばやっぱりサムネイルにもデザインが必要だなと思ったので、これはさすがにデザインを勉強しようと決めました。

ーそうだったんですね!ありがとうございます。

デザスクを選んだ理由

ーすみーさんは、他のスクールさんも見てみましたか?デザスクを選んだ理由って、何かありましたか?

多分検索していたからだと思うんですけど、インスタでデザインスクールみたいな広告がたくさん出てきたので、ちらっと見たりはしました。でも、実際に体験したとかっていうわけではないです。

YouTubeやインスタの広告でいくつかは見ましたが、ここかなって思えたのは日本デザインスクールでした。

ーここかなって思えた理由みたいなのを覚えていらっしゃいますか?

やっぱり、久保さんの存在が大きいですね。久保さんが明るくて、あの雰囲気の方に教えてもらえるんだったらきっと続けられるし大丈夫、という感じがしました。

ーありがとうございます。

受講にあたっての不安

ー受講する前に、不安はありましたか?

そうですね、やっぱり受講料ですね。ここで勉強しようって思ったときはまだ受講料を知らなくて、無料セミナー受けてから知ったと思います。インスタなどに出てきた金額の3倍以上だったので、「え、そんなに高いんや」とびっくりしたのを覚えています。

ー簡単に払える金額ではなかったと思うんですけど、それでも受けようと思えた最後のきっかけみたいなのって何でしたか?

魅力は、いくつもありました。久保さんの人柄にも魅了されたし、大坪さんもズバッと言う方で面白いなって思いましたね。

あと、充実しているセミナーや手厚いサポートも、良かったなと思ったポイントです。チーム制や45日という受講期間も魅力的でした。短期間だから、なんとか頑張れそうだなって。値段以外はすべて良いと思ったので、それさえ頑張ればええかっていう気がしました。

ー嬉しいお言葉、ありがとうございます!

45日間受講した率直な感想

ーすみーさん、改めて45日間の感想を教えてください。

とにかく大変だったということと、本当にあっという間でした!

ーどんなところが大変でしたか?

課題が大変でした。後半になるにつれて、課題のための動画も長くなり、動画を見て内容を理解し、それから作品を作るとなると、本当に時間がなくて。夜もかなり遅くまで起きていて、大変でした。

ー1週間あたり、平均でどのくらい勉強していましたか?

平日は仕事があるので2時間ぐらい。仕事がない日は5時間ぐらいですかね。後半は多分10時間ぐらいやってたかもしれません。

ー仕事終わりの作業で、体力的にも大変だったと思うんですけど、「やりたくないな」という気分になることもありましたか?

やりたくないなとは、ならなかったですね。やらないとなっていう気持ちと、家族に迷惑をかけちゃうのでそこは申し訳ないなと思いながらやっていました。「45日だけだから」っていう感じで。

ーありがとうございます。

大変な状況でも頑張れた理由

ー今お話を伺っていて、私が思ってた以上に大変な45日を過ごされたんだなと思ったんですけど、どうやって乗り越えられたんですか?

チームの存在は、本当に大きかったです。添削会は講師の方がすごい明るく毎回進めてくださるんです。週1回の添削会に向けて頑張りつつ、チームのみんなと「今どんな感じ?」みたいに励まし合っていました。

辛い思いを共有して、「みんなも大変な中頑張ってるんだ」って思うことで、なんとか頑張れた気がします。

ー添削会は、いかがでしたか?

先生がめちゃくちゃ明るくて、声を聞くだけで元気になれるような感じでした。「こうした方がいいよ」というアドバイスだけでなく、いいところも必ず言ってくれるので、どちらもあったのがすごく嬉しかったです。

ーありがとうございます

受講を迷っている方へのメッセージ

ー最後に、これからデザスクを受講しようか、他のスクールと比較して悩んでいる方に、一言メッセージをお願いします。

私自身、受講料の高さで悩んでいましたが、受講料の高さはデメリットになる一方で、メリットにもなるよということをお伝えしたいです。

しっかりお金を払って、デザインを学ぼうとしているんだから頑張れと自分を鼓舞することにもなるし、チームメイトや同期も同じように受講料を払って頑張ろうと思っている人たちなので、同じテンションで一緒に学べます。皆さんも、ぜひ挑戦してみてください!

インタビューは、これで終了となります。今回は、入門編88期の神田澄恵さんに来ていただきました。ありがとうございました!

ありがとうございました!

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次