WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

職業訓練校だけじゃ無理だった!デザスク受講で実感したプロの指導力と的確なカリキュラム

職業訓練校だけじゃ無理だった!デザスク受講で実感したプロの指導力と的確なカリキュラム

仕事を辞めるタイミングで、次のキャリアに悩んでいたという入門編88期の藤原隆さん(たかちゃん)。

YouTubeで偶然知ったWEBデザイナーという仕事に惹かれ、新たな挑戦を決意しました。職業訓練校に通いつつ、より実践的なデザインを学ぶためデザスクの門を叩きます。仲間と共に学ぶ楽しさや、考え尽くされたカリキュラムとプロからの的確な指導を受け「これはデザイン力が身につく」と確信を深めます。

未経験からわずか45日で得られた確かな成長と、チームで乗り越えた経験の魅力を語っていただきます。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 仕事を辞めたタイミングでWEBデザイナーを知り、「職業訓練校だけではデザインは学べない」という情報を得たのが始まり
  • 職業訓練校との両立で課題に追われながらも、デザスクでのデザイン学習は「面白くてしょうがなかった」
  • 仲間と励まし合うことで自信がつき、トラブルをチームで乗り越える一体感を経験した日々は、辛いことさえも「面白い」と感じられた
  • 仕事の締め切りを意識したカリキュラムや、弱点を的確に指摘してくれる講師の添削会により、短期間での成長を強く実感できた
  • ツールの操作だけでなく、本気でデザインを学びたいなら、安心感と楽しさを味わえるデザスクが断然おすすめ!
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ーたかちゃんがデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由をお願いします。

仕事をちょうど辞める時に何をしようかなって探していたんです。

いつも通り普通に仕事をしようと思ったら、たまたまYouTubeを見てWEBデザイナーという仕事を知りました。「そういうのがあるんだ」と検索をしていたら、久保さんのチャンネルを見つけたんです!

デザスクを選んだ理由

ーたかちゃんは職業訓練校にも通われていますが、デザスクを受講しようと思った理由を聞かせていただけますか。

卒業生インタビューを見ていたら、職業訓練校に通いながら同時に学んでいたよという話や、逆に職業訓練校だけじゃ足りないよ、デザインの勉強ができないよと聞いて、「そうなのか!」と思いました。

受講を決める前にデザスクの事前相談会があったので、そこでも相談して、「もうここしかない!」と思いました!

職業訓練校にも通いながらだったので、ちょっときついかなと思い、慣れてからやろうと決めて1ヶ月ぐらい経った頃に、デザスクに入りました。並行しながらやってみたら、両方の課題に追われる感じになっちゃいまして(笑)。

ですが、どっちをやっている時が楽しいかというと、デザインの方。デザスクでやっている時は面白くてしょうがなくて!仲間と一緒なので、辛いことも…辛いというか、その辛いのも面白いというか!

自分のデザインに対して「いや、これダメだよ」と思っても、チームのメンバーが「いや、いいよ、いいよ」ってお互いに褒め合う形になって、自信がついてきたりしました!

自分は「こうじゃないよな…」と思いながらも、周りはやっぱり良いところを見てくれて、「いいよ、いいよ」「いや、みんなの方がいいよ」って言いながら、お互いに同じことを思っているんだなという、チームの良さを感じられたのがすごくいいなと思いました!

YouTubeで見た通り、職業訓練校だけじゃやっぱりきつかっただろうなというのはすごく思いましたね!

ーそうなんですね!デザスクの良さを実感していただけてよかったです!

受講するにあたっての不安

ーいざ受講するぞとなった時は、デザスクに対して特に不安はなかったですか。

受講する時の不安は、チーム分けされた時にその人たちと仲良くなれるのかなとか、そっちの方が不安が強かったです。

デザインは学びに行けば絶対に身につくと思いましたし、45日で卒業できると卒業生の皆さんもおっしゃっていたので、「間違いなくできる!」という信用が、逆に強かったなと思います!

ーデザインについては確信を持った上で、どちらかというと、チームの方がどうかなという不安があったということですね!ありがとうございます。

受講を終えた感想

ー45日間を終えた率直な感想をお願いします。

仕事を見越したカリキュラムがすごいなと思いました!

締め切りというのは仕事でも必ずありますし、それを見越してやっている。受講生に仕事ということをちゃんと意識してもらえるカリキュラムがすごいなと思いました!

チーム制や講師の添削会について

ーチーム制や講師の添削会はいかがでしたか。

作った作品を見ていただいて、自分の中で「ここはやばいよな」と思っていることをズバッと当てられました(笑)。「やっぱり自分でも思ってるよね、そこがダメなとこだよ」というのをはっきり指摘してくださる。

また、何回か添削会を重ねた時に、自分から先に「こことここがちょっと心配なんですよ」と言うと、「そうだよね」と言ってくれた上に、プラスアルファで「ここも、ここも」と言ってくれる嬉しさ。

そしてそれによって自分が成長できるというすごさ。「本当に45日でこんなにできるのか」と半信半疑だったのが、「できるよねこれだと」という確信に変わるような、実感の持てる期間でした。あとは、やはりチームがあったおかげでやってこられたな、というのはすごく思いました!

受講中一番印象に残っていること

ー受講中一番印象に残った出来事はありますか。

最終日かな、添削会が終わって最終締め切りの時に、チームメンバーが前々日ぐらいにパソコンにコーヒーをこぼしてしまって。それで「大丈夫か!」と、「データ自体がまだ残っていたらなんとかなる可能性がある!」と、みんなが心配してくれる。

アドバイスとか、チームメンバーみんなでやって乗り切れたことの良さ。トラブルからの復帰で、しっかり提出できてよかったね、というこのお互いの満足感というか、安心感というか!その出来事が一番心配でしたけど、良かったなという記憶があります!

ーみんなが自分事のようにという感じでしたよね。私が声をかける前に、すでにチームで声がかかっていて!ご本人も気が楽になったんじゃないかなと思います。すかさず皆さんがフォローや励ましの声をかけるところも、チームのいいところですよね。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー受講を迷っている方へメッセージお願いします。

自分はWEBデザイナーの職業訓練校に通っています。ですが、先ほど言ったようにYouTubeを見て、デザスクを知りました。デザスクに行った方がいいです。間違いないです!

職業訓練校だけだと、デザインを学ぶというよりもツールの操作だけなので、やはりデザインをちゃんと学べるようにデザスク通って、しっかりとこの安心感と楽しみを味わっていただけるといいかなと、めちゃくちゃ思いました!

ー嬉しいお言葉をいただきました。素晴らしい笑顔で語っていただき、ありがとうございます!

本当、楽しかったんです!

ー良かったです!今回は、入門編88期の藤原隆さんに来ていただきました。ありがとうございました!

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次