新たなスキルを身につけたいと模索する中で、偶然出会ったYouTube動画がきっかけでWEBデザインの世界に飛び込んだ野口寧々さん(ねんちゃん)。
デザイン未経験からの挑戦に不安もありながらも、その期待とワクワクを胸にデザスクの門を叩きました。45日間という短い期間で、彼女が得たものは単なるデザインスキルだけではありませんでした。
今回は、チーム制での学びや仲間との絆、現役デザイナーによる手厚いサポートを通して、ねんちゃんがどのように成長し、100点満点の満足度を得るに至ったのか、その体験談を詳しくご紹介します。受講を迷っている方への力強いメッセージも必見です。
- スキルを身につけたいと考えていた中でYouTubeがきっかけでデザインに興味を持つ
- 他スクールを検討せず、久保のYouTubeがきっかけでデザスク入学を即決
- デザイン業界未経験への不安もあったが、それ以上に「ワクワク」が大きかった
- 45日間はあっという間だったが、しっかりとスキルが身についたと実感
- デザイン未経験者同士で組まれたチームで、共に切磋琢磨し成長できた
- チーム名「ドリームドーナツ」を掲げ、卒業時にドーナツを食べる目標を達成
- 現役デザイナーによる添削で弱みを克服し、仲間の添削からも学びを得た
- 休職中に受講し、課題の締め切りから逆算して計画的に学習を進めた
- 今後は仕事復帰後もポートフォリオ充実と案件こなしでスキル維持を目指す
- デザスクの満足度は100点満点!仲間との絆とマインド面の成長に感謝
- 「迷ったらGO」を合言葉に、受講を迷っている人へ挑戦を後押しするメッセージ
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ーデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。
自分自身にスキルをつけたくて、色々なスキルを探している中で久保先生のYouTubeに出会い、デザスクへの入学を決めました。
ーYouTubeがきっかけだったんですか。
そうです。
ーそれはデザインのことを調べたりしていて見つけたってことですか?
そうです。偶然おすすめに上がってきた動画が大きなきっかけで、「何だろう?」と思って見始めたんです。そこからどんどん見ていくうちに、デザインって面白いなと思うようになりました。
ー他のスクールだったり、訓練校などは見ましたか?
いえ、全く見ていません。久保先生のYouTubeでの取り組みに「どういう学校なんだろう?」とすごく興味が湧いて、やはりやってみないとわからないと思ったので、すぐに入学を決めました。
ーありがとうございます。
受講するにあたっての不安
ー受講するにあたって何か不安はありましたか。
不安よりもワクワクの方が大きかったです。ただ、デザイン業界のことを全く知らなかったので、どういう世界なのかなという不安はありましたね。あとは、自分に本当にできるのかなという不安もありました。
ー45日が終わってみて、実際どうでしたか。
45日、あっという間でした。皆さんおっしゃることだと思いますが、本当にあっという間で、でもちゃんとスキルは身につきましたし、もっとこの環境にいたいなというのが率直な感想です。
ーありがとうございます。
45日間を終えて
ー45日経った今の率直な感想を是非教えてください。
率直な感想は、本当にあっという間だった、ということです。もちろんデザインスキルは身についたのですが、それだけではなかったです。
チーム制で一緒に頑張る仲間がいたこと、87期のメンバーと切磋琢磨できたこと、そしてサポーターの方に支えていただいたことなど、本当に温かい環境でデザインを学ぶことができたのが、とても楽しかったです。
同じタイミングでここで出会えた仲間たちの存在は、今、非常に大きいと感じています。画面越しではありますが、そのような時間を共有できる仲間がいることが、私はとても嬉しいです。
ーありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
チーム制について
ー受講するにあたって、チーム制が怖いという方もいらっしゃるんですけど、ねんちゃんさんからチーム制について詳しく教えていただけますか。
チームが決まったのは、キックオフの時だったと思います。まるでクラス分けのようで、最初はどんなチームになるのかドキドキしましたね。
キックオフの後にブレイクアウトルームで分かれてチーム発表だったと思うのですが、本当に同じようなタイプの人たちが集まっていました。
私のチームは、デザインを全くやったことがないメンバーばかりだったので、「右も左も分からないけど、みんなで頑張っていこうね」というチームでした。
決起会や添削会など、チームで集まる機会がとても多かったので、そうした中でみんなの作品の成長を見ながら、自分も一緒に成長できたのがすごく大きかったと思っています。
ーありがとうございます。ねんちゃんさんのチームはすごく楽しそうですよね。何人かインタビューさせていただいたのですが、皆さん良い方で。良いチームですね。ありがとうございます。
受講中一番印象に残った出来事
ー受講中の45日で一番印象に残っている出来事はありますか。
一番最初のチーム決起会の時に、チーム名とチームの目標を決めたんです。その時、「卒業をみんなでしようね」と約束しました。
私たちのチームは「ドリームドーナツ」という名前なんですが、卒業の時にみんなでドーナツを食べようと決めて、それを目標に頑張れたんです。最終的に、卒業式の時にみんなでドーナツを持って写真を撮ることができて、本当に嬉しかったです。
ー青春ですね。
はい。すごく楽しかったです。
ーありがとうございます。
添削会について
ーデザスクの特徴に、現役のデザイナーからリアルタイムで教わるというのがあると思うんですけど、添削会の感想を教えていただけますか。
はい。添削会は、1回目がどういう形で進むのかドキドキしながら臨みました。
でも、現役の先生が教えてくださるので、自分の作品がどのくらいのクオリティなのか、方向性が間違っていないかなどを細かく指導していただけました。そのおかげで、自分の弱みを再認識しながらステップアップできたと思っています。
また、チーム制で添削を受けるので、自分には関係ないと思っていた部分も、仲間の添削を見ることでとても勉強になりました。
ーパーフェクトな回答ありがとうございます。
とんでもございません(笑)。ありがとうございます。
受講中の過ごし方
ー受講中の過ごし方を簡単に教えてください。
私は仕事を休職して受講していたので、比較的時間に余裕がありました。受講時間帯としてはお昼のチームに所属していたため、午前中やお昼頃にみんなでもくもく会などの勉強会をすることが多かったですね。
作業時間は日によって様々でした。長い時は一日中パソコンに向き合っていることもあれば、リフレッシュのために全く触らない日もありました。ただ、課題には明確な締め切りがあるので、そこから逆算して終わらせるように進めていました。
最初のうちは、時間の感覚をつかむのが大変でした。どれくらい調べるのに時間がかかるか、何にどれくらい時間をかけるべきかなど、手探りでしたね。
でも、最後の方には「これくらいでこれができるな」という感覚が掴めてくるので、それに合わせて時間配分できるようになりました。
ーありがとうございます。
今後の活動予定
ー今後の活動予定を是非教えてください。
はい。受講中は休職していましたが、また仕事に復帰したので、取れる時間は少なくなります。それでも、ポートフォリオを充実させることを並行して進めていこうと考えています。
最初は大きな案件を取りたい気持ちもありましたが、まずは着実に基盤を固めていこうと思っています。ポートフォリオを充実させたり、クラウドワークスなどで案件をこなしたりしながら、自分のスキルが落ちないように、コツコツと積み重ねていくのが直近の目標です。
ーすごい。しっかりしてますね、本当に。
本当に私すごく飽き性というか。何か面白いことが他にあると飛びついてしまったりするので。
ーデザインから浮気しないでください~!(笑)
デザインというものをこれだけ面白いと思って続けられたことが、自分でもすごく嬉しかったんです。だから、これが嫌になることはないと思いますが、自分の中で「楽しい」という気持ちを持ちながら、少しずつ進めていけたらと思っています。
周りにはすごくアグレッシブな方が多くて、それも良い刺激として受け止めたいのですが、自分のペースを崩さずにマイペースに進めていけたらと考えています。
ーありがとうございます。
総合的な満足度
ーねんちゃんさんから見たデザスクの点数を100点満点で、是非理由も合わせて教えてください。
もう100点満点です。その理由は、先ほどもお話ししたように、同期の皆さんに本当に恵まれて、最後の卒業まで走り抜けることができたからです。自分一人の力だけでは、独学では学ぶことができなかった点が非常に多かったと思います。
この45日間で、デザインスキルはもちろんのこと、仲間との絆、そしてマインド面も大きく成長できました。
自分のモチベーションをどう保てば良いのかといった点についても、たくさんのフォローをしていただき、時間の使い方や今後の進め方など、多くのヒントをもらいながら成長できたので、本当に100点満点をつけさせていただきます。
ーありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー最後に、受講を悩んでいる方に是非一言メッセージをお願いします。
はい、私は受講を勢いで決めてしまったんです。2月に受講しましたが、3月の半ばにするかすごく迷いました。
もう1ヶ月遅らせて入ろうかなとも思ったのですが、やはり「やるなら今だ」と思って飛び込んでみた結果、今ではすごく正解だったと思っています。
自分が決めたタイミングで出会える人や過ごす環境も変わってくるはずです。もし迷っている方がいたら、久保先生も「迷ったらGO」とおっしゃっていますので、ぜひ自分を信じて飛び込んでみてください。
周りの受講生も本当に良い方ばかりでしたし、飛び込んでみる価値はすごくあると思います。ぜひ頑張ってほしいです。応援しています!
ーありがとうございます。以上でインタビューは終了になります。本日はお忙しい中ありがとうございました!