WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

講師の的確なアドバイスでデザインスキルも成長!諦めず45日駆け抜けたのは、最高のチームとの出会い。

講師の的確なアドバイスでデザインスキルも成長!諦めず45日駆け抜けたのは、最高のチームとの出会い。

夫が転勤族のため、在宅で働ける仕事を探していた溝渕真基子さん(きまっちさん)。YouTubeで久保に出会い、直感で「ここだ!」とデザスクへの入学を決めました。

飽きっぽい性格に不安を感じながらも、45日間の受講を完遂。時には多忙な引っ越しと両立しながらも、時間を有効活用することで乗り越えました。

特に印象的だったのは、バナー制作の苦悩を乗り越えた達成感と、チームメンバーとの支え合いです。未経験からスキルを習得し、総合的な満足度は100点。

本インタビューでは、きまっちさんのデザスクでの経験と、受講を検討している方への熱いメッセージをお届けします。

1分でわかる!この記事のダイジェスト
  • 夫の転勤を機に、自宅で働ける仕事としてデザインに興味を持つ
  • YouTubeで久保を知り、後悔しないためにとデザスクを受講
  • 飽きっぽい性格に不安を感じるも、チームやコンペチャレンジで克服
  • 受講中は忙しい方が集中でき、時間を有効活用して学習を継続
  • レッスン7でのバナー制作の苦労を乗り越え、デザインの楽しさに気づく
  • チームメンバーとの励まし合いが支えに
  • 講師の的確なアドバイスにより、Photoshop未経験から成長
  • 最初の不安を乗り越え、総合的な満足度は100点
  • 受講を迷っている人へ「まずは一歩踏み出してほしい」と力強いエール
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ーデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。

私の夫が転勤族で、今まではアルバイトをしてました。今回もまた転勤が決まって、子供も2人いるので、いつ引っ越しても自宅で働けるような仕事を探すことにしたんです。

そんな時にYouTubeで久保さんが出てきて。そのYouTubeが決め手で、楽しそうだと感じたので、こんな校長先生に学びたいと思って決めました。

ー独学とか他のスクールは考えましたか。

一応、金額も金額だったので他のところも見たんですけど、でも今他のところ行っても結局久保さんがいるデザスクが気になったまま勉強していくんだろうなって思ったら、もうデザスク1本だなっていう感じでした。

ーありがとうございます。久保さんの何がそんなに魅力的に映ったんですか。

作られてない、偽りのない、真実を喋ってるなっていうのが分かったというか。騙されてなさそうと直感的に感じたからですかね。

ーありがとうございます。

受講するにあたっての不安

ーデザスクを受けるにあたって不安なことはありましたか。

自分の性格が飽きっぽいので、受講した後も継続できるのかなっていう不安はありました。

ー自分との戦いみたいな感じで、不安はどうやって乗り越えましたか。

受講中は必死にできたので良かったんですけど、今終わって1ヶ月ぐらい経って、やっぱり受講中よりもペースがスローダウンしてるので、これじゃダメだなと思ってコンペチャレンジには参加しようと思ってます。

ーはい、卒業生が参加できる特権ですね。応援してます!

ありがとうございます。

45日の受講を終えて

ー45日の率直な感想を教えてください。

受講中は結構長いなと感じてたこともあったのですが、終わってみるとやっぱり早いし、もう次の88期の方も終わってたりするので時間が経つのはすごい早いなって。もっと時間を大切にしないとなっていう感じで思ってます。

受講中一番印象に残っていること

ーそのあっという間なような長かったような45日で1番印象に残ってる出来事は何ですか。

レッスン7のバナー制作は、自分のオリジナルバナーを作る時が特に大変でした。なかなかうまくいかなくてとても苦しかったのですが、レッスン10でホームページを作る際にたくさんのバナーを1個ずつ仕上げていく中で、レッスン7のバナーをまた作りたいと感じたんです。

1個のバナーに集中できたことがとても楽しく、その時にデザインって楽しいと気づけたのが、すごく印象に残っています。

ーその一言すごい嬉しいですね。ありがとうございます。

チーム制について

ーチーム制で良かったなって感じたタイミングだったりポイントはありますか。

チームのメンバーは、みんな個性も性格も違うんですけど、すっごく良い人で性格も良い方ばかりでした。リーダーのような、いつでも前向きにサポートしてくれるボランティア精神のある方や、聞き役で慰めてくれる方など、様々なタイプの方がいて。

1人だったら落ち込んだり、サボってしまったりしたであろう場面でも、チームのおかげで「やらなきゃ」というやる気をもらえたり、励ましてもらえたりしたので、すごく良かったです。

ーありがとうございます。

添削会について

ー続いて、添削会はどうでしたか。

添削では、先生が意外と優しかったなと感じました。もしかしたら、チームの皆さんが素晴らしかったからかもしれませんが、指摘される点が少なくて「本当にこれでいいのかな?」と自信がなくなることも少しありました。

でも、先生は初めて見る作品に対しても的確なアドバイスをくださるので、やはり先生はすごいと添削のたびに感じましたし、とてもありがたかったです。

ーありがとうございます。

受講中の過ごし方

ー45日間の時間のやりくりだったり過ごし方について教えてください。

受講の前半は、夫の転勤が決まり、2週間で引っ越しをしなければならなかったんです。いつものことなのですが、当時パートもしていて、引っ越しの準備とパートを両立させる必要があったので、頭をフル回転させて自分なりの時短術を駆使するしかありませんでした。

でも、そのおかげで時間をうまく使えるようになり、かえって色々なことができたと感じています。引っ越し後は、パートもなくなり、荷物整理をするくらいでのんびり過ごしていたのですが、逆に「自分は怠けているな」「サボっているな」とネガティブな気持ちが生まれてしまったんです。だから、私にとっては忙しい方が頑張れるんだと思いましたね。

ー忙しい方が頑張れるってなかなかストイックですね。

怠ける性格なので、性格にもよると思うんですけど、私にはそっちのが合ってるのかもしれないです。

ーそんなお忙しいタイミングでの受講だったんですね。お疲れ様でした。すごいです。 ありがとうございます。

今後の活動予定

ー今後の活動予定を教えてください。

まずはコンペチャレンジで作品を増やし、ポートフォリオを充実させたいです。同時に、今月末から始まるAdobe公式の無料Illustrator講座にも申し込もうと思ってます。これで作品のクオリティを高められるスキルを習得できたらいいなと。

また、岡山から香川に引っ越してきたので、今月からマクドナルドで働き始めました。これも社会勉強を兼ねて取り組んでいきたいです。その後は、交流会にも参加したいと思っています。まずはポートフォリオを充実させたいですね。

ーコンペチャレンジも参加されてるんですよね。

はい、今日キックオフだったんで頑張ります。

ー頑張ってください!応援しています!

総合的な満足度

ーデザスクを受講してみて、素直な点数をぜひ教えてください。

最初は70点だと思っていました。まずPhotoshopを触ったことがなくて、使い方が全く分からなかったので「こんなデザインにしたい」と思っても、Photoshopでどう操作すればいいのか分からず、困ることが多かったです。

細かい部分は自分で調べたり、チームの仲間に聞いたりしないと乗り越えられなかったので少し困ったこともあり70点だと感じたんですが、振り返ってみると100点です。

最終的には、あの時なんで悩んだんだろうと思うようなことも、すぐにできるようになっていたので、総合的には満点だと思っています。

ーありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー最後にデザスクを迷ってる方にメッセージをお願いします。

いま、悩んでいるということは、きっとやってみたいと思っている証拠じゃないかなと思います。ここで決断できずに結局やらなかったら、後々まで「やっぱり挑戦すればよかったかな」という後悔を抱え続けることになると思います。

だからこそ、まずは一歩踏み出してほしいです。そこから先のことは、その後に改めて考えても遅くはないです!

ーありがとうございます。以上で終了になります!本日はお忙しい中お答えいただき、ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次