オーストラリアでカフェ勤務をしながら、新たな働き方を模索していたぐっさんこと川口夏世さん。
未経験からWEBデザインの道を志し、不安を抱えながらもデザスクに飛び込んだ彼女が、45日間の受講を通してどのように成長し、自信を手にしていったのかー。仲間との支え合いや講師との出会いを経て掴んだ変化の軌跡とは?
今回は、デザスク入門編87期の川口夏世さんにインタビューしました。
- オーストラリアでカフェ勤務中、「パソコン一つで働ける仕事」としてWEBデザインに興味を持つ
- パソコン初心者で不安が強かったが、最初のバナー作成で小さな達成感を得て自信に
- 添削ではプロの講師が的確に指摘してくれ、毎回驚きと納得の連続
- 平日は仕事をしながら隙間時間で学習、土日は10時間以上取り組む努力型
- 特にレッスン10では参考探しに苦戦し、提出に焦ることもあった
- デザスクの総合満足度は100点!学習環境とサポートの手厚さが決め手
- 「忠実にやれば必ずできるようになる」と、これから受講を考える人へ熱いメッセージも
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は、入門編87期のぐっさんに来ていただきました。よろしくお願いします。
はい、お願いします。
ーまずは、45日間本当にお疲れ様でした!
ありがとうございます。
ー早速ですが、デザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。
今、ほぼフルタイムで働いているんですけど、ずっとこの働き方でいいのかなっていうのは疑問に思っていました。
オーストラリア在住なんですが、個人経営の小さなカフェだから休みも取りにくいし、長期休暇を取って日本に帰りたいと思っても1年に1回ぐらいしか取れないのが現状です。
「何か違う働き方がないかな」「パソコンがあれば仕事できて、出勤不要な働き方って何だろう」と考えて、パッと思いついたのがWEBデザインでした。
ー思いついたというのは、WEBデザインのお仕事をしている方が知り合いにいたりWEBで見つけたりとか、何かきっかけがあったんですか?
きっかけは、特になかったんです。単に、パソコン一つでできる仕事=WEBデザイン、と思いついただけで。
ーそうだったんですね。
デザスクを選んだ理由
ースクールは他にもあったと思うんですけど、その中でデザスクを選んでくださった決め手というかポイントはありますか?
YouTubeで「WEBデザイン」と検索したんですが、1つ目のスクールはあまりピンとこなかったんですよね。2つ目で、久保さんのYouTubeを見つけて、「わかりやすい」「キラキラしてて楽しそう」と思って、ほぼ即決で決めた気がします。
ー独学で勉強する方も多いと思うんですけど、独学も選択肢に入れていましたか?
あまりなかったですね。私の場合、1人でできると思ってなかったもので。独学ではなくて、スクールで学んだ方がいいっていうのもYouTubeで言っていた気がして、それで決めました。
ーありがとうございます。
受講にあたっての不安
ーぐっさんは、デザスクを受講するにあたって、不安に思っていた部分はありますか?
不安は、大きかったです。私、ほとんどパソコンをいじったことがなかったんですよね。受講を決めたのも受講直前で、受講を決めたその翌日ぐらいにMacを買ったという感じでした。
パソコンの入力はかろうじてできるんですけど、卒業生の方の作品のように素晴らしいものが「本当にできるんだろうか?」っていう不安はありましたね。
「この先輩の作品は嘘なんじゃないか?」「元々ちょっとデザインをされてた方の作品が掲載されてるだけなんじゃないか」と、どこかで思っていた気がします。
ーありがとうございます。その不安は、どのあたりで解消されていきましたか?
とにかくスタート地点では本当に何もできない状態だったので、最初のレッスンのグラデーションのバナーができただけで「あ、できた!」って思えました。
私の場合、ハードルがとても低かったんですよね。1個小さいのができただけで、「自分ってすごい!」って思えたので、だんだん自信がついていった感じです。
ー自信をつけながら学べたんですね、よかったです!
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
受講中最も成長できたと思うところ
ー色々な成長を感じた45日だったと思うんですけど、一番「ここが成長できたな」っていうところはありますか?
自分で調べる力、自分で解決する力がついたと思います。もちろん、レッスンでやり方やルールは教えていただけるんですけど、Photoshopで「こういう風にしたい」「文字をこう装飾したい」「こういう風に切り抜きたい」っていうのは、自分で調べる必要がありました。
そういうのを一つ一つやっていったら、どんどん「できるかも」と思えるようになりました。
ーいいですね!ありがとうございます。
チーム制について
ー次に、チーム制についてお伺いします。チーム制は、いかがでしたか?
正直なところ、受講前は、「チーム制、大丈夫かな」って思っていました。人と喋るのが苦手というわけではないんですけど、作業となると自分で黙々とやりたいところがあったので、不安は若干あったんですよね。
でも、レッスン中に気分の浮き沈みがある時に、「同じ気持ちの人がいる」「同じ辛い状況の人がいる」っていうのは、すごく心強かったです。アドバイスじゃなくても、「今大変だよね」と話せる環境があるっていうのが、私にとってはすごく良かったなと思います。
ーありがとうございます。
添削会について
ーそれでは、添削会に関しての感想を教えてください。
作品を添削してもらう際に、見た瞬間に「ここ微妙だな」と思ってるところをズバッと最初に言ってくださるんですよね。毎回、「さすがプロのデザイナーさんだな」と感動していました。
ーちょっと自信がないところは、バレてしまうんですね。
そうなんですよね。
受講中最も印象に残っていること
ーでは、ぐっさんが45日で一番印象に残ってる出来事やエピソードを教えてください。
課題の提出は余裕を持ってやりたいタイプなので、提出期限の大体2日前には終わらせたい気持ちがあるんですけど、レッスン10では方向性がなかなか定まらず、参考を決めるまでに結構時間がかかってしまいました。
「提出に間に合わないかも」って焦ったのが、とても印象に残っています。
ーありがとうございます。
受講中の過ごし方
ーでは、受講中の過ごし方について伺います。作業に、いつもどのぐらいの時間をかけていらっしゃいましたか?
私の場合、平日は働いているので、土日にまとめてやる感じでした。土日は1日10時間ぐらいやっていましたが、平日は頑張っても2時間取れたらいい方でしたね。眠気が来て、もう限界という感じになってしまいましたね。
平日はレッスンの動画見て整理して、参考を探しておく程度で、土日でまとめて作るっていう感じでした。
ー時間の使い方、上手ですね!
本当ですか?ありがとうございます。あと、仕事中携帯を見ても問題ない時間もあったので、その時間を有効活用してレッスン動画やYouTubeを視聴していました。
ーお上手です!ありがとうございます。
今後の活動予定
ー今後の活動予定や目標があれば、教えてください。
今後は、中級に進みます。中級を取って、ゆくゆくはフリーランスで働きたいですね。できれば、WEBデザイン一本で生活できるようになれたらいいなと思ってます。
ーぶっちゃけ、目標金額はありますか?
目標金額は…50〜70万円以上ですかね。今より収入がUPするのが目標です。
ーいいですね!ありがとうございます。
総合的な満足度
ーでは、デザスクの総合的な満足度を100点満点で、理由と併せて教えてください。
100点です!理由ですが、一つめは、実際に本当に作品を作れるようになったということです。二つめは、モチベーションを維持できるサポートが充実していたことですね。
受講中、気分が下がったりモチベーションが保てなかったりする時もあったんですけど、いろんな面でのサポートがあったので、とても助かりました。
キャリ活やチーム制、SNSなどあらゆるところからデザインの情報や、色々な人の活動状況を知ることで、モチベーションを維持できたと思っています。
ーありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー最後に、デザスクを受けようか迷っている受講生に、ぜひぐっさんからメッセージをお願いします。
デザスクを信じて、カリキュラム通りにこなせば、必ずデザインできるようになるとお伝えしたいです!
ーインタビューは、これで終了となります。今回は、入門編87期の川口夏世さんに来ていただきました。ありがとうございました!
ありがとうございました。