製造業からキャリアをスタートし、現在はネットショップの運営を担う、西田望(ぐでのん)さん。
「もっと自分のスキルに自信を持ちたい」と一念発起し、デザスクに飛び込んだ彼女が、45日間で何を得たのか。その想いと成長の軌跡を伺いました。
今回は、デザスク入門編87期のぐでのんさんにインタビューしました。
- 製造業からの転職活動を機に、スキルアップの必要性を痛感
- デザスク受講のきっかけは、YouTubeと価格改定のタイミング
- チーム制への不安を抱えつつも、程よい距離感の仲間に恵まれる
- 「参考を探す」習慣が身につき、作り続ける力が成長の実感に
- 副業で月10万円の収入アップを目指し、将来の転職にも備える
- 満足度は90点!カリキュラムの質は高く、実践力がしっかり身につく
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は、入門編87期のぐでのんさんに来ていただきました。よろしくお願いします。
はい、お願いします。
ーまずは、45日間本当にお疲れ様でした!
ありがとうございます。
ーデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。
高卒で地元の製造業に就職して、そこで10数年ぐらい働いてたんですが、いざ転職となったときにアピールできるものが全然なかったんです。ほとんど流れ作業の類のことしかやっていなかったから、何かアピールできるものが欲しいなと考えていました。
職業安定所でWEBデザイナー講座が受けられるということで、職業訓練でWEBデザインを学んでから、現在の会社に入社してネットショップの担当者になりました。
でも、バナーを作っても、あまりセンスがあるものが作れなくて、それがコンプレックスだったんですよね。それで、ちゃんとスキルを学びたいと思ったんです。
昔から物作りが好きだったのと、スキル武装して職業選択に有利な力をつけたいというのがあって、デザスクを受講することにしました。
ー現在のお仕事でも、バナーを作る機会はあるんですか?
多くはないですけど、ちょこちょこはあります。
ーそうなんですね。ありがとうございます。
デザスクを受講した理由
ー他のスクールもたくさんあったと思うんですけど、デザスクを選んだきっかけや理由はありますか?
YouTubeのおすすめに久保さんのチャンネルが上がってきたことがきっかけで、ちょこちょこ見るようになり、どんなところなのか関心がありました。受講料は決して安くはないので「いつかそのうち」みたいな感じでは思っていたんです。
でも、年末のライブで「値上げします」っていうアナウンスがあり、「今行かなきゃ!」っていう感じで、勢いで受講しました。
ーちょうど価格改定のタイミングだったんですね!
そうですね。「今だ!」っていう感じで、駆け込みました。
ー他のスクールは、あまり見なかったですか?
10年以上前に、他のスクールのレッスンを1回受けたことがあるんですけど、ちょっとついていけなくて、フェードアウトしました。そのときから、ずっとデザインに関わってこなかったんです。
ーそうだったんですね。
受講するにあたっての不安
ーデザスクを受講するにあたって、不安はありましたか?
そうですね。Photoshopとか元々使っていたので、そのあたりの操作は特に不安はなかったんです。
ただ、チーム制と伺っていたので、馴染めるかなっていうのがちょっと不安でした。気質的に、一人でいるのが好きなところがあるので。でも皆さんいい方ばかりで、とてもいい出会いだったなと思ってます。
ーありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
45日で成長できたと思うところ
ーでは、45日で「ここは成長できたな」というポイントはありますか?
作品を作る習慣ができたっていうことですね。デザスクで「参考を探すところからの流れ」を結構身につけてきたなと感じています。今、一応コンペに出すのを続けていて、1週間に約1個のペースですかね。これをずっと続けていきたいなと思っているところです。
ーすごい!作り続けてるんですね。素晴らしい。
ありがとうございます。
ーちなみに、本業をやられてると思うのでWEBデザインは副業になるかと思うんですが、平日の夜とか土日とか、作る時間を決めてらっしゃるんですか?
基本的には平日夜か土日、空いた時間という感じで、あとは隙間隙間にちょこちょこやる感じですね。
ー毎日忙しいと思いますが、頑張ってください。応援しています!
ありがとうございます。
チーム制について
ー次に、チーム制についてお伺いしたいんですけど、チーム制はいかがでしたか?
そうですね。他のチームがどんな感じかは存じ上げないんですけど、うちのチームはちょうど良い距離感でした。
ブレイクアウトルームで他の人から「毎日チャットをしたり決起会を開いたりするチームもある」と聞いたんですが、多分その距離感だったら私はちょっと疲れてたかもしれないなぁと感じました。その点、うちのチームは、ほどよい距離感でしたね。
ーチームで良かったって思ったタイミング、ありましたか?チームの皆さん、それぞれ自立しているイメージだったのですが、いかがでしたか?
皆さん、そんなに前に前に出てくる感じじゃない人が多いのかなって気はしましたが、バランスは良かった気がしますね。リーダーが結構引っ張ってくれていたので、それで回ってた感じはあります。
ーありがとうございます。
デザスクの講師について
ーでは、講師についてお伺いします。講師の授業や添削はいかがでしたか?
はい。柔らかい物腰で、話しやすい感じでした。でも、的確に指摘してくださるので、勉強になりましたね。
ーありがとうございます。
45日で最も印象に残っていること
ー続いて、45日で一番印象に残っている出来事や乗り越えた壁などのエピソードがあれば、教えてください。
レッスン6の時にデザスクの真髄のやり方がわかったのですが、すごく腑に落ちたというか、「これか!」って感じがありました。
ー最初から腑に落ちた感じでしたか?それとも、何度かやっていくうちに?
レッスン5で、レッスン3で作ったものをブラッシュアップするっていう課題があった時に、参考を使ったらすごくレベルアップしたんですよね。
そこで、「ああ、こういう感じか」って、腑に落ちた感じがありました。その後、レッスン6の解説を見て、「ああ、そういうことか」って、腑に落ちたっていう感じです。
ーなるほど、ありがとうございます。
受講期間の過ごし方
ー続いて、受講期間の過ごし方について伺いたいと思います。1日どのぐらい作業時間を確保していたか、あるいは作業していた時間帯などがあれば教えてください。
私は職場でPCを使っていたので、仕事の合間にちょっと作業できる環境だったんです。だから他の人とはちょっと違うかもしれないですけど、職場でも隙間時間に課題をやってました。帰宅後は、寝る前に2時間ぐらい作業して…と、平日はそんな感じでしたね。
ー週に、どのくらいの時間を確保していましたか?
10〜12時間ぐらいは確保していたと思います。
ーありがとうございます。
今後の活動予定
ーぐでのんさん、今後の活動予定や目標を教えてください。
まずは、習ったことを仕事に活かせるように、副業で仕事を取っていきたいです。とりあえず、月10万円ぐらいは収入アップしたいですね。実績を積んで、転職やキャリアアップにつなげていきたいと思っています。
ーデザインスキルを、現在のお仕事でも活かしていく予定はありますか?
今の仕事でもスキルを活かせることは活かせるんですけど、ほぼ決まった商品だけを売っているので、新しくバナーを作るとかそういうことはあまりないんですよね。
あと、うちの会社自体がちょっと業績が怪しく傾きかけている感じがあるので、先のことも見据えて準備しておこうと思っています。
ーそうなると、自分でスキルを持っているって強いですね。
そうですね。やっぱり自分のスキルを今のうちに上げておいて、何かあったときに困らないようにしたいという想いがあります。
ーありがとうございます。
総合的な満足度
ーでは、デザスクの総合的な満足度は何点でしょうか?理由も併せて、お願いします。
90点かな。カリキュラムはどれも内容がしっかりしていたため、スキルもしっかりと身につき、満足度はすごく高いです。
ーありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー最後に、デザスクの受講を迷っている方にメッセージをお願いします。
興味がある人は、まず無料の相談会に参加して実際に話を聞いてみてほしいです。デザスクは、かなり面白い場所だと思います。そういった空気を感じてから決めてもらえたら嬉しいです。
ーインタビューは、これで終了となります。今回は、入門編87期の西田望さんに来ていただきました。ありがとうございました。