WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

短期間で未経験からデザインができるまで成長できた!チームの仲間と支え合いながら学んだ45日間

短期間で未経験からデザインができるまで成長できた!チームの仲間と支え合いながら学んだ45日間

専業主婦として子育てに専念してきた青木智紗乃(ちさ)さんが、自分の新たな可能性を求めて選んだのが、デザインの道でした。

外で働くのではなく在宅でスキルを活かして働きたいと考え、勇気を出してスクールに入学。仲間と支え合いながら知識を深め、自己解決力や挑戦する気持ちも育みました。家事や育児の合間に努力を積み重ね、今後はさらに一歩踏み出して実績を積んでいこうとしています。

今回は、入門編86期の青木智紗乃(ちさ)さんにインタビューしました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 専業主婦を経て在宅で働きたいと考え、過去に試したライターは合わなかったが、幼稚園の冊子作りを通じて「作ることが好き」と気づく
  • 独学は最初から考えておらず、プロに学ぶ方が早く上達できると感じていた
  • 分からないことを自力で調べる習慣が身についた
  • 全員未経験のチームで支え合いながら進め、情報共有が心強かった
  • 朝4時起きで子どもが寝ている時間を活用し、早朝と午前中を中心に学習
  • 未経験でも短期間でデザインが学べるので、迷っている人は仲間と一緒に挑戦してほしいとエール
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ーちささんがデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。

私はずっと専業主婦だったんですが、3人の子どもの1番下の子が今度小学生になるので、そろそろちょっと働きたいなって思ったんです。

でも、外で働くんじゃなくて家の中で働きたいなっていうのがありました。色々探して、デザスクさんの前にライターの講座も受けたんですけど、実際受けてみると、自分が全然ワクワクしないんですよね。

ライターはできないかもって思っていた時に、幼稚園で卒業の冊子みたいなものを作る係になって、それを作ってた時に「私作るの好きだな」って思ったんですよ。

それで、デザインの仕事を探した時に、久保先生のYouTubeを見つけたんです。すごい惹かれて、ここに入りたいなってすごく思ったのが、デザインを学ぼうと思ったきっかけです。

ーライターの講座は、デザスクではなく他のところで?

はい、違うところです。

ーそうだったんですね。デザインをやりたいと思って、探してくれたんですね。

はい。

ーありがとうございます。

独学ではなくスクールを選んだ理由

ー独学じゃなくてスクールを選んだ理由って、何かありますか。

独学でやるっていう気持ちは、なかったですね。多分自分でできる気がしないっていうか、そんな感じだったので、プロに教えてもらった方が早いし絶対うまくなると思うので、独学は考えてなかったです。

ー独学は、選択肢になかったんですね。

はい。

ーデザスク以外のスクールって、どこか探したりしましたか。

最初に出てきたのが久保先生のチャンネルでもうここに入りたいって思ったので、あんまり他のスクールを探したりとかしなかったですね。

ー久保さんの人柄が決め手になったんですね。

はい。

ーそうだったんですね。嬉しい!ありがとうございます。

受講するにあたっての不安

ー実際に受講するってなった時、不安に思ってたことってありましたか。

やっぱり安い金額ではないので、ちゃんと回収できるかなっていうのがありましたね。受講後、ちゃんと仕事取れるかなっていう不安はありました。

ーその不安はありつつも、でもやってみたいという気持ちの方が強くて決められた感じですかね。

はい。

ーありがとうございます。安くはない金額っていうことなんですけど、お金の面とかで工夫されたところって何かありますか。

お金の面での工夫というか、専業主婦でそもそも自分のお金っていうのがないんですよ。ライターの時も、旦那さんにお金を借りてるっていうのもあったので、借用書みたいなのを書いて、2年以内にお返ししますっていうのを約束をして、それでやらせてもらいました。

ーやる前から期限付きだったんですね。

はい。

ーなるほど。旦那さん、しっかりしてますね。

もうお尻に火がついたというか、やらなきゃって感じですよね。

デザイン以外で成長したと思うところ

ーちささん、デザイン以外で受講中でここは成長したなって思うところがあったら教えてください。

はい。私、結構分からないことがあるとすぐ人に聞いちゃうんですけど、自分で調べる癖が身につきましたね。

分からないことがあるからといって、いちいちみんなに聞けないじゃないですか、みんなも大変だし。とはいえ、本当に分からなかったら聞かないとダメなんですが。でも調べれば自分で分かるなっていうことが分かって、それでちゃんと自分でやるようになりました。

ーそうだったんですね。確かに検索すると、意外と出てくるってなりますよね。でもこれからめちゃくちゃ必要なので、その習慣が身に付いたのはいいと思います。

はい。

ーいいですね。

講師による添削会について

ーでは、講師による添削については、いかがでしたか。

チームは全員未経験だったので、自分も分からないけどチームのみんなも分からないっていう状況でした。でも、それがかえって安心したっていうか、みんな同じところで困ってるなっていうのがすごく良かったです。

みんなで「このサイトが調べやすいよ」とか、「このフォントはこれで調べるといいよ」とか、いいものがあったら教え合ったりとかして、チーム制で良かったなって思いました。

ー添削会はどうでしたか。

添削会なんですけど、自分の作品のどこが悪いのかっていうのが分からないので、それを現役のデザイナーにちゃんと指摘してもらえるっていうのはすごいありがたかったですし、自分以外のチームの作品を見れたっていうのも良かったです。勉強になりました。

ーいろいろ学びが得られたっていう感じですかね。

はい。

受講中で最も印象に残っていること

ーそんな中で、受講中1番印象に残ってることって何かありますか。

印象というか、私はレッスン7まではすごい楽しくやってたんですよ。でも、レッスン10に入って、デザインをするルールの第1段階でつまづいて、本当に2週間くらい悩んでました。悩み続けたっていうのが、すごい印象に残ってます。

ー2週間というと、ホームページを制作している期間ずっと、っていう感じですか?

最後、1週間で仕上げたっていう感じです。

ーそうなんですか

はい。

ーすごいですね!そこで追い込んで。

でもやっぱり、細かいところまで手が追いつかなかったっていうのがあるので、他の皆さんの作品を見てると細かいところまでやってたので、もっと早くできなかったかなっていう思いもすごいあります。

ーそこまでしっかり考えて、ラスト追い込んだってすごいですよ。その期間で1週間で仕上げたってことじゃないですか。1週間で作ることができるようになっていますね。それはそれですごい収穫ですよ!

ありがとうございます。

受講中の過ごし方

受講中はどんな風に過ごしてたんですか。平日とか休日とか、それこそ旦那さんとのお約束もあるので、決められてたのかなと思って。

子どもがいるとやっぱり集中してできないので、朝4時に起きて、4時半から子どもが起きてくるのが6時半くらい、その2時間と、子どもを幼稚園に送ってから子どもが帰ってくるまでですね。

あとは、子どもがおやつ食べてて静かになってるタイミングを狙ってやるとか。ご飯の用意とか子どもをお風呂に入れるとかがあったので、夕方からはあんまりできなかったですね。早朝と午前中が勝負っていう感じでした。

ー幼稚園とかだと、行ってる間に作業できると思いつつも、なかなか時間ないですよね。

そうなんです。

ー切り詰めないとね。やたら細々とやることがあって、それを集中してやるために工夫とか入れますよね。素晴らしいです!ありがとうございます。

今後の活動予定について

ーちささんは、今後どのように活動していくご予定ですか。

私は中級編を受けたいんですけど、夫に相談したら「今のスキルで案件が1つ取れたら、進んでいいよ」って言われているので(笑)、案件を取るしかないなと思ってます。

クラウドワークスとかデザスクのコンペとか、まだ申し込んではないんですけど、早めにチャレンジしていきたいなと思っています。

ーいいですね。旦那さんが常に引っ張ってくれてる感が。

いやいや、そんなことないです(笑)。

ーでも、応援されているのが伝わってきます!

総合的な満足度

ーでは、次にデザスクの総合的な満足度、100点満点中何点だったか教えてください。

スクールとしては、100点満点だと思っています。ただ、自分の中でまだしっかり落とし込めてないかなっていう部分もあるので、そこは後は自分で勉強してスキルをもっと高めていく必要があると感じています。

未経験からここまで私ができるようになったっていうのは、やっぱりデザスクだからだろうなっていう風に思っているので、満足しています。

ーありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー最後に、講座に参加しようか迷っている方にメッセージお願いしてもいいですか。

本当にPhotoshopすら何も分からないところから始まって、45日で私もデザインができるようになったので、迷っている方は本当に信じてやってみて欲しいなと思います。

同じ目標を持った仲間ができるので、デザインスキルを身につけるだけじゃなくて、それ以外にも得られるものが大きいと思うので、ぜひやってみてほしいなって思います。

ー嬉しいお言葉をありがとうございました。本日のインタビューは、以上となります。今回は、入門編86期の青木智紗乃さんに来ていただきました。ありがとうございました!

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次