在宅で自分の力を試したいと考え、WEBデザインの世界に飛び込んだ入門編86期の遠藤俊子(えんとし)さん。
最初は不安も多かったものの、スクールでの学びを通じて確かなスキルと自信を手に入れました。仲間と励まし合いながら学ぶ中で、挑戦する意欲や計画性も養われたと言います。
今回は、入門編86期のえんとしさんにインタビューしました。
- 過去に別のスクールも経験したがデザイン力を学べず、デザスクに入学
- デザスクの「45日でデザイン力が身に付く」という言葉に惹かれた
- 受講前はハードさや卒業後の案件獲得に不安があったが、「頑張ろう」と覚悟を決めた
- 目標を持ち、時間管理や計画を考える習慣が身についた
- 卒業後はコンペやクラウドワークスで実績を積む予定
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は、入門編86期のえんとしさんに来ていただきました。よろしくお願いします。
はい、お願いします。
ーえんとしさんが、デザインを学ぼうと思ったきっかけや理由は何でしたか?
私は在宅で仕事をしたいなと思っていて、女性が在宅でできる仕事っていうのをインターネットで見ていて、WEBデザインに行き着いたんです。これ面白そうだなと思いまして、学ぼうと思いました。
ー面白そうだなって思ったのは、どんなところだったんですか。
自分の腕1本でデザインをやっていけるっていうんですかね。学歴も何も関係なく、自分のスキルだけでやっていけるっていうところに憧れを持ちました。
ー手に職っていうところですね。
はい。
ーなるほど、ありがとうございます。
独学ではなくスクールで学ぼうと思った理由
ーでは、えんとしさんが、独学じゃなくてスクールを選んだ理由って何かありますか。
自分の中では自分でやるよりも教えてもらった方が早いんじゃないかなという風に思いまして、スクールに通おうと思いました。
ーどこか他のスクールも、検討されたりしましたか。
実はここの前に、ほかのスクールに通ったんですけれども、ソフトの使い方は教えてもらったものの、デザインっていうのは全く教えてもらえなかったです。
そういう時にYouTubeで「45日でデザイン力が身に付く」っていう言葉に惹かれまして、デザスクさんに行きつきました。
ー前のスクールを受講し終わってから、デザスクをまた受講されたっていうことですかね。
はい、そうです。
ーそうだったんですね!ありがとうございます。
受講にあたっての不安
ー実際に、そのデザスクを受講するにあたって、不安とか問題だなって思われてた部分って何かありましたか。
事前カウンセリングの時に、「楽しくはあるけれど楽ではない」っていう話を聞いていて、かなりハードだとも聞いていたのと、やっぱりその45日が終わった後にどうやって案件とか取っていくのかなっていう不安はありました。
ー楽じゃないって言われて、ちょっと不安に思った部分もあったと思うんですけど、受講前にどうやって解決されたんですか。
45日でスキルを身につけるためには楽じゃないのは当然で、こんな短期間でやるんだから頑張ろうって思い、不安はちょっと横に置いておいて、まずは頑張ろうっていう思いから始めました。
ー嬉しいですね。不安は一旦考えずに、難しいのはもう当たり前という感じで決意してくださったんですね。
はい。
ーありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
WEBデザイン以外で成長したところ
ー受講してみて、WEBデザイン以外ですごく成長したなって思うところがあったら教えてください。
これまでは漠然と生きてきたんですけれども、デザスクに入ってから目標ができて、それに対して自分がどうやっていけばその目標を叶えることができるかっていうのを考えるようになりました。
時間の使い方とか、あとは、こうやればいいのかなって色々頭で考えるようになりましたね。
ーこの先の未来のことも思い描いたりしながら、計画するようになったんですかね。もちろん、今までもしてたと思うんですけど、デザインっていうところでまた新たな目標ができてっていう感じでしょうか。
はい。
チーム制や講師の添削について
ーえんとしさん、チーム制や講師の添削はいかがでしたか。
チームのみんなにはものすごく助けられまして、毎日必ずチャットで挨拶するっていうのが決まりだったんですけれども、その毎日のチャットにとても元気づけられていました。
みんな忙しいんですけれども、1人が困っていたら駆けつけるような、みんなで考えようっていうタイプのチーム制だったのですごくありがたかったです。
ー仲間同士での助け合いって、本当にチーム制ならではですよね。
はい、そうですね。
ー講師の方の添削については、いかがでしたか。
先生の添削にもすごく満足しています!私がちょっと気になるなっていうところはやっぱり先生も「ここちょっと気になるのよね」っていう風に指摘されて、「やっぱりそうなんだな」と思ったりもしましたね。
あと、私すごい緊張しいなんですけれども、私たちが緊張しないように、先生がラフな格好してきてくれたり、リラックスできる環境を作ってくれたりして、助かりました。でも言うべきことはしっかり言ってくださったのも、良かったです。
ー厳しくもしっかりしてくださって、リラックスできるようにラフな格好でっていうところがいいんですね。
そうそう、先生はパーカーとか着ていました。
ーそうだったんですね。いいですね。リラックスできますね。
はい。
受講中最も印象に残っていること
ー受講中、最も印象に残ってることって、何かありましたか。
みんな夜中まで本当に頑張ってたなっていうのが印象的でした。夜中の2時3時にみんなメールが飛び交ってたりしていて、みんな頑張ってるんだなって、自分ももっと頑張らなきゃいけないなと思って頑張れたことが印象に残ってます。
ーみんながいたから、っていうところがあるんですかね。夜中までチャットが活発に動いていたのが、本当にすごいです。
はい。皆さん、一生懸命学ばれてるなっていうのをひしひし感じておりました。
受講中の時間の使い方
ー受講中、時間の確保の仕方や工夫された点って何かありましたか。
うちは小学生の低学年の子が1人いるんですけれども、学校に行ったら比較的4時ぐらいまでは自分の時間があったので、大体9時から4時ぐらいまでは家事をしながら自分の時間の確保ができました。
その代わり土日はずっと子どもが家にいるので、土日は本当に隙間時間しかできず。平日できるだけ時間を確保するために、料理や家事も時短を意識していました。家族には迷惑かけたんですけれども、それでなんとか乗り切った感じです。
ー大事ですね、時短レシピ!絶対必要だと思います。そんな凝ったもの作ってられないですよね、45日間。
そうですね。
ー色々と工夫されながらも、やっぱり土日確保できない分、平日に頑張られたということですね。
はい。
ーありがとうございました。
今後の活動予定
ーえんとしさんは、今後どんな風に活動していくご予定ですか。
私は中級編には行かないので、もう案件を取っていこうと思っています。クラウドワークスとかに登録して、初めは低価格で構わないので作品をたくさん作っていこうと思って、いろんなコンペにもチャレンジしていきたいと思っています。
ーもう前進あるのみという感じですね。
はい。
ーいっぱいチャレンジしていきましょうね。01もしっかり活用してください。
はい!
総合的な満足度
ー受講してみて、デザスクの総合的な満足度はいかがでしたか?
全体的な満足度は、もう100点でした!ただ、まだ案件を取ってないので今後どうなるか分からないんですけれども、本当に入って良かったなと思っています。何よりもデザイン力っていうか、前のスクールでは味わえなかったようなデザイン力が身につきました。
まずはやってみようという、そういうところが私はできたので、本当にデザスクに満足しています。あと、添削もプロの方に見てもらえて本当にすごく嬉しかったですし、自分の作品を褒めてもらえたこともありましたので、本当にそれはすごい満足しています。
ー良かったです!たくさん嬉しい言葉もいただけてありがとうございます。今後の実案件も応援してますので、進んでいきましょう。
はい。
受講を迷っている方へのメッセージ
ーでは、最後に講座に参加しようか迷ってる方に向けてメッセージをお願いします。
多分何かを始める前って不安とか心配とかもあると思うんですけれども、ぜひデザスクを選んでもらいたいなという風に思っています。
不安とかっていうのは迷ってるから不安になるのであって、一旦動いてしまえば不安っていうのはどっかに消えていってしまって、前進あるのみでやっていけると思うんです。だから、デザスクに入るのを迷われてる方は、ぜひ頑張ってほしいなと思います。
あと何よりも、かけがえのない仲間に出会えたことが本当に良かったなっていう風に思っています。
ーこれから受講を悩まれてる方もすごく励みになって背中を押される言葉だと思います。それでは、これでインタビューを終わりたいと思います。今回は、入門編86期の遠藤俊子さんに来ていただきました。ありがとうございました。