WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

仲間と運営のサポートでホームページを完成できた!鋭い指摘を受けられる添削会が本当に魅力的

仲間と運営のサポートでホームページを完成できた!鋭い指摘を受けられる添削会が本当に魅力的

初めてデザインを学ぶ決意をし、未知の世界に飛び込んだ西嶋麻美(あさちゃん)さん。

全くの未経験から始めた45日間の受講は、まるでフルマラソンのように苦しくもあり、走り切った後には大きな達成感が残ったそうです。

仲間や講師と支え合いながら挑んだリアルな学びの体験を語っていただきました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 45日間の受講はフルマラソンのように大変だったが、終えて大きな達成感があった
  • 初めてのデザイン学習は、学校行事などの資料作りがきっかけで挑戦を決意
  • 他スクールと金額比較をしたが、卒業後のコミュニティや講師の姿が決め手に
  • 高額への不安はあったが、夫の後押しで受講を決意し、自分への投資と考えた
  • 添削会では講師の楽しい指摘や他の人の作品が学びに役立った
  • 最後のホームページ制作と仲間との助け合いが一番印象に残っている
  • 運営のもくもく会のサポートも心強く、やる気につながった
  • 総合満足度は90点、不安だった点は返信の遅さと人数の多さだった
  • 完全未経験でも基礎が身につくので、迷っている人にはぜひ挑戦してほしい
目次

45日間受講してみた感想について

ー今日は入門編86期のあさちゃんに来ていただきました。本日はよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

ー改めて45日間受講してみて率直な感想を伺いできたらと思うんですけど、どうですかね?

正直な感想としては、フルマラソンを走りきったなって思いです。フルマラソン走ったことないですけど(笑)。

苦しいけど楽しいけど苦しいっていうのが続いて、そして終わったって感じがしてます。

ーなるほど。ちょうど42日で、日付も近い感じですもんね。1日1キロ分ぐらいの。

ここまでハードとは知らなくて、最初は楽しんで進めてたんですけど。

だんだんレベルアップしていくにつれて、私はだいぶ初心者なので、「これは大変だぞ」って途中から気づき始めて。

でも頑張っていくうちに少しずつスキルがついてきて、できることが増えていくと楽しいって思えたり、添削会も楽しくて、とても充実した45日でした。

ーありがとうございます。

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ーなんでデザインを学ぼうと思ったんですか?

デザインを学ぼうと思ったのは、元々デザインは大事だなと思っていたからです。

最近の話で言うと、学校行事とか地域の行事でチラシを作る機会があったり、簡単な資料を作ることがあったりしたんですけど、そういう時に人に分かりやすく伝えるデザインというか、人に見せる資料作りって難しいなって思ってたことが最近あって。

そういう時に、たまたまデザインの仕事自体は知らなかったんですけど、こんな世界もあるんだと思って。

元々年賀状ソフトで年賀状を作るのが好きだったので、なおさらやってみたいと思ったのはあります。

ーなるほど、ありがとうございます。元々デザインの必要性みたいなところはずっと感じてる状態から、いざ飛び込んでみようっていう感じでこっちの世界に入ってきてくれたっていうことなんですね。ありがとうございます。

他のスクールについて

ー他のスクールは検討されましたか?

金額だけです。

ーなるほど。詳しくは見てないけど、お金の部分でどうなんだろうという感じですね。

詳しくは見てないんですけど、他社の金額は軽く比較はしました。

ーなるほど。なんで他と比較したときに、うちを選んだのかを聞いてもいいですか?

相場が分からなかったからですね。

デザインスクール自体を考えたことがなく、YouTubeで久保さんが出てきてそこで知ったんですけど。

このスクールの金額が平均的なのかどうか分からなくて、パッと見て高く感じたので、他のスクールさんではどのくらいの金額なんだろうと思って調べたんです。

やっぱり、ちょっと高いなとは思いましたね(笑)。

ー多分よく聞きますし、僕らも事実として知っていますが、他のスクールに比べて金額の部分は多少高額なのかなとは感じます。

デザスクを受講しようと思ったきっかけ

ーお金の部分は大事だと思いますが、そこでデザスクを選んだのは何だったんですか。

卒業後のコミュニティがあるというところが大きかったのと、卒業生の作品を見てクオリティが高いと感じたこと、何よりもYouTubeに出ている久保さんが楽しそうだったので。

スクールの中の方がこんなに楽しそうに仕事をされているなら、いい世界なのかもと思ったからです。

金額は気になったんですけど、自分への投資だと思って踏み切りました。

ーありがとうございます。投資というところで考えていただいた上でのことだったのかなと思います。

受講前に不安に感じていたこと

ーお金の部分をどうやって解決していったか、もしお話できる範囲で教えてください。

私は主婦なので主人に出してもらいました。

まず、金額のことで「詐欺じゃないかな」という不安が、ずっとあって、騙されていたらどうしようと怖かったですね(笑)。

主人にも相談して、私はそうやって悩んじゃうタイプなんですけど、主人に「考えてる時間がもったいないからやれ」と言われて、背中を押されました。

元々私自身も働きに出たかったんですけど、タイミングがなくて、主人も私に早く働いてほしいという気持ちはずっとあったんです。

ここを受ける前に再就職を始めていて、ちょうど一社落ちたところだったので、スキルをもっと増やさないとダメだなと思っていたところにデザインスクールを見つけて。

金額は高いしどうしようと思っていたら、「まずはそこに行ってスキルをつけてこい」と言われたので、半分以上は勢いで決めて飛び込みました。

ーすごいですね。旦那さんが背中を押してくれたのも大きかったですね。半信半疑の状態で一回受講を始めた感じだったんですか。

はい、そうです。

でも無料セミナーで結構ちゃんとしてそうだなと思って確信は持てたんですけど、それでも、もし万が一詐欺だったらどうしようという不安は始めるまで少しありました。

ーなるほど。最後の一歩は旦那さんの後押しと、そこから勢いでという感じですね。

あとは無料セミナーですね。

ーありがとうございます。

講師の添削会について

ー添削会はいかがでしたか?

添削会は毎回すごく楽しかったです。

ー具体的にどの辺が?

講師の先生が「楽しく面白く」指摘してくれるので、それが面白くて楽しい時間でした。

レッスンで自分なりに把握していたはずのことも、直接指摘されるとより一層自分の中に入ってきて、「これができてなかった」「そういえば言われていたな」というのが直接教えてもらえるのが大きかったのと、他の方の作品を見るのもすごく参考になりました。

自分でデザインをしていると、自分好みのものに偏ってしまうので、他の方が作っているものを見るのもとても勉強になりました。

ーなるほど、楽しかったですか?

楽しかったです。

ー講師との距離が近いことも、デザスクの特徴の一つですね。

受講中で最も印象に残っていること

ー受講中で最も印象に残っていることは、何かありますか?

やはり最後のホームページ制作のところはすごく大変で、一番記憶に残っています。

チームメンバーとああだこうだ言いながら支え合い、「頑張ろう」「頑張れ」と言いながら頑張れたのもあります。

チームを超えてのもくもく会もいっぱいあったので、同期全員で頑張っている感じでした。特に最後のレッスンをみんなで駆け抜け、励まし合いながら頑張れたのはあります。

あとは運営さんのもくもく会もあって、スタッフのなおきゅんが一緒にもくもくしてくれた時が一回あったと思うんですけど、私はそれにびっくりして、「え、一緒にみんなともくもく頑張ってくれるの?」と、そんなにサポートしてくれるんだって感激しました。

ー本当ですか?

最初、なおきゅんラジオを聞きそびれてしまったので聞きに行こうと思って部屋に残っていたら、なおきゅんが一緒にもくもくし始めてくれたので、運営さんも応援してくれるし頑張ろうと思えたのがあります。ありがとうございました。

ーこちらこそ本当に良かったです。そう言っていただけて嬉しいです。あの時間は大丈夫だったかなと少し不安でしたけど(笑)。

すごく嬉しかったです。ありがとうございます。

ーありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー受講を迷っている方へメッセージをお願いします。

私は全くの未経験の状態からだったんですけど、Photoshopをインストールするところから始めて、レッスン通りにこなしていったらちゃんとデザインの基礎を学ぶことができたので、迷っている方がいらっしゃったら、ぜひ勇気を持って飛び込んでみてほしいなと思います。

ーありがとうございます。今日は入門編86期の西嶋麻美さんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次