WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

悩みも達成感も共有できる仲間が原動力!一人ひとりに合ったアドバイスと手厚いサポートを受けられた

悩みも達成感も共有できる仲間が原動力!一人ひとりに合ったアドバイスと手厚いサポートを受けられた

今回は、デザスク入門編85期を受講された三浦暢里子(のりぴー)さんにインタビューを行いました。

長時間勤務の働き方を変えたいと考え、在宅でできるWEBデザインに挑戦したのりぴーさん。独学ではなくプロから学ぶ道を選び、仲間と励まし合いながら一歩ずつ技術を身につけていきました。

隙間時間を駆使して学習を積み重ねた45日間、自信と新しい視野を得る大きな転機となった日々を、ぜひご覧ください。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 長時間勤務から転職を考え在宅で働けるWEBデザインを選択
  • 独学ではなくプロに学ぶ効率性を重視しスクールを受講
  • Photoshopなどの操作や調べる力をゼロから習得
  • 仲間と励まし合いながら学ぶチーム制度が大きな支えに
  • 隙間時間を活用し深夜まで学習を継続
  • 転職や副業を視野に入れ新たな一歩を踏み出した
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

お願いします。

前職がけっこう長時間勤務で、11時間の拘束で10分休憩しかないっていうようなところに勤めていました。

転職を考えた時に在宅で仕事ができるものを、これから例えば家庭を持つとか、妊娠とか、そういうふうになった時にも仕事ができるなーって思ったので。そこでYouTubeとかインターネットで調べた時に、久保先生のYouTubeとかにたどり着いて、ここで勉強してみようって思いました。

サービス業ですね。

そうですね。

毎日、11時間って感じです。

残業とかじゃなくて、もう完全に11時間拘束みたいな感じでした。

独学でなくスクールを選んだ理由

私は個人的に勉強もスポーツも仕事内容も、誰かから教わってこそ、ちゃんと学べるというか、必要なことが学べるし、それが即戦力になるしっていうのがあると思っていました。

独学で「これで合ってんのかな」「こんな感じかな」って学ぶよりは、もうプロの人から学んじゃった方が早いなっていう感じです。

そうですね、デザスクの前に1個、ちょっと企業名忘れちゃったんですけど、受けてました。その時のZoomが、1対1だったんですけど、1時間ほどブワーって話されていて、最後の最後に「料金こんな感じです、どうですかっ」みたいな感じだったんですよね。

で、「今日中に決めてください」って言われてしまいました。しかもそのZoomが、夜の9時から10時だったので、「あと2時間でこの大金払うのか」と思ったんです。

それまずいなみたいな感じで、「ちょっと考えさせてください」っていうことで、よくよくちょっと考えて、このスクールを選ばない方がいいなと思ったのでやめました。次に出会ったのがデザスクだったっていう感じですね。

受講中で成長したと思うところ

仕事上、WordとExcelをちょっといじるぐらいで、仕事上で使うサイトをちょっと使うぐらいだったんです。Photoshopの存在も私も知らなかったぐらいなんですけど、いろいろ一から学ぶことができました。

あとは、パソコンで不具合があっても、Photoshopで知らないことがあっても、自分で調べる力みたいなのが、成長できたのかなっていうのがあります。

チーム制や講師の添削会について

チームでは、本当に励まし合って、皆どんな環境でも一生懸命頑張ってるっていうのが、Chatworkを通して伝わってきました。

1週間に1回の定期会でも、同じところでもがいていたりとか、同じところで達成感を感じたりするところとか、そういうのが共有できる相手がいたっていうことが、すごい自分のやりがいというか、頑張れる原動力みたいになりました。

添削会は、私の担当の先生は、いつも添削会が始まると必ずみんなの進捗状況を聞いてくれたりとか、「今日もリラックスしていきましょうね」みたいな感じで声をかけてくれました。

あとは、受講生に対して厳しく言ってほしい人と、そうじゃない風に言ってほしい人とか、そういうところを最初にアンケートしてくれて、その人に合ったアドバイスの仕方を考えていただけるような先生だったので、とてもいい先生に恵まれたなと思ってます。

ビシバシでお願いしました(笑)。

うーん、そうですね、優しかったと思います。優しかった。

もう全体的におっとりした優しい先生だったと思いますし、自分の中ではこの写真可愛い、この写真いいなと思って選んだものも、先生にとっては「え?この写真選ぶ?」みたいなところを教えてもらうこともありました。

プロからだと、そのように見えるんだっていう違う視点も学びになりました。先生だからこそ見えてくるところもあると思います。だから良かったと思ってます。

受講中の過ごし方

私の場合は、運転中に動画を聞いていました。

で、結局のところ、訳がわかんなくなってるので、寝る前にちゃんと動画を見てるっていう感じでした。必ず動画は結果的に2、3回ぐらい見直してっていう感じで課題を進めてました。

寝る前にずっと携帯見てたり、パソコン見たりしたりとか、あとは料理してる時に煮込んでる時間とか、そういう時に隙間時間を頑張って見つけてデザインを考えてました。

で、取れる時に、一気に深夜の1時から5時ぐらいまでやるみたいな感じで、やってましたね。

そうですね。

そうですね~。

今後の活動予定

WEBデザイナーとして転職したい気持ちもあるんですけど、まだまだ自分の実力ではその会社でそれなりにやっていけるのかっていうところに不安を感じています。

未経験者でも大丈夫だよっていう会社に行ってみようかなーとも思ってますし、あとは自分が慣れてる業種の仕事について、副業程度でまずは始めてみようかなと、2パターンの働き方で悩み中です。

総合的な満足度

デザスクに対しては、100点です。

すごい手厚いサポートがあったからです。その他のサポートの方々も、いろんな方向からのサポートがデザスクはありました。

キャリアに関する相談や、精神的なメンタルの面に関してもいろんなサポートがあったので、すごく良かったです。カリキュラム的にも本当に初心者が手に職をつけていけるっていうようなカリキュラムだったと思うので、そこは100点だなーと思ってます。

で、個人的には70点(笑)。

ですかね。なんかもうちょっと、自分でもっともっと集中して入り込めて、もっとレベルアップできた期間でもあったなと思います。なので自分の中では、まだまだやれたなっていうところが正直あります。

講座に参加しようか迷っている方へのメッセージ

これは受講を迷って慎重になってる方に伝えたいんですけど。WEBデザインを学ぶためには、ここのスクールがまず第一候補だと思います。

3時間のセミナーだったり、Googleの口コミだったり、久保先生のYouTubeだったりとか、動画だったりとか。すごくキラキラした世界とか、すごい良い口コミとかがありすぎて、「サクラなんじゃないか」っておっしゃる方がいると思うかもしれません。

でも、実際に入ってから分かったことは、本当にそうではないということです。45日間で、ゼロからちゃんと基礎的なことを学び、それが即戦力につながるような学びを得られますよっていうのを伝えたいです。

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次