今回は、デザスク入門編85期を受講された金子滋郎(じろう)さんにインタビューを行いました。
大学生でありながらWEBデザインに挑戦したじろうさん。きっかけは、お父様からの「ホームページを作ってほしい」という一言でした。独学ではなく短期間で実践的に学べるスクールを選び、パソコン初心者からデザインの基礎を習得。
仲間や講師の支えを受けながら45日間を駆け抜けた彼の成長と学びをお届けします。
- 父親に頼まれたホームページ制作が学びのきっかけ
- 独学より短期間で実践を学べるスクールを選択
- パソコン初心者からPhotoshopやデザインの基礎を習得
- チーム制度や添削会で継続力と視野を広げられた
- 学校の課題と両立しながら1日3時間以上学習を継続
- 卒業後も作品制作と実務経験を積むことを目標に活動中
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は入門編85期の金子滋郎さんに来ていただきました。よろしくお願いします。
お願いします。
ーありがとうございます。45日間本当にお疲れ様でした。45日間色々なことがあったと思うんですけど、それをお伺いできたらと思っております。じろうさんは、デザインを勉強しようと思ったきっかけは何ですか。
僕はまだ学生なんですけど、父が「ホームページを作ってくれんか」って言ってきたんですよ。もちろん、WEBデザインとか触れたことなく、そういうのわからないんで、スクールに行こうってなりました。
どこに行こうってなった時に、YouTubeでいろいろスクール探しの仕方とか見てたら、久保さんの動画が出てきました。「この人のところが良い!」ってなりました。
いろいろと筋が通っていて、受講料は高いですけどここにしようってなり、このスクールを受講してWEBデザインの勉強を始めました。
ーありがとうございます。きっかけはお父様のお願いというか、依頼だったのですね。
そうです。
ーえ~、面白いですね。ありがとうございます。
独学でなくスクールを選んだ理由
ーじろうさん、先ほど触れてくださったかもしれないんですけど、独学じゃなくてスクールでって、思った理由とかありますか。
やっぱり独学よりスクールでやった方が、ちゃんと早く、内容もしっかり学べるかなと。大学生のうちの期間になんか資格とかの勉強はしたいと思っていたんですよね。
WEBデザインにそんな本腰入れるつもりじゃなくて、ホームページを作れたらいいやぐらいでした。だからちょっとでも早く、45日で終わるんだったら、WEBデザインをやってみようという感じで、スクールを選びました。
ーありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
デザスクを選んだ理由
ー他のスクールも結構あるじゃないですか。
そうですね。
ー比較対象としては、もう時間が1番の決め手というか、大事なポイントだった感じですか。
決め手は、45日間で、ちゃんと実践で使える内容を学べるっていうのを久保さんの動画で言っていたところです。他のスクールでは、全然実践で使えることじゃなくて、いらない知識とかも学ぶと聞きました。
じゃあ、もうデザスクだったら、ちゃんと使える知識を教えてくれて、45日でマスターできるなら、このスクールで学ぶのが1番早いし、独学より断然時間も取られないという理由でスクールを選びました。
ーありがとうございます。やっぱり久保さんの言葉と期間と、いろいろ見てくださった上でって感じですね。
そうですね。
ーありがとうございます。
受講中で成長したと思うところ
ーじろうさんは、受講してみてここ成長したなっていうところってありますか。
僕は、Photoshopも触ったことなくて、存在すら知らなかったぐらいなのでPhotoshopの使い方は身につきました。
あと、デザインするうえでの物の見方みたいな感覚が、前より全然身につきましたね。成長とかではないんですけど、よくよく見てみたら、身の回りがデザインで溢れてるなっていう視点が、新しく加わりました。
ーいや、すごい大事な成長というか気づきですよね。ありがとうございます。身の回りのデザインとか、どんなもんなのかなと、なんかよく見ちゃいますよね。いいですね。
チーム制や講師の添削会について
ーチーム制度とか添削会はいかがでした。
チーム制度で、励まし合いみたいな感じでメッセージとか毎日送ってきますし。他のチームメンバーの進捗度合で自分が進んでなかったら、結構ケツ叩かれる感じで捗りますし。
1人でやっていたらダラダラなっていただろうなっていうところも、継続して集中できました。デザインの相談とかもできますし、お互いにデザインを見る力っていうのも鍛えられて、とても良かったと思いました。
ーありがとうございます。添削会はどうでした?
初心者の自分たちじゃどこをどう直したらいいのかとか(分からないので)、どうしたら同じ間違いするのかっていうところを教えてくれました。次に同じ間違いをしないための、これからもずっと力になってくれる指摘をくれるんで、とっても助かりました。
ーありがとうございます。ダラダラしなかったってところと、同じミスしないようにっていうのは1番いいアドバイスですよね。ありがとうございます。
受講中の過ごし方
ーじろうさんは、学生っていうことだったと思うんですけど、時間の使い方どんな感じでした?
僕はまず学校から帰ってきて、学校の課題を全部終わらせてからデザインをするって感じでした。時間の使い方は、デザインを1日に合計3時間以上できたらなっていうのを決めてました。
ーなるほど、じゃあ時間を目標決めて、そこの時間はやるっていう感じ。
そうですね。
ーありがとうございます。
今後の活動予定
ーじろうさんは、今後どんな風に活動されていく予定ですか?
僕はまず、デザスクのコンペチャレンジをやっているんですけど、それで作品を貯めて、ポートフォリオに載せられるようにしていきます。その後か途中か分からないんですが、父から依頼を受けたホームページとかも、今作らないとダメなんです。
それが終わって学生が行うアルバイト的な感覚で、まずは稼げればいいかなて思ってます。実際にWEBデザイナーとしての経験的も積みたいです。
ーありがとうございます。大学生の時からそんなのできるってすごい強みになると思うので。磨き続けて欲しいなと思います。ありがとうございます。
総合的な満足度
ーじろうさんは受講してみて、つけるとしたら100点満点中何点ぐらいでした?
僕は100点です。
ーお。
技術面と精神面でが成長したからです。精神面もデザスクでは支えてくれました。実際に自分がデザイナーとして活動するってなった時に、どのようにに活動すればいいのかっていうところもちゃんと教えてくれて、いろいろと手厚く支えてくれました。
卒業した後も、いろんなイベントに関わって、交流会とかもいろいろあって卒業後のサポートも手厚いんで、僕は100点だなぁと思いました。
ーありがとうございます。使い倒してくださいね。
はい!
ーありがとうございます。
講座に参加しようか迷っている方へのメッセージ
ーじろうさん、受講を迷ってる方に向けてぜひメッセージお願いします。
デザスクに来た人っていうのは、大体がデザインに関係ない仕事についていたりする初心者で、でもそういう人たちでも45日でしっかりデザイン身につけて、WEBデザイナーとして働ける力をちゃんと身につけて、WEBデザイナーとして働きたいんだったら、絶対にこのスクールを僕は一番におすすめします。
他のスクールがどんな感じなのか分からないんですけど、少なくともこの日本デザインスクールで受講したら力はちゃんとつきます。ので、考えてみてください。
ーいいですね、嬉しいです。ありがとうございます。ということで、入門編85期の金子滋郎さん、今日はインタビュー受けてくださってありがとうございました。これからもご活躍を祈っております。今日は本当にありがとうございました。
ありがとうございました。