WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

プロがしっかり指導してくれる環境に感謝!デザイン技術も身につき仲間もできた45日間

プロがしっかり指導してくれる環境に感謝!デザイン技術も身につき仲間もできた45日間

今回は、入門編85期を受講された長山舞香(まいか)さんにインタビューを行いました。

将来への不安と体調面の悩みから、在宅でできるスキルを求めてWEBデザインの学習を決意したまいかさん。独学とスクールを徹底的に比較し、納得の上で選んだ学びの場で、技術はもちろんチーム活動やリーダー経験を通じて人としても成長を実感しました。

努力と工夫を重ねた45日間の挑戦をお届けします。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 将来の不安と体調面から在宅で働けるWEBデザインに挑戦
  • 独学と複数のスクールを比較しデザスクを選択
  • ソフトの操作やデザインスキルを基礎から習得
  • 初めてのチームリーダーで人間的にも成長
  • 通勤時間や夜間を活用し学習を継続
  • 技術は身についたし、仲間も増えて本当に一石二鳥
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけは?

お願いします。

大きく分けて2つあって。1つが、将来的にお金の面でちょっと不安があったことです。

例えば結婚して子どもを育てていく上で、やっぱりお金ってかなりかかってくるものだったりしますし、生まれた子どもが育っていく上で、どうしてもやっぱりお金に困らない生活をして欲しくて。そういう面で副業として、フリーランスとして働けることがとても魅力的だなって思っていました。

もう1つが、私がちょっと頭痛持ちで、体調を崩しやすいので、週5出勤で働くのがちょっと難しいなって最近感じてきていて。そういう意味でも、在宅で仕事ができることに魅力に感じて、WEBデザインを学んでみたいなって思いました。

受講料について

正直、最初は結構びっくりしました(笑)。どうしようって思ったんですけど、ネットで調べると、将来的にAIが進んで、なくなっちゃうお仕事とかあるっていうのを知りました。

私は事務系なんですけど、事務ってやっぱりAIが進むとなくなっちゃうっていうのを聞いて、それはまずいなと強く思ったんですね。

将来、仕事がなくなって、働く場所がなくなってしまうことが怖くなりました。それで、将来性がある仕事で1番好きそうだなって思ったのがWEBデザイナーでした。

そうです。

独学ではなくスクールで学ぼうと思った理由

独学とスクールで悩んでた時期はありました。そのときにYouTubeで、凄いいっぱい調べましたね。

WEBデザイナーが、そもそもどういうものなのかとか調べていく中で、やっぱりスクールに通った方がいいっておっしゃる方が多かったです。もしかしたら営業目的なのかもしれないですが(笑)。

いろんなスクールの説明会は、無料で受けられるところがほとんどだったので、何箇所か受けてみて、最終的に1番デザスクがいいなって思ったのでデザスクにしました。

デザスクを受講しようと思った理由

そうですね。デザスクが1番、やっぱり技術が身につくって思えたっていうところがあります。

あと、他のスクールさんとかだと、営業がメインだったり、ソフトの使い方しか習うことができないところだったりでした。デザインをメインに学ぶことが難しいことが、説明でなんとなくわかったんですよね。

卒業生の作品とかも、他のスクールではちょっといまいちピンとこなかったんですけど、デザスクが私の中では、作品が輝いてたというか、1番クオリティが高かったんで、ちょっとお金高いけど、出してみようかなって思いました。

調べまくりました(笑)。

見えましたね。久保さんの動画もYouTubeで見ていて、確かにおっしゃっているとおりだなってちょっと自分の中で納得がいきました。それでより、デザスクがいいなって思いましたね。

良い方向にいきました。

デザスクに入って成長できたところ

PhotoshopやDreamweaverの、そういうソフト自体を今まで使ったことがなかったんです。操作が分かって使えるようになったことはもちろんなんですけど、デザインスキルもこのスクールのおかげでレベルアップができました。

あと、私はチームのリーダーをやっていました。リーダーとか、今までやったこともないんですけど、皆を仲良くというか、まとめあげることになりました。そういった意味でも、人間としてもちょっと成長できたのかなと思いますね。

楽しかったです!皆と友達になりたいって私は言ってたんですけど、皆さん友達になってくれて(笑)。私にとっては、すごいやりがいのある楽しいお仕事で、楽しいチームだなとは思いました。

チーム制度と添削会について

チーム制度は本当にあって良かったなってすごく思ってます。他のスクールによっては、マンツーマンで1対1で話し合うところもあったりするみたいなんです。

同じ目線に立ってくれる人と一緒に切磋琢磨して、同じ課題に臨めるっていうのは、すごく自分にとってはありがたかったなって思っています。それに、ありがたいことに友達になっていただいて、そういう意味でもすごく嬉しく思っています。

添削会は、やっぱりプロの方から見てもらえる貴重な機会になりました。素人のやったデザインをしっかり見てもらえるっていうところが、すごくありがたいなーって思いました。

他のスクールによっては、全然プロじゃない人が見るだったり、受講生のみんなでその人の作品を評価するっていうところもあるみたいでした。そういうところもあるからこそ、しっかり現役のデザイナーに見てもらえるっていうのはすごくありがたいなと思いました。

受講中の過ごし方

私は結構時間をカツカツに詰めてやるタイプで、仕事をしてたんですけど、朝は弱かったので難しかったです。

通勤時間に動画を見たり、スマホで出来ることは、ちゃちゃっとしてみたりとかしていました。あと、お仕事の休憩時間で1時間取れるんですけど、それをもう全部動画を見ることに集中していました。

帰りの通勤時間もスマホで作業したり、動画の復習ですね。1回の視聴だけだとやっぱり覚えられないので2、3回見たりしていました。

家帰ってからの夕食は、いつも自炊してたんですけど、その自炊をする時間も惜しくて、もう外食で済ますことにしました。閉店ギリギリのお店でご飯をめっちゃ早く食べて、すぐ家に帰って、お風呂も入って、すぐデザインに取り掛かれるようにしていました。

時間は、深夜2時とかぐらいまでやってましたね。なんだかんだで熱中するとやめれなくて、2時ぐらいまでやって寝てっていう感じでした。

今後の活動予定について

まずは副業としてネットのクラウドワークスだったり、コンペ応募してみたり、それこそANKENの木とか、そういうのをやってみて自信をつけていきます。ゆくゆくは交流会とかに参加したり、1人立ちでフリーランスとして働けたらいいなって思っています。

ありがとうございます。

総合的な満足度

そうですね、95ぐらいですかね。

デザスクとして、いろんな添削をしてもらったり、卒業後のフォローとか、凄いありがたいなって思いました。自分的にもうちょっと頑張りたかったなっていうところがあって、それで95って感じです。

講座に参加しようか迷っている方へのメッセージ

私は、WEBデザイナーになりたいと思って、いろんなところを調べたんですけど、やっぱり記事によっては、別のスクールがいいとか書いてあるのも、もちろんあります。

デザスクの名前が書いてない記事もあったんですね。私が思うのは、1個の情報だけで判断しないで、いろんな方向から情報を集めて、最終的に自分が納得したところに入ってほしいなって思います。

私が実際にこのデザスク入ってみて、本当に技術は身につきましたし、ホームページまで作れるようになりました。かけがえのない仲間にも出会えたので、本当に一石二鳥だな(笑)と思っているので、私はすごくおすすめです。

こちらこそ、ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次