WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

未経験からでもスキルが身につくカリキュラム!仲間でもありライバルでもあるチーム制で奮い立たされる

未経験からでもスキルが身につくカリキュラム!仲間でもありライバルでもあるチーム制で奮い立たされる

「デザインに興味があったわけじゃなくて、たまたま目にした広告がきっかけでした」

そう語るのは、デザスク入門編85期を修了した林則孝さん。

全くの未経験から挑戦した45日間は、不安や葛藤を乗り越えながら、仲間とともに成長した濃密な日々だったといいます。

今回は林さんに、受講のきっかけから受講中のエピソード、これからの展望まで、率直な声を伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • デザインに興味を持ったきっかけは、Facebook広告でデザスクを知ったこと
  • 他スクールも調査したが、社長の熱意ある言葉に惹かれてデザスクを選択
  • 初心者として不安を抱えていたが、受講中に乗り越えることができた
  • 「納期を守る」姿勢や「粘り強さ」が身につき、自分の成長を実感
  • チーム制では仲間の努力に刺激を受け、自身のモチベーションも維持
  • 添削会は辛さもあったが、試行錯誤を通じて学びを深めた
  • 仲間の受賞を目の当たりにし、感動とともに励まされた
  • 無職期間を活かし、1日8時間のデザイン学習に取り組んだ
  • 総合満足度は高く、カリキュラムの構成にも納得している
  • 「やってみると楽しい」と、受講を迷う人に前向きなメッセージを送っている
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は、入門編85期の林さんに来ていただきました。お願いします。

はい、よろしくお願いします。

ーデザインを学ぼうと思ったきっかけって、何かありましたか?

Facebookを見ていて、たまたま広告に出会いました。

ーデザスクのですか?

そうですね。

デザインを仕事にする世界もあるんだなと思い、興味を持ったことが始まりです。

ーデザインに興味があったというより、広告を見られて興味を持った感じなんですね。

そうですね。

ーその広告を見て「やってみたいな」という気持ちになったんですか?

はい、そうです。

他のスクールについて

ーもう他のスクールは見ずにデザスクに?

一応、他のスクールも調査させていただいたんですけど、社長の大坪さんが「日本一のスクールなんだから、入らない手はないよね」みたいなのを動画でおっしゃられていました。

「社長が、そこまで言うのならそうなんだろうな」と思って即決させていただきました。

ーありがとうございます。他にも見たけど、社長の言葉が決め手になった感じなんですね。

はい。

ーありがとうございます。

受講前に不安に感じていたこと

ー何か受講するにあたって不安ってありましたか?

デザインに関して全くの初心者というか、やったことがなかったので「ついていけるか」という点が非常に不安でしたね。それでも、なんとか講義期間中ついていけたので良かったなと、今となっては思っております。

ー良かったです。じゃあ、そちらの不安の面は受講しながら解消されていった感じですか?

そうですね。

ーありがとうございます。

受講して成長したと感じたこと

ー受講して「ここは成長したな」っていう部分ってありますか。

「辛抱強く、最後まで取り組む」っていうところですかね。

なかなかデザインが自分の納得するところまでうまくいかないこともありました。

それでも、「期限に間に合わせる」っていうところを守ってやらせてもらいました。

ー「期限」と「ここ、もちょっとやりたい」っていう葛藤みたいなの出てきますよね。

そうなんです。

ーありがとうございます。期限内に提出できるように意識をされて提出されたんですね。

はい。

ーこれからデザインの仕事をしていくうえでも、「納期を守る」ことは大切ですからね。この点を守っていただけると、今後も活かしていけるんじゃないかなというふうに思います。ありがとうございます。

チーム制について

ーチーム制はいかがでしたか?

チームは、仲間でもあり、ライバルでもありました。「他の人たちがここまでやってるんだったら、自分もやらなきゃいかんな」と、言い訳ができないので、みんなについていくことができました。

ーみんなが頑張ってるっていう気持ちから、奮い立たせられたっていう感じなんですか?

そうですね。

ーありがとうございます。

受講中で一番印象に残っていること

ー受講中の一番印象に残ってることって何かありましたか?

仲間がベストオブで入賞したことです。

ーおお、嬉しいですね!

そうなんです。その方はデザインをより良くするために、最後の最後まで修正を行なっていて、その過程を見させてもらいました。

ーそれは感動ですね。

そうですね、みんなで喜び合いました。

ーその背景があっての受賞はすごい感動しますね。

はい。

ーありがとうございます。

今後の活動について

ー今後の活動予定はどうですか?

まだ考えられていないので、ゆっくり考えていきたいと思ってます。

ーこれから、副業でやるのか、転職するのか、フリーランスでやっていくのかをゆっくり決めていく感じなんですね?

そうです。

ー最初に考えてた方向とかありますか?

今は仕事がないので、お給料になる仕事があればいいなと思ってます。

一応ちょっとチャレンジしようとは思っています。

ーいいですね。まずは転職って感じですかね?

まだ未定ですね。

ーいろいろ可能性はあると思うので楽しみですね。

そうですね。

ー応援してます。

ありがとうございます。

受講中の過ごし方や時間の使い方について

ー受講中の過ごし方や時間の使い方について教えてください。

僕は無職なので、もう四六時中デザインに向かいっぱなしでしたね。

ーデザイン漬けの45日だったんですね。

はい。もうバナーは10個ぐらい作ってたし、ホームページも結局、差し替え差し替えで3つぐらい作っていました。

ーすごいですね。

そんな感じで時間だけはありましたね。

ーすごいですね。とても実践されていたんですね。

そうですね。有り難いことに。

ー素晴らしいです。お時間があってもそんなに制作ができない方もいらっしゃるので、すごいですよ。1日で平均してどのぐらいだったんですか。

朝起きてから朝に4時間、夕方からまた4時間ぐらいです。

ーじゃあ、1日8時間ぐらいですね。

1日8時間ぐらいは向かい合ってたと思います。

ーいいですね。あんまりそれ以上やりすぎても疲れてきちゃいますからね。ありがとうございます。

総合的な満足度について

ーデザスクの総合的な満足度は100点満点中何点ですか?

100点満点ですね。

デザスクのカリキュラムやサポートはとても満足しています。ただ、個人的に心残りがあって、皆さんのおっしゃるところの「アハ」っていうのがまだ来てなくて。

ー「アハ体験」ですね。

そうです。そこがちょっと心残りっていうのはあります。

ー個人的に心残りがあったんですね。100点の理由はなんですか

カリキュラムの流れを改めて思い返してみると、最初から最後まで全てが繋がっていて、すごく分かりやすかったです。

よく考えられてるなと納得しております。

ー嬉しいです。ありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー最後に受講を迷っている方へのメッセージをお願いします。

デザスクは、挑戦してみると、とても楽しいです。自分の作品ができるのがとても楽しいです。

悩んでいる方は、受講してみるのがいいと思います。

ー体験していただくのが一番早いということですね。ありがとうございます。今日は入門編85期の林則孝さんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次