今回お話を伺ったのは、日本デザインスクールの入門編85期に参加されたさんちゃんこと村山絵美さん。
普段のお仕事の中でデザインに触れる機会があったことをきっかけに、「もっとしっかり学んでみたい」と思うようになったそうです。
Instagramで偶然目にした投稿からデザスクを知り、スクール選びや受講の不安を乗り越えて飛び込んだその経験を、率直に語っていただきました。
- デザインを学び始めたきっかけは、Instagramでデザスクの投稿を見たこと
- 仕事でチラシ作成に関わる中、PowerPointに限界を感じていた
- コロナ禍で在宅でも稼げるスキルを持ちたいという思いも後押しに
- 他のスクールも見たが、デザスクの雰囲気や将来のビジョンの明確さで決定
- 受講前は金銭面やオンラインでの人間関係に不安を抱えていた
- チーム制や講師の添削を通じて、不安を乗り越え自信がついた
- 特に添削会での講師の一言が心に残り、前向きに取り組むきっかけとなった
- 現在はコンペや案件に挑戦しながら、将来的なフリーランスを目指して活動中
- 平日は毎晩3〜4時間、休日は6時間以上を学習に充て、集中して取り組んだ
- 総合満足度は「100点中100点」。スキルだけでなく、キャリアの視野も広がったと実感
- 「不安は一時的。踏み出せば世界が広がる」と、これからの受講者へ力強いエール
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は、入門編85期のさんちゃんに来ていただきました。お願いします。
はい、お願いします。
ーデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由って何かありましたか。
入り口は、Instagramを見つけたのが、まず入り口ですね。
ーデザスクの?
そうです、そうです。
今やってる仕事の中で、結構チラシとか作ることがありまして。
でも、別にデザイン専用の会社じゃないので、ずっとPowerPointで作ってたんですよ。
「PowerPointで、いかに綺麗に資料を作れるか」みたいな記事が、いろんなSNSであるじゃないですか、デザインのやり方みたいな。
あれを、一時期すごいめちゃくちゃ見てた時がありまして、そこでたまたまデザスクの投稿を見たんですよね。
そこから色々と見ていくうちに、「WEBデザイナーっていうものがあるんだ」っていうのを知りまして、「ふんふん」と思いながら色々と調べていきました。
もちろん日本デザインスクールさんのサイトとかも見たり、YouTubeとかも見ていましたね。
実際に、自分が仕事の中で作るのも、割と息抜きで楽しく作れてたのもありました。
それに、当時はコロナで仕事がなかったので、会社がなくても稼げる力があればいいなって思ってたのも背景にありました。それとプラスして、「デザインスキルを磨いていければ将来的にいいかな」っていうのがあったのが始まりでした。
ー色々重なって道が見えたというか。
はい、そうですね。転職とかも考えたのもあるんですけど。
とはいえ、「今の会社を出た時に自分に何があるんだろう?」って思った時に何もないと思いました。会社を出たら本当にゼロみたいな状態だったので、それに対してどうしても不安を感じていたところもありました。
ーありがとうございます。元々はお仕事でデザインに触れていたのですね。
でも、そんなにしっかりとしたデザインではなかったですよ。
ー入門編で学んだことが仕事に活かせるんじゃないですか?
まだまだ、もっとやらなきゃって思うぐらいです。
ーいけますよ。大丈夫です。
他のスクールについて
ーInstagramでデザスクを見られたということでしたが、他はスクールは見られましたか?
実際、見ましたね。
でも、最初からもう8割9割ぐらい、気持ちはデザスクに向いていたんです。もっと自分の中で確固たる理由を裏付けるために他を見てみたという感じでした。
ーなるほど。「デザスクに絞るために」っていう感じだったんですね。
自分は心配性というか、結構しっかり見たい派なので、気持ちは向いてるけどデザスクの受講をより固めるためにみたいな感じでした。
ー実際に他のスクールを見られて、受講する決意は固められましたか?
固められました。
ーどんなところで「やっぱりデザスクだな」って思いましたか。
実際、相談会とかも参加させていただいて、その後にお話もしたんです。そしたら、話した皆さんの人柄、雰囲気も、感覚的にすごく馴染みやすいなって思いました。
それに、卒業後について、「受講が終わった後、どうなっていくんだ?」っていうところも、かなり明確に見えてたっていうのが大きかったかなって思います。
ーありがとうございます。じゃあもう最初から独学じゃなくてスクールで学ぼうという感じだったんですね。
そうですね。
自分がPowerPointでクリエイティブしていく中で、独学だと限界はあるなと感じていました。
ーありがとうございます。
受講前に不安に感じていたこと
ーデザスクを受講するにあたって不安ってありましたか?
不安はありました。
金銭面はもちろんそうなんですけど、あとは年齢も住んでるところも仕事もバラバラの初対面の人たちが集まって、それが対面じゃなくオンラインで関わっていくっていうところにはすごい不安を感じてました。
ーそれは受講していく中で解消されましたか?
されました。
確かに同期で何十人ってすごいいっぱいいるんですけど、その中で少人数のチーム制で関わることができたので、そこはハードルが下がって進められたかなって思ってます。
ー良かったです。ありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
受講して成長したと感じたこと
ー受講してみて「ここは成長したな」っていうところありますか?
成長したところは、自分はどんどん行くタイプじゃないので、自分が無理そうとか思うと基本手を出さなかったんですね、今まで。
でも今回受講して、もちろんデザインすることは初心者なので不安もあったんですけど、もう課題は進んでいくし、やらなきゃいけないので、ある意味「やらざるを得ない状況」に置かれていました。
できなくてうじうじする時間もないぐらい、ポンポンと進んでいったので、逆に「とりあえず、やってみれば意外といけるんじゃん」と、自分に自信を持てるようになった部分は大きいかな思います。
ー課題の提出までに時間がないですもんね。
なかったです。
ーでも、それが逆に良かったんですね。
はい。そうですね。
良くも悪くも追われるっていうことは、しっかりと進める必要がありましたので。
ーデザインに対して「割り切れた」というか、そういう感じですか?
だったかもしれないです、もう勢いですね(笑)。
ーすごい!良かったですね。ありがとうございます。
チーム制や講師の添削会について
ーチーム制はいかがでしたか?
チーム制は、良かったです。
うちのチームは、「やってやろうぜ!」みたいなゴリゴリ系ではなかったんですけど、進めていくうちに何かあった時にはパッて集まって話して、考えて、また頑張ろうみたいな感じで進めていました。
このスピード感と温度感が、すごい私には合ってて、変な強いプレッシャーも感じることなく、いいスピード感でいけたなって感じてます。
ーチームの温度感や雰囲気って大事ですね。
はい。
ーありがとうございます。添削会はいかがでしたか?
添削会は、プロの講師が良くも悪くも本当に包み隠さず直球で言ってくださいました。
落ち込まなかったって言えば嘘になるんですけど、それだけ直球に言ってくださるからこそ、冷静に自分のものをまた見直すことができたなって思います。そこはすごい良かったなって感じてます。
ーはっきり言ってくれるところも、優しくて伝わらないみたいだと成長できないですからね。
そうですね。
ー愛の鞭ですね。ありがとうございます。
受講中で一番印象に残っていること
ー受講中、一番印象に残ってることって何かありますか?
印象に残ってることは添削会かな。
私はホームページ作ってるあたりぐらいの時に自信がなくなってしまいました。思った感じに進まなくて、自分が思い描いてる通りにならなかったです。
その後の添削会が気持ち的にも落ちてたし、作品も中途半端な状態で、とりあえず持って行こうみたいな感じで行ったんですよね。
でも、その時に講師の方が「さんちゃんならできるよ」って言ってくださって、それがすごい印象的でした。講師が励ましてくれて、自分の気持ちを切り替えて方向を変えることができたなっていうのがすごい記憶にあります。
ー講師の心強い一言があったんですね。
ですね。はい。
ーありがとうございます。
今後の活動について
ー今後はどのような風に活動していく予定ですか?
最終的な形としては、フリーランスがいいなと思ってます。
でも、急に独立するのは不安なので、今はコンペやANKENの木をやらせてもらって実績を作ってます。
今はデザインとは関係ない会社にいるので、一度デザイン系の会社に入って業界の色々を見てからフリーランスになりたいと思ってます。
ーまずはコンペ挑戦して転職して、フリーランスっていう感じなんですね?
はい、頑張ります。
ー大丈夫ですよ。応援してます。
ありがとうございます。
受講中の過ごし方や時間の使い方について
ー時間の使い方はどんな感じでしたか?
私はカレンダー通りの仕事で月〜金仕事で土日祝休みなんですけど、平日は仕事を終えて遅くても7時くらいに家に着きます。
そこから家事をして、10時から11時くらいに作業を始めて、午前1時、2時くらいまでやってました。平日は3〜4時間くらいは取れていた感じですね。
ー土日は?
土日はあまり予定を入れてなくて、45日間の期間中は遊びに出る予定も少なかったです。
1日に6時間くらいはデザインに時間を使ってたと思います。
休日も含めて割としっかり時間を取ってた感じですね。
ーありがとうございます。
総合的な満足度について
ー総合的な満足度は100点満点中何点ですか?
100点満点中100点満点です。
ー素晴らしいですね。ありがとうございます。理由は何かありますか?
カリキュラムはもちろんですが、デザインのノウハウだけでなく、卒業後にどうやってキャリアを築いていくかという学びがあったことです。
最初はそのような学びがあるとは思っていなかったので、自分にとってとてもプラスになりました。
ーカリキュラム以外にも色々受け取っていただけたんですね。ありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ーこれからデザインスクールを受講する方にメッセージをお願いします。
迷う要素ってお金のことだったり、時間のことだったり、ついていけるのかなっていう不安とか色々あると思うんですけど、その不安は受講が終わる時には絶対0になってると思います。
最初は誰でも不安になりますが、その不安は一瞬です。今だけです。
その少しの不安を越えるだけで、大きな場所が広がっているので、一歩踏み出してほしいです。
ー広がった世界を見たさんちゃんが言うから説得力がありますね。ありがとうございます。今日は入門編85期の村山絵美さんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。
ありがとうございました。