WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

45日で本当にホームページを完成させられた!柔軟なサポートでメンタル面でも成長できた

45日で本当にホームページを完成させられた!柔軟なサポートでメンタル面でも成長できた

今回お話を伺ったのは、デザスク入門編85期を受講された馬場一晴さん。

もともとイラストが好きで、WEBデザインにも興味を持ち始めたという馬場さんに、デザインを学ぼうと思った理由や背景について詳しくお聞きしました。

プログラミングでの挫折や、動画との出会い、そして受講を決意するまでの思いや迷いについて、率直に語っていただきます。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • イラストが好きでWEBデザインにも興味を持ち、久保さんのYouTubeがきっかけで受講を決意
  • 他スクールも検討したが、「デザインの本質を学べる」と感じデザスクを選択
  • 障害やメンタル面での不安があったが、柔軟なサポートにより無事卒業
  • チーム制では弱音を吐ける仲間の存在が支えに
  • 添削会でのアクシデントにも迅速な対応があり信頼を実感
  • 仲間の頑張りに刺激され、自分も前向きに取り組めたことが印象的
  • 集中力が高く、受講中は1日6時間以上作業する日も
  • 満足度は80点。人との関わりに少し寂しさを感じたものの、短期間で成果を出せた達成感あり
  • 「内容重視でスクールを選ぶべき」と、これから受講する人にメッセージ
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は、入門編85期の馬場さんに来ていただきました。デザインを学ぼうと思ったきっかけや理由って何かありますか?

色々あるんですけど、まず私はイラストを描くのが好きなので、その関係上でWEBデザインにも興味を持ってました。

その当時はプログラミングを勉強してたんですよ。挫折しましたけど。

JavaScriptとかPHPとか、レイルズとか、わけわかんなくて挫折しました。

ー難しいですよね。

その時に、久保さんの南国の動画を見てて、「あ、そういうのがあるんだな」って思ったんです。

最近、また動画を見るようになって、久保さんの動画を見て、WEBデザインやってみたいなっていうのが、ひしひしと思い出して、やってみようかなって思った感じですかね。

ー最初はイラストを描くのが好きっていうことがあり、久保さんのYouTubeを見て興味が湧いた感じだったんですね。

そうですね。

ーありがとうございます。

他のスクールについて

ー他のスクールは見られましたか?

知人に一応相談して、「こういうとこあるよ」とか色々LINEで送ってくれはしました。

でも、ソフトの使い方とかしか、「こういうソフトを使います」っていうのがキャッチコピーみたいにあったんですよ。

でも、久保さんはツールの覚え方じゃなくて、デザインをするやり方を覚えるのが最も効果的だって言っていたのが記憶に残っています。

あと、デザスクは奨学金制度なかったじゃないですか。

その点は、ちょっと悩んだんです。

他のところだと、あるところもありましたから。

でも、デザインを習うのにソフトの使い方なんて、今時だと自分で調べればいくらでも勉強できるじゃないですか。

デザインの方法を知りたいのであって、ソフトの使い方を知りたいわけじゃなかったわけですね。

そういう意味でもデザスクが魅力的に映って、奨学金はないけどもそれなりに価値があるなって思って受講しました。

ーありがとうございます。「デザインを学べる」というところが決め手になったんですね。

はい。

ーありがとうございます。ツールを教えてくれるスクールはありますけど、デザインを教えてくれるところは、あんまりないんですよね。良かったです。

良かったです。

ーありがとうございます。

受講前に不安に思っていたこと

ー受講するにあたって不安ってありましたか?おっしゃっていた金銭面というか奨学金のところですか?

金銭面もあったんですけど、私は障害を持っていましたので、メンタル的に持つかなっていうのはありました。

45日間って凝縮した日じゃないですか。

だから45日間緊張して過ごさなきゃいけないじゃないですか。

その時に相談したら、「パソコン開かない日があっても大丈夫ですよ」って言われて、その通りにして、なんとか卒業することができました。

ー馬場さんは、本当に頑張ってましたもんね。

そうですか?

ーめちゃくちゃ伝わってましたよ。

ありがとうございます。

ーじゃあ、パソコンを触れない日を作って、休憩を挟むことで、解消された感じはあったんですか?

そうですね。

パソコンを開くのが怖い恐怖感があって開けなかったんですよ。

休日を置くことによって、徐々に回復傾向に行って、なんとか卒業までできました。

ーいや、本当素晴らしいですね。やり切れたことはすごいことです。おめでとうございます。

ありがとうございます。

受講して成長したと感じたこと

ー受講してみて、ここは成長したなっていう部分ありますか。

やっぱりメンタルが強くなったってことですかね。

自分の限界を知れたってことと、限界を超えないように進める工夫とか、そういうのが学べたかなっていうのがあります。

ーメンタル面が成長された部分になるんですね。

はい。

ーとても大事なところですもんね。

そうですね。

ー良かったです。ありがとうございます。

こちらこそ、ありがとうございました。

チーム制について

ーチーム制はいかがでしたか?

弱音を吐ける場があったっていうのが、いいチームだなと思います。

それぞれいろんな事情があって、落ち込んでるとか、そういう弱音を吐けるぐらい仲が良かったと思います。

ー大事ですよね、弱音を吐けるって。

そうですね。

ーありがとうございます。

受講中で一番印象に残っていること

ー受講中、一番印象に残ってることって何かありますか?

「みんなが頑張っていたので、自分も頑張んなきゃな」っていう思いが突き上げて、引っ張ってもらえたことが印象的ですね。

ー皆さんが頑張られてる姿を見て、自分も頑張ろうっていう気持ちになれた感じだったんですか?

はい、そうですね。

ーめっちゃいいですね。なかなか1人だと頑張ろうっていう気持ちにもなりにくい時ってありますもんね。

そうですね。そうだったとしたら、フェードアウトしてたかもしれないし。

ーめちゃくちゃ大事ですね。いいことですね。ありがとうございます。

受講中の過ごし方や時間の使い方について

ー受講中の時間の使い方はどういう感じでしたか?

深夜の2時ぐらいまでやってました。

集中すると時間忘れちゃうんです。

でも、次の日が早い時は早めに切り上げて作業を終わらせる感じでやってました。

ー平日は何時ぐらいから始めてたんですか?

平日は18時ぐらいですかね。

ー集中する時は6時〜2時ぐらいまでされてたんですか?

集中すると気にしないタイプなので、気づいたらすごい時間になっちゃったみたいな感じでした。

ー平日は多くて長くて8時間ほど?

そうですね。

ーすごいですね。とても集中されてたんですね。

集中できない時もありましたけどね。

ーでは、祝日お休みの日はどういう感じでしたか?

朝が弱いので朝活はなかなかできなくて、午後からの活動になってました。

ーどのくらい時間取られてましたか?

昼飯食べると眠くなって仮眠して、1時か2時ぐらいから始めてました。

ー何時ぐらいまでされてましたか?

パソコンの画面を夜遅くまで見ると寝れないので、9時ぐらいまでにしようと思ってなるべく深夜までにならないように気をつけてました。

ーできる時はできる時間までやられてた感じなんですね。

こだわるととことんやっちゃうタイプなので、それで時間を忘れて次の日地獄を見るみたいな感じでした(笑)。

ー集中する時は集中してって感じだったんですね。

そうですね。

ー分かります。私も集中しすぎて次の日辛いみたいなことよくあります。ありがとうございます。

総合的な満足度について

ー受講して総合的な満足度は100点満点中何点になりますか?

何点だろう、80点ぐらいですかね。

ーその理由は何かありますか?

本当に45日でホームページ作れたというのは自分でも信じられないくらいです。

最初にバナーを自由制作で作れる時間があったじゃないですか。

ーはい、ありましたね。

自由に作って「デザインって楽しいな」と思って、レッスン7で地獄を見て、レッスン10で、もうこの世の終わりを感じて、でも何とか完成させることができました。

ー45日だと考えると、すごいですよね。皆さん頑張ったからこそ達成できたことですから、本当に素晴らしいことだと思います。これも自信に変えていってほしいです。

ありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー最後に、受講を迷っている方へメッセージをお願いします。

奨学金とか割引だけでスクールを選んでほしくないです。

内容を重視してほしいです。

結局、WEBデザインスクールはデザインを学ぶところなので、Photoshopの講座ではありません。その部分において、デザスクは安心して受講できると思います。

ーありがとうございます。今日は入門編85期の馬場一晴さんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次