WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

仲間の数だけ学びが何倍にも広がった!卒業後も支えてくれるコミュニティがデザスクの魅力

仲間の数だけ学びが何倍にも広がった!卒業後も支えてくれるコミュニティがデザスクの魅力

デザインの道に進もうと決意したとき、最初の一歩には人それぞれのきっかけがあります。

今回お話を伺ったのは、デザスク入門編85期生のまるちゃんこと小野瀬由美さん。

もともとデザインに詳しかったわけではなく、ある久保さんのYouTubeが転機となり、未経験から挑戦することに。

どんな想いで一歩を踏み出したのか、その背景をじっくりと語っていただきました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • デザインを学び始めたきっかけは、たまたま出会った久保さんのYouTube動画
  • 他のスクールも検討したが、時間効率やサポート面からデザスクを選択
  • 受講前はチーム制や人間関係に不安があったが、実際は協力的で励みになった
  • 「煮詰まったら切り替える力」が身についたことを、自身の成長として実感
  • チームや講師からの添削で、多くの学びと人との関わりを得ることができた
  • 45日間の中で小さなドラマがあり、濃密で印象深い時間だった
  • 現在はクラウドワークスへの挑戦など、今後の活動を模索中
  • デザインに全力投球する日々の中で、時間の大切さを改めて実感
  • カリキュラム・サポート・コミュニティすべてに満足、今後も継続して学びたい
  • 受講を迷っている人には「価値ある時間なので飛び込んでみて」とエールを送る
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は、入門編85期のまるちゃんに来ていただきました。早速ですが、デザインを学ぼうと思ったきっかけや理由は何かありますか?

1番のきっかけはやっぱり久保さんの動画だと思います。

ーYouTubeですか?

YouTubeで、どうしてそこに行きついたのか忘れてしまったんですけど、久保さんの動画に惹かれて結構見るようになったんですね。

それでWEBデザインっていうことを知って、「その手があったか」みたいな感じでした。

やっぱり、1番はそれですね。

ー最初にデザインを学びたいっていうより動画を見て知ったということですね。

そうですね。

1番のきっかけは久保さんの動画だったと思います。

最初からWEBデザインをやろうと思って動画を探してたわけではなかったです。

ー偶然引かれた感じだったんですかね?

そうですね。

ー海辺とか海外にいる動画ですかね。ありがとうございます。

他のスクールについて

ー他スクールは、見られたりはしなかったんですか?

1つだけ他も見た方がいいのかなと思ったので、ちょっと探してはみたんですけど、他は惹かれなかったんですね。

値段とかに関しては、多分他のスクールの方が設定的には受け入れやすかったんだと思うんです。

でも、値段じゃないような、むしろ私にとっては時間とか効率とかそっちの方が求めていたものでした。

だから、見合った値段だったのなら、デザスクの方がいいかなと思って受講を決定した感じですね。

ー内容に納得していただけた感じですかね?

そうですね。

カリキュラムもそうですし、その後のことを考えると直感的なことだったんですけど、デザスクだったら卒業後もコミュニティとかが力になっていくんじゃないかなっていうのがありました。

そのことを考えたら、この値段はそんな高いものではないのかもしれないって思ったんです。

ーなるほど、ありがとうございます。これからの繋がりは大事になってきますからね。

そうですよね。

受講前に不安に感じていたこと

ー受講するにあたって不安ってありましたか?

そうですね、漠然とした不安だったんですけど、それも進めていたら克服していくだろうなっていう気持ちがあったんです。

もちろん「自分がついていけるかどうか」っていうのはありましたし、あとチーム制も少し不安でした。

「チーム制でどうやって進んでいくのか」っていうのがありました。

「チームメイトとうまくいくんだろうか」っていう人間関係的なことも、ちょっと不安だったりしました。

ー実際どうでした。

実際は、とても良かったですね。

本当に、こんなにいいものだとは思わなかったです。励みになるっていうか。

ーありがとうございます。まるちゃんのチームは、私も担当していたので、添削会に出られなかった時とか、課題の画面共有とか、皆さんで協力してやっていたのがすごい印象的でした。

そうですね。

みんな「ここぞ」という時に力になってくれるので、何も言わなくてもやってくれちゃったりとか。

ーすごい協力的でしたよね。印象的でした。ありがとうございます。

受講して成長したと感じたこと

ー受講してみて「ここは成長したなっ」ていう部分ってありますか。

私はコツコツ集中してやるのは好きなんですけど、切り替えっていうんですか、どうしても継続してずっとやりたくなっちゃうところがあったんです。

でも、「ここの時点で、これだけ煮詰まったら切り替えなくちゃいけない」っていう転換ができるようになったっていうところですかね。

ーすごいですね。切り替えって結構難しいですもんね。

そうですね、絶対ずっとやっていきたいんだけど、あ、もう無理だなと思ったら切り替えるっていう。

何回も切り替えたりとかしてたんですけど、そういうところは。

ーいいですね。参考とかも合わなかったら、すぐ次に切り替えた方が早いですもんね。

そうですね。

ーありがとうございます。

はい、ありがとうございます。

チーム制や講師の添削会について

ーチーム制いかがでしたか?

チーム制は、それぞれ背景が違う人たちが集まっていたので、どうなるのかなと思っていたんです。でも、むしろ、その個性がいいバランスを取れたというか、尊重し合えるというか。

ただ1人でやっていくっていうよりは、やっぱりチームメイトの作品も見ることができるし、添削も見ることができるし、その人数分勉強できるっているのがありました。学習もそうなんだけど、人との関わり合いっていうのも学べたような気がします。

ーそうですよね。大人になってから、このようなコミュニティに属するっていうのが、なかなかないですよね。ありがとうございます。添削会はいかがでしたか?

添削は、もう本当に率直に見ていただいたという感じでしたね。ある面、厳しかったけど、受けた指摘を素直に聞くことによって力がついていきました。良かったと思います。

ーありがとうございます。

受講中で一番印象に残っていること

ー受講中、一番印象に残ってることってありましたか?

本当に45日間っていう短い期間だったんですけど、チームの中でのドラマがあったことですね。

いろんなことがありました。

メンバーの人のちょっとした悩みっていうか、問題が起こってしまったりとかもあったりしましたね。

本当に個性的な面々だったので、ハプニングじゃないけど、そういうのもすごく楽しめたというか、面白かったなと思います。

ーこの45日は、短い期間なんですけど、「起こらないことが起こる」って言われていますからね。

そうですね、面白かったです(笑)。

ーすごい楽しく受講ができて良かったです。

今後の活動について

ー今後の予定はどんな感じですか?

実力をつけていきたいので、少しずつクラウドワークスなどに登録して、チャレンジしていくことにまずは取り組んでいこうと思います。

ただ転職するのか、どこかに職につくのか、地道にフリーランスで実績をつけていくのかはまだ考え中で、はっきり決めてません。

ーまずはクラウドワークスに挑戦しつつ、力をつけながら方向性を定めていく感じなんですね?

そうです。

ー楽しみです。これからは、コンペにも挑戦したり、実績を積んでいけると思うので頑張ってください。

ありがとうございます。

受講中の過ごし方や時間の使い方について

ー受講中の時間の使い方ですが、どのくらい課題に当てていましたか?

今、実は無職なので、働いてる方より時間はありました。

ただ、Macにも慣れてなくて、参考探しも難しかったので、できるだけMacの前にいる時間を作ることが日課でした。

趣味もやってましたけど、まだ慣れてなくて全然できなくて、気づくと朝になってたりもありました。

時間的には、かなりデザインの勉強に使ってたような気がします。

もう、本当にデザイン一色だったと思います。

ーすごい、結構没頭されてやられてた感じなんですね。

そうですね。

ーすごいですね。

でもラッキーですよね、その時間が使えたっていうのは。

ー1日どのくらいだったんでしょう?

とにかく帰ってきたらパソコンに向かうって感じでした。

ただ、それはデザインをやるっていうより、参考探しだったり、デザインについての時間を使うってことで、いろいろ見たりしてました。

ー参考探しは時間かかりますよね。

本当に慣れなくて時間かかりますね。焦りました。

ーでも、一番大事な部分ですよね。ありがとうございます。

総合的な満足度について

ーデザスクの総合的な満足度は、100点満点中何点ですか?

カリキュラム、サポーターとコミュニティ、本当に100点満点だと思います。

ただ、私はまだ「アハ体験」というのをしていなくて。

この世界に入ったからこそのモヤモヤが残ったというか、これからずっと勉強になっていくだろうしという気づきがありましたね。

ー本当に、まだ始まったばかりですからね。これからですね。

ありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー受講を迷っている方へメッセージをお願いします。

どうしてもお金のことや45日という短い期間で考えてしまうと思うんです。

けど、実際に受講して実感したのは、カリキュラムもしっかりしてるし、サポートもしっかりしてるし、コミュニティもしっかりしてることです。

卒業後のことも考えられているので、目先のお金と時間ではなく、それ以上の価値があるので思い切って飛び込んでいいと思います。

ーありがとうございます。嬉しいです。今日は入門編85期の小野瀬由美さんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次