フリーランスとしてWEBデザインを始めたいけど、どこから手をつけて良いか分からないという悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。
実際、デザインスキルを学ぶためにスクールに通う決断をするのは簡単ではありません。
本記事では、未経験だったデザインを新しく学ぶために、デザスクの受講を決心したまっさんこと猪飼政揮さんの体験談をご紹介します。
デザスク入門編85期のまっさんに、デザインの学び方や時間管理の工夫、サポート体制の重要性について話していただきました。
- フリーランスになりたいと思ってデザインを学び始めたまっさん
- 以前はコーディングを学んだが、デザインがわからずポートフォリオ作成に苦戦
- デザスクは45日間で集中して学べるので、短期間でスキルを身につけたかった
- 妻と協力して時間を作り、育児や仕事をこなしながら学びを進めた
- チーム制度や講師のサポートがモチベーション維持に効果的
- 将来的にはフリーランスを目指し、まずはコンペに参加して経験を積む予定
- デザスクの満足度は90点、直接の交流がもう少し欲しかったと感じている
- 迷っているなら、思い切って挑戦することが大事
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ーデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由は何だったんですか?
僕は、フリーランスになりたいと思っていて、どんな職種ができるか調べていたんです。最初にたどり着いたのはWEB制作で、別のスクールでコーディングを学びました。
でも、自分のポートフォリオを作ろうとした時、デザインが全くわからず作れなかったんです。それで「デザインを学ばないといけないな」と思いました。
探していたところ、インスタでデザスクの無料セミナーを見つけて、話を聞こうと思ったのがきっかけです。
ーありがとうございます。元々コーディングはできていたけど、デザインが難しかったということですね。
そうですね。
独学ではなくスクールを選んだ理由
ーまっさんは、前のプログラミングもスクールに通っていますよね。独学ではなく、スクールに通われた理由は何ですか?
最初はプログラミングを前のスクールを受けたんですけど、その時もデザインと同じように全く知らない分野だったので、何をどう始めていいのか分からなかったんです。
独学も考えましたが、自分には挫折する可能性が高いと思ったので、課題を与えられて、やらなければならない状況で進めるスクールに決めました。時間管理が苦手なので、しっかりとした指導が必要だと思ったんです。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
デザスクを受講した理由
ーありがとうございます。では、デザインスクールには多くの選択肢があったと思いますが、その中でもデザスクを選んだ理由は?
一番大きな決め手は、短期間で学べるという点でした。以前のスクールは期間が長くて中だるみしてしまったんです。デザスクは45日という短期間で集中して学べるので、これはすごく魅力的でした。
前のスクールでは9ヶ月くらいかかったので、最初は本当に出来るだろうかと思っていたんです。でもセミナーで少しずつ不安が解消されて、デザスクで学ぶ決心がつきました。
デザスク受講前の不安
ー受講するにあたって、何か不安や課題がありましたか?
そうですね。僕の場合、子供が生まれたばかりで、仕事も不規則なシフトで、1週間ごとに昼と夜勤を交代して出るような感じでした。そのため、添削会やレッスンを受ける時間が取れるか不安でした。
せっかく受けられるのに、時間が取れないことが心配でしたし、妻と協力しながら時間を分担して作業の時間を確保する必要があったので、時間面での不安が大きかったです。
ーありがとうございます。実際、受講中は奥様と協力しながら進めた感じですか?
はい、そうですね。
デザスクを受講して成長したこと
ー受講してみて、どこに成長を感じましたか?
成長したかどうかは分かりませんが、いろんな物の見方が変わったと思います。
特にデザインの視点が変わったというか、添削会で先生から教えてもらった視点が日常生活にも影響して、広告などを違った目で見るようになりました。
例えば、電車の広告を見て「どんな参考素材を使っているのかな?」と考えるようになりました。
そういう意識が芽生えたことが大きな変化です。
ーその視点が完全にデザイナーですね。ありがとうございます。
チーム制度や講師の添削会について
ーデザスクの特徴でもある、チーム制度や講師の添削はどうでしたか?
チーム制度はすごく良かったです。
前のスクールでは、1人で黙々と進めていく感じで、コミュニティがあっても自分から積極的に参加しないといけなかったので、自然と1人で進めてしまいました。それだと、どうしても続かなくなったり挫折しそうになったりすることがありました。
でも、仲間とコミュニケーションを取りながら進めると、他の人がどこまで進んでいるかが刺激になって、モチベーションを保つことができました。
ー講師の先生はどうでしたか?
先生は本当に細かいところまで見てくれて、時間が遅くなっても「すみません」と言いながら教えてくれて、非常にありがたかったです。分からないところは、言い方を変えて何度も説明してくれたので、すごく分かりやすかったです。
ー録画の授業の場合でも大丈夫でしたか?
録画も問題なかったです。自分が知りたい内容もあり、他の人の添削を見ることができたので、それがとても勉強になりました。
受講中の時間の使い方
ーまっさんは受講中はどのように過ごしていましたか?
僕の場合、子供が生まれたばかりで、育児を妻にメインで任せる形でしたが、妻ができない家事を帰宅後にやっていました。お風呂は僕が担当し、そうやってサポートしながら進めていました。
昼勤の時は2時間ほど取れる時間がありましたが、夜勤の場合は時間が取れやすかったです。夜勤の後、子供たちが寝ている時に作業ができました。
ただ、夜勤明けで子供が泣き出すこともあって、その時は時間を取るのが難しかったですね。寝不足は危険なので、睡眠時間を削ることは避けました。
ーありがとうございます。奥様と連携しながら進めていたんですね。
今後の活動の予定
ーまっさんは今後の活動予定はどうされますか?
僕はフリーランスを目指していますが、いきなりフリーランスになるのはハードルが高いと思うので、まずはコンペに参加したりして徐々に進めていこうと思っています。
また、周りに中国の知り合いがいるので、そちらのコミュニティともつながって、そちらの方でも情報を集めてみようかなと思っています。
ーありがとうございます。持っているつながりを活かしていくんですね。
講座に参加しようか迷っている方へのメッセージ
ー受講を迷っている方に向けて、メッセージをお願いします。
迷っているなら、やった方がいいです。やらないとモヤモヤが溜まるだけですから。
すっきりするためには、やりたいなら思い切って飛び込んだ方が良いと思います。
チーム制や仲間とのコミュニケーションも、無理に喋らなくても聞くだけでも良いので、参加している感覚にはなります。そこから活力をもらえますよ。人見知りでも大丈夫です!
ーありがとうございます!最後になりますが、本日は長い時間インタビューに答えていただきありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
ー今日はデザスク入門編85期の猪飼政揮さんに来ていただきました。ありがとうございました。
ありがとうございました。