WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

実践的な学びでPhotoshop未経験からバナーを制作!短期間で確実にデザインスキルを習得

実践的な学びでPhotoshop未経験からバナーを制作!短期間で確実にデザインスキルを習得

職場で、突然の異動により広報担当に抜擢され、チラシや看板などを自作する日々に「もどかしさ」を感じていた福地紗矢香(さやねえ)さん。

手探りで始めたデザインの世界に、本気で向き合う覚悟を決め、デザスクへ飛び込みました。仕事との両立や時間管理に奮闘しながらも、短期間で技術を習得しました。

今回は、デザスク入門編85期のさやねえさんに話を伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 異動で突然広報を担当することになり、デザインの必要性を痛感
  • PowerPointのテンプレートしか使えなかったことに限界を感じ、学習を決意
  • Photoshopの基本操作から始め、短期間で着実にスキルを習得
  • 添削会でプロの視点に触れ、デザインへの理解が一段と深まった
  • 満足度は100点!生活習慣まで整えられた充実の学び
  • 「時間とお金をかける価値はある」と、受講を迷う人に向けた力強いメッセージ
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は、入門85期のさやねえに来ていただきました。よろしくお願いします。

はい、お願いします。

ー最初に、デザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。

私の今の仕事は、制作会社とかではなく、デザインと全然関係ない会社なんですけれど、広報の担当になってしまって、チラシとかホームページ、看板など、いろんなものを自分で作らないといけなくなったんです。

でも全然素人なので作れないし、馴染みのあるものといえばPowerPointぐらいなんですよね。会社で使うものだとそれくらいしかなかったんですよね。

だから、テンプレートを無料で持ってきて作るぐらいしかできなくて、なんかずっともどかしいなと思っていて、「デザインを自分でも学ぼう」と思い始めました。

他のスクールではなくデザスクを選んだ理由

ー他にもスクールはあったと思うんですが、デザスクを選んだ理由って何かありましたか?

本で学ぶかスクールに入るか色々考えた中で、YouTubeで久保さんの動画を視聴したんです。

WEBという、私がやっていた紙のチラシとはジャンルが違ったんですけれど、話を聞いてみて「デザインというものを学ぶために入ってみたいな」と思って、受講しました。

ーじゃあ、最初は、仕事で必要に駆られてという感じだったんですか?

はい、そうです。

ーじゃあ異動みたいなものがなければ、もしかしたら学んでいなかったかもしれない?

そうですね。

ーすごい!何があるかわからないですね。他のスクールも見られましたか?

あまり見てないですね。YouTubeで日本デザインのチャンネルを知ってからは、日本デザインばかり見ていました。

ー他は、特に説明とかも受けずに?

そうですね。

ーそれは久保さんが決め手だったんですか?

そうですね。日本デザインのYouTubeチャンネルが決め手でした。

ーありがとうございます。

受講にあたっての不安

ーさやねえは、受講するにあたって不安ってありましたか?

不安は結構ありました。金額面も大きかったですし、仕事しながらだったので、「時間が取れるのかな」「最終課題のホームページなんて作れるのかな」という不安が結構ありました。

ーそこは、受講する中で解消されていきましたか?

そうですね。仕事の時間はどうしても削れないので、朝早起きしてやったり、自分で時間を捻出する工夫をするようになりました。「眠いから今日はいいや」ではなく、「頑張らないと。みんなやってる」という気持ちでした。

ー朝もよく作業されてましたもんね。

そうです。もう1人の方といつも一緒に2人体制でやっていました。夜は眠たいし、じゃあ朝やろうということで、早起きになりました。

ーすごい!素晴らしいですね。私は朝が苦手なので尊敬します。

実は、私もです。

ーそうなんですね。じゃあ克服というか、少しずつ慣れていった感じですか?

そうですね。ここに入って早起きになることができました。デザインとは関係ないけど、いい変化でした。

受講してみて成長したと思うところ

ー受講してみて成長した部分ってありますか?

もちろん技術の部分は大きいです!

今まで本当にPhotoshopの使い方もほとんど分からない状態からスタートしたので、使い方はバナーなどを作っていくうちに自然と覚えられて、気づいたらできるようになっていた感じです。

ー良かったです。ちゃんと身についているのが実感できて。ありがとうございます。

チーム制について

ーチーム制はいかがでしたか?

チーム制は、すごい良かったと思います。1人でやっていたら、もしかしたらここまでできなかったかもしれないなと思っていますね。

チームのチャットで、作品の提出をチャット上ですることが結構多かったです。なので、みんなの作品とか見ながら自分もやらないとってやる気が出たところもありました。本当に他の人から刺激をいっぱいもらえたと思います。

ーモチベーションがやっぱり違いますよね。

はい、緊張します。自分の作品も上げないといけないので、ドキドキしながら毎回あげています。

添削会について

―添削会はいかがでしたか?

添削会は、すごい勉強になりました。実際に現役でデザイナーをしている人から添削を受けることって、すごい大事だなと改めて思いました。

やっぱり自分は、これでいいんじゃない、結構いい感じって思って出したやつも、意外なところを指摘されたりして、「あ、そこ?」みたいなところがあったりするので、本当に自分自身も目を養えました。

実際に、プロとしての指摘をしていただけるのって本当にレアだと思うので、とても良かったと思います。

ー卒業したら、もうないですものね。

またやってほしいです(笑)。

ーですよね。私もデザインすることありますけど、添削してもらいたいですよね。これでいいのかなっていう悩みは尽きません。

受講中一番印象に残っていること

ー受講中一番印象に残っていることは何かありましたか?

そうですね。デザインのことをひたすら考えて、毎日パソコンに向かってた自分が印象的です。こんなにデザインを毎日やって、こんな自分になるとは思ってなかったので、そういう日常が一番印象的でした。

ーデザイン漬けになりますよね。ありがとうございます。

受講中の時間の使い方

ーさやねえさんは、受講中どんな感じで時間を使っていましたか?

毎日、朝の時間を活用するっていうことを心がけてやっています。ちょっと家庭の事情というか、家族の翌日の仕事がすごい朝早いこともあり、どうしても夜9時半ぐらいには寝なきゃいけないため、夜遅くまで電気つけてやるっていうのがなかなか難しくて。

だから、朝に時間を確保して、夜は絶対定時に帰り19時過ぎぐらいにはご飯も食べて、パソコン触れるように時間を調整していました。大体1日、朝1時間半ぐらいと夜2時間ぐらいなので、3時間半ぐらいは1日確保しました。最低でも3時間は確保できるようにしていましたね。

土日は?

土日は予定がなければ、朝から晩までやっていたりしました。

ー結構土日で集中して時間を使ってやられていたんですね。

そうですね。土日も朝からやっていたので、休み関係なくやっていました。

ー土日もやっていたんですね。平日だけかと思っていました。

そうそう、土日もやっていたんです。だから、超規則正しい毎日になりました。

ーすごいですね、めっちゃ規則正しいですね。

まあ、チームメンバーのおかげでもありますけど。

ーいいですね。ありがとうございます。

今後の活動予定

ーさやねえさんは、今後どんなふうに活動していく予定ですか?

えっと、私は元々転職を希望していて、きっかけはデザインだったので、デザインに携わる仕事に就いてみたいって思うようになったんです。

一度現場に入って、実務をやってみたいという気持ちがあります。その方が自分のスキルが上がるスピードも早くなったりすると思ったので、一度就職を考えています。

ーもう履歴書出してるんですね?

はい、転職活動中です。

ー実際に会社でのやり方みたいなのを学びたいっていう感じなんですね?

そうですね。ホームページも実際デザスクの課題で一個しかまだ作ったことないので、ちょっと不安なところもあります。今後はホームページやランディングページなども見据えて経験積んでいきたいなって思っています。

ーそうなんですね、決まるといいですね。

頑張ります。

ー頑張ってください!

ありがとうございます。

総合的な満足度

ーそれでは、次の質問です。総合的な満足度は100満点中どのくらいでしょうか?

100点です!

ーありがとうございます!その理由は?

やっぱり、短期間で技術を習得できたことですかね。他のスクールに行ってたら、半年や一年とか普通にかかるじゃないですか。それを1か月半っていう短期間で習得できたのが一番大きかったかなと思います。

あとは、早起きできるようになったことです。デザインと直接的には関係ないんですけど、結構自分の生活習慣とかやり方を見直す機会をもらえました。本当にありがとうございます。

ー生活習慣って、大事ですものね。

そうですね。

ーありがとうございました。

受講を迷っている方へのメッセージ

ーそれでは最後に、受講を迷っている方に向けてメッセージをお願いします。

きっと受講を迷っている方は、仕事が忙しかったり、デザインが本当にできるようになるか不安だったり、お金もかかったりとといろいろと悩まれてると思います。

でも、デザスクは仲間もできるし、スキルも必ず身につきます!このスキルはきっと一生モノになりますので、かけがえのない時間になると思います。時間とお金をかける価値が絶対にあります。短期集中で挑戦してみる価値はあります。ぜひ頑張ってください。

ーありがとうございます。それでは、これでインタビューを終わりたいと思います。今日は、入門85期の福地紗矢香に来ていただきました!

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次