会社員として働く中で、自由な働き方に憧れを抱くようになったたけちゃんこと飯田豪さん。
ふと目にしたYouTube動画がきっかけで、WEBデザインの世界に飛び込む決意を固めました。
「45日でデザインが学べる」という言葉に背中を押され、未経験・パソコン初心者ながらスクールへの入学を決意。
そんな彼がどのように学び、成長し、これからの道を切り開いていこうとしているのか——そのリアルな軌跡を伺いました。
- 会社員生活に疑問を感じ、自由な働き方を求めてデザインに興味を持つ
- 「45日で学べる」に惹かれ、他のスクールを比較せずデザスクを選択
- 動画編集の独学で挫折した経験から、最初からスクール受講を決意
- パソコン初心者で不安を抱えていたが、隙間時間を活用して学習を継続
- チーム制で切磋琢磨し、添削会でプロの目から多くを学ぶ
- Photoshop未経験からホームページ制作までできるように成長
- 印象深かったのは、添削会での厳しい指摘と最終的な講師からの称賛
- 今後は副業で月5万円を目標にし、2年後のフリーランスを目指して奮闘中
- 満足度は90点!クオリティ認定や仲間からの評価に感動
- 「未経験でも本当に大丈夫」と、受講を迷う人への力強いエールを送る
デザインに興味を持ったきっかけ
ー今日は入門82期のたけちゃんに来ていただきました。今日はよろしくお願いします。まず、デザインに興味を持ったきっかけを教えてください。
僕は、今までずっと会社員でやってきて、会社員の拘束された働き方がちょっと嫌で、違う仕事がないかなって探してて。
たまたまデザインを見つけて、久保さんの動画とか見て、「こういう働き方がいいな、自分の好きな時間で働けるんだな」っていうのがあって、学ぼうと思って選びました。
ーYouTubeきっかけで入ってきてくれたって感じですか?
そうですね、YouTubeですね。
ーそうなんですね。
デザスクを受講した理由
ーその時に他のスクールって見たりしました?
見なくて、もう「45日」っていうのが目に入ったもんで。
「45日でデザインできるんならやってみよう」「45日間頑張ればなんとかなるんかな」っていうのがあって、そういう感じです。
ースクールじゃなくて独学という道もあったかと思うんですが、スクールに通おうと思ったきっかけとかってありますか?
前に動画編集では独学でやり始めてたんですけど、全然進まなかったんです。
どこかスクールか何かに入らなきゃいけないのかなって思って。
デザインを見つけたときに「絶対に手に職をつけたいな」と思って、スクールに入るって決めてました。
45日が目に入って、「あ、デザスクやな」っていう感じで選びました。
受講前に不安を感じていたこと
ー入る前に不安とかなかったですか?
もう不安しかなかったです、正直。パソコン初心者だったので。
現場で働く会社員だったので、パソコンとかも3年前ぐらいに買ったくらいで、Photoshopとかもやったことなかったんで。
正直、お金もまあまあ高いんで、金銭面の不安もありました。
だから3ヶ月、4ヶ月ぐらい後になって、今ちょうど9月って感じになりました。
ー自分の中で、その不安と折り合いってどうやってつけてきました?やりながらって感じでしたか?
もうひたすら時間が取れる時にやって、Photoshop開いて課題に向かうっていう感じでした。
空いた時間は、ひたすらやってました。
ーありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
チーム制や講師の添削会について
ーチーム制とか講師の添削会は、実際受けてみてどうでしたか?
やっぱり「チームに入って良かった」っていうのが率直な感想ですね。
1人よりも5人でやったほうが、効率とかは別の話でやっぱりいい意味で切磋琢磨できて。
チームにやっぱりうまい人がいて、それに負けたくないっていうのもあったし、「追いつかなきゃいけない」っていう、必死な気持ちもあって。
―添削会とか実際受けてみてどうでした?
初めてデザインして、プロの目と自分の目では全然見方が違うっていうのもあったし、本当、細かいところまで。
自分、大雑把な性格なもんで、「そんな細かいところまで見るんだ」っていうのを教えていただいたのが大きかったかなって思ってます。
受講して成長したと感じたところ
―成長できたなっていうところって、どういったところありますか?
やっぱりデザインできるようになったところが一番大きくて。
Photoshopも全然使ったことないところから、今ならレッスンで言われたことぐらいなら、なんとか何回も動画見ずにもできるようになってきたもんで、良かったかなって。
最終的にホームページを作れるなんて、絶対思ってなかったんですけど、あれができたのは、もうちょっと大きかったかなと思ってます。
ーありがとうございます。
受講中の過ごし方や時間の使い方について
ー受講中って、どうやって時間を使いながら受講されてました?
僕、普通に会社員なもんで、朝から夕方まで仕事なんですけど、1回目の添削会の時に、自分のチームのメンバーで、休み時間とかにPinterestとか見てるって言ってた人がおって、「おっ」と思って。
「自分できてない」と思ったもんで、それから見るようにし始めたし、休み時間とかに見るようにして。
帰ってから本当ご飯食べて風呂入ってから、寝るまでの2時間3時間ぐらいを、今まで普通に携帯電話触ってたのをパソコンする時間に変えて、毎日。
ー本当に隙間時間とかを使って、夜を中心にデザインされていたって感じですかね。
そうですね。
僕、昼と夜勤の交代交代制の会社なもんで。
夜勤の時は、本当に帰ってきてから寝るまでの間の時間とか使ったり、昼勤の時は夜の寝る前にやったりっていう感じでやってました。
ー本当に隙間時間とあとはその帰ってからの時間っていうのを活用しながらやっていらっしゃったんですね。
そうですね。
ーわかりました。ありがとうございます。
受講中に一番印象に残っていること
ー受講中に一番印象に残ってることをお伺いしたいです。
やっぱり、添削会です。
レッスン5の時に、確かバナーを提出した時に、けっこう自信持って出したんですよ。
でも、出したやつが「これは全然あかん」って最初言われたんですよ。
なんかマイワールドの塊みたいな感じで言われて、「ああ」って思ったんですけど、その時ほんとけっこう自信あって出したやつが、本当にあかんかと思うんで。
そこからレッスン7とって、レッスン10のホームページまで行って、最後のホームページを提出した時に、なんか初めてかなと思うぐらい講師の先生に褒めてもらったんで、それがもう、むちゃくちゃ嬉しくて感動したって感じです。
ー確かに褒めてもらえるとね、嬉しいですよね。いろいろ工夫して作ったやつ。
そうですね。
まだ7の時でも、ひらめきというか、全然来てないって感じだったもんで、「もうちょい、もうちょいやな」って言われとって、ホームページの時に「なんとなく来た」みたいな感じだったもんで。
それが、もう嬉しかったかなっていう。
ーすごくいいですよね、そういった時って自分的にも。ありがとうございます。
今後の活動について
ー今後、どういう風に活動していきたいとかってありますか?
僕は、最終目的はWEBデザイナーのフリーランスって決めてるんですけど。
今すぐは全然自信がないもんで、とりあえず今会社員やってるんで、収入的には生活できるレベルは全然あるんで、副業でとりあえずWEBデザインのクラウドソーシングか何かで。
一応、5万を目標にやってこうと思ってて。
まあ2年後ぐらいを境に、フリーランスになれたらなと思いながら、色々試行錯誤して今頑張ってます。
ーいいですね、いいですね。やっぱり続けることが大事なんでね、デザインって。まずは自分のできるとこ、簡単なところからやっていくって感じですね。
はい。
ーありがとうございます。
総合的な満足度について
ー総合的な満足度お伺いしてもいいですか?
うーん、どうかな。90点ぐらいあるかな。
ー90点ぐらい。遠慮しなくて全然大丈夫ですからね。
いやもう、デザインができるようになったっていうのが、やっぱり大きかったんで。
最悪っていうか、もうそれだけでも確実にマスターしてっていうか、覚えて卒業できたらなと思っていました。
あと、クオリティ認定取れるかなとか正直不安の中やって、最後に取れたので、「やってよかったな」っていう満足度の方が高いです。
ーそういったところで満足度、90点つけてくれたって感じですね。
ですかね。はい。
あとホームページに7票の投票をいただいたんで。
僕、1票もらえたらいいと思ってたもんで、それに対しては、もう本当にすごい満足してます。
ー嬉しいですよね。ありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー卒業された先輩として、迷っている方へのメッセージをお願いします。
「未経験でも大丈夫」とか、多分普通にYouTubeとかでも見ると思うんですけど、僕自身も本当未経験からです。パソコンも初心者でPhotoshopも初心者から、45日でデザインが作れるようになるっていうのは本当なんで。
その辺で悩んでるんだったら、全然気にせず入ってきていいと思います。
ーありがとうございます。今日は入門編82期のたけちゃんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。
ありがとうございました。