WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

講師のアドバイスで最終課題が入賞!学習と育児を上手に両立できたコツとは

講師のアドバイスで最終課題が入賞!学習と育児を上手に両立できたコツとは

家庭と育児に忙しい日々の中でも、「自分の可能性に挑戦したい」という強い想いでWebデザインの世界に飛び込んだ入門編81期の山根友梨香さん(ゆりちゃん)。

SNSやYouTubeを通じて出会ったデザスクでの45日間は、スキルだけでなく心の在り方にも大きな変化をもたらしました。

今回は、入門編81期のゆりちゃんに、仲間との支え合いや講師の励ましの中で成長を重ねたその体験などを、たっぷりと語っていただきました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • SNSやYouTubeをきっかけにWEBデザインに興味を持ち、デザスクを受講
  • 独学の難しさを感じ、短期間・高密度なカリキュラムに魅力を感じて決断
  • 受講中は「頑張りすぎない」学び方を身につけ、メリハリある時間管理を実践
  • 忙しい育児期間とも重なる中、朝や移動時間を活用し効率的に学習
  • ホームページ課題では全コンテンツを作り直し、3位入賞を達成!
  • 受講満足度は100点満点、得られたものの多さに深い感謝
  • 今後は中級編を経て、半年以内に実務案件2件&月収50万円を目指す
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は入門81期生の山根友梨香さんに来ていただきました。今日はよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

ー45日間お疲れ様でした!

お疲れ様でした。

ーあっという間の45日間だったと思うんですけども、今からインタビューの方進めさせていただきます。受講前のお話から伺いますね。ゆりちゃん、デザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。

はい。元々WEBデザイナーって未経験からなれるものって思ってなかったんですけど、SNSとかで見るようになって、ママでもできるみたいなのを見て、自分でもできるのかなって思ったのがきっかけです。

それから結構調べるようになって、WEBデザイナー未経験で調べた時に、久保さんのYouTubeを拝見したんです。なんかすごく分かりやすく伝えてくれてたんですよ。

それでいろんなスクールとかを見たり話を聞いたりして、どういう世界なのかなっていうのを調べて、最終的にこちらに申し込みました。

ーきっかけは、YouTubeで久保さんを知ったという形ですかね。

はい。

ーなるほど。明るい笑顔には惹かれますよね。分かります。

スクールで学ぼうと思ったきっかけ

ーでは、独学ではなくてスクールで学ぼうと思ったきっかけや理由はありますか?

そうですね、独学じゃ無理だなって思ってたんです。無料でWEBデザイナーの講座みたいなものを配信してますみたいなものもあったんですけど、結構途中でやめちゃって。これじゃ力にならないなって思って、やめちゃったんです。

でも、日本デザインスクールの「45日でデザイナーになれる」というのを聞いて、ここだったらできるのかなって思って。

ー最初は、ちょっと独学でやろうかなって調べたりもしたっていうことですかね。

そうですね。お金がかからないようにいろいろ検索して調べてはみたんですけど、独学というのはそんなに考えてなかったです。どこかのスクールに行かないといけないなっていう気持ちはありました。

ーなるほど。最初からスクールを受講したいという気持ちで。

はい。

ーでは、そのデザスクをYouTubeで知っていただいて、他のスクールは調べたりしましたか?

そうですね。多分5社ぐらい検索して、実は日本デザインスクールさんよりも前にママさん向けのスクールとかも見てました。電話で話を聞いたりもしたんですけど、ちょっとピンとこなくて。

デザスクに魅力を感じたきっかけ

ーピンとこなかった中で、デザスクに魅力を感じていただけた具体的なきっかけはありますか?

やっぱり期間が一番短かったのは、大きいですね。受講費が高かったんですけど、ただこれだけ受講費をかけて皆さん力がつかなかったら、YouTubeの久保さんのチャンネルとか結構炎上すると思うんですよ。

卒業生と思われる方の口コミを見てると成功されてる方も多いですし、Pinterestとかで卒業生の作品とかも見る機会があって。あ、ここすごいなって思ったので、他のスクールと違うのかなと思って、決めました。

ー色々調べていただいたんですね。

めちゃくちゃ調べました!

ーそうですよね。やっぱり高い投資になりますもんね。そっかそっか。でもその中でデザスクを選んでいただけて本当に嬉しいです!

受講にあたっての不安

ーでは次に、受講するにあたって、いろいろ調べて決めていただいたと思うんですが、不安とか問題って何かありましたか?受講前に。

そうですね。初期投資で結構お金がかかるので、もし何も身につかなかったらどうしようっていう不安はありました。お金だけ払って終わっちゃったら嫌だなっていうのはありましたね。

ーお金の面で、どのように工夫されたり決断されたりしたか、もしよろしければ伺ってもいいですか?

最初はちょっと主人に内緒で始めようと思ったんですけど、さすがに内緒だとまずいかなと思って、正直に「こういうスクールに通おうと思ってる」って伝えて金額も伝えました。

そしたら「そこまでやりたいんだったら…」みたいな感じで言ってくれて。実は、WEBデザイナーの仕事を以前していた身内の人がいたので、その人にちょっと相談したりWEB関係で働いてる兄弟にも相談したりして決めました。

ーなるほど。そうなんですね。周りにもそういった方がいらっしゃったんですね。

そうなんです。でも、みんな結構「いいんじゃない?」って言ってくれたので。スクールのことは知らないんですけどね。

そういうスキルを身につけようと思ってるって言ったら、みんな前向きに反応してくれて、「いいと思うよ」って言ってくれたので、それが結構後押しになりました。

ーゆりちゃんって、そういった相談って今回が初めてだったんですか?

はい。結構、夫婦で私も主人も、買いたいものやお金の使い道って似てるんですけど、スクールとかセミナーとかにお金をかけたのは今回が初めてで。多分、主人も知らない分野なので、なんか反対されるかなとか思ってたんですけどね。

ーきっと、それだけやる気がすごかったんですね。

やりたいっていうのが伝わったのかも(笑)

ーすごいですね。結構気合い入れて、お話にいったんですね。

多分、そうだと思います。

ーそこで空気で伝わったんですかね。本気度が。

そうかもしれないです。

ーなるほど。じゃあもう後押しもあるし、あとは、受講してみて45日間で身につくかどうかというところで。入り口のお金の面に関しては、家族にもご協力いただけたのと、身内の方にも後押ししていただいたという形なんですね。

はい、その通りです。

ー素晴らしい!ありがとうございます。

受講中に成長したと思うところ

ー次に、受講中のお話を伺いたいと思います。この45日間、受講してみて、デザインスキルはもちろんなんですけど、それ以外に自分が「ここは成長したな」と思うところを教えてください。

はい。私、性格的に頑張りすぎちゃうところがあるんですけど、逆に「力の抜き方」を教えてもらったなと感じました。

デザインって、焦ってもうまくできないし、休むことも必要だなと思って。実際、気分が落ちてしまった時もあって、キャリアサポートの人や講師の方に「1日くらい休んでもいいんだよ」と言ってもらって、焦りながらも1日休んだんです。

でも、休んだら本当にすっきりして、「休むのも大事なんだ」と実感しました。それからは、1日中パソコンに張り付いていたのをやめたんです。

今日は朝の3時間とか、今日は寝かしつけてから、というふうに時間を決めて取り組むようにしたことで順調にいったのかなと。そのあたりが成長というか、学べたところだと思います。

ー息の抜き方、メリハリの付け方を学んだということですね。

はい、そうです。

ーやっぱりちょっとドキドキしますよね。最初は「休んでいいのかな?」って。

不安で「大丈夫かな?」と思ったんですけど、休んだら本当に頭がすっきりして、見えなかったものが見えたりしました。

ー良かったです。そこで気づけたことで時間を区切りながらできたんですね。

はい。

ーもし張り付いたままだったら、沼にハマっていってしまったかも。

抜け出せなくなってしまったかもしれません。

ー上手にリフレッシュを取り入れるコツが身についたんですね。良かったです!

チーム制や講師の添削会について

ー次に、デザスクの特徴でもあるチーム制や講師の方の添削会などはいかがでしたか?

はい。最初は、チーム制って知らない人ばかりで、「どんな人たちがいるんだろう」とドキドキしましたが、最後の方は本当に「チーム制で良かったな」と感じていました。

やっぱり、気分が落ちた時も励ましてもらったり、添削会以外の場面でも、キャリ活やポジ活で同じチームのメンバーと顔を合わせるとすごい安心できたし、心の支えになりました。チーム制で良かったなと思います。

ー講師の方の添削はいかがでしたか?

講師の方はすごく話しやすくて、質問もしやすくて。「みんなできてるから大丈夫だよ」とすごくポジティブに声をかけてくれました。

本当にできてるのかなって思いながらも、ポジティブな言葉をたくさんかけてもらって、添削会も毎週楽しかったです。

ー添削会で緊張しましたという声もよく聞きますが、楽しかったんですね。

はい、毎回和やかな雰囲気で楽しかったです。

ー講師の方に伝えたら、とても喜ぶと思います。

お世話になりました!

ー講師やチームのサポート面でも、とても満足していただけたようで良かったです。ありがとうございます。

受講中の過ごし方

ーでは次に、ゆりちゃんの受講中の過ごし方、スケジュールについて教えていただけますか?

はい。実は受講時期が、上の子の夏休み期間とお盆休みや旅行が重なっていて、普段より少しタイミング的に難しい時期に受講してしまったなと思いました。

旅行や予定が入っていない平日は、朝にみんなが保育園や小学校に行った後に、朝の3時間は絶対にやると決めていて。家事やご飯作ったりしながら、動画を見たり。デザスクの「ゼロイチチャンネル」やYouTubeを見たりしていました。

夜は寝かしつけが終わった後に、できたらやる。 お盆中は旅行で結構移動が多かったんですけど、その時も車の中で作業させてもらったりしてました(笑)

ー移動中の車の中で、ノートパソコンを開いて作業してたんですか?

そうですそうです(笑)。

ーあ、そうだったんですね!

授業が始まる前にノートパソコンを買っていたので、どこでも作業ができたので。逆に移動中の方が、私ははかどりました(笑)

ーなるほど。景色を見ながらちょっとリフレッシュもしつつできたわけですね。

はい。

ー平日は朝の3時間を作業時間と決められていて、あとは家事の合間に動画を見たり耳で学習できるものを活用されたんですね。

はい、そうです。

ー忙しい時期でも、車での移動中も活用しながら取り組まれていたんですね。ありがとうございます。8月ってママさんにはすごく忙しい時期だと思うんですけど、いろんな工夫をしてくださって。

子どもが家にいる時間も多かったので、最初は「どうしよう」と思ったんですが、子どもにも「ママ今お勉強してるから、ごめんね」って言いながら。子どもたちも「いつもとママが違う」って察してくれて、「勉強頑張ってね」って応援してくれました。

ー最初の頃といい、受講中といい、皆さん、空気を読んでくれていたんですね。すごいですね。それだけ本気度がにじみ出ていたということですね。

そうだと思います。

ーありがとうございます。時間の使い方や工夫の仕方は、他のママさんたちにとっても参考になると思います。

受講中で一番印象に残っていること

ー次に、受講中で一番印象に残っていることを教えてください

はい。最後のホームページ課題を提出する前に、チームの子たちとZoomを開いて「お互いに作品を見せ合おう」となって。

45日前じゃ考えられないくらい、自然に「ここちょっとこうした方がいいよね」とか「ここ違うよね」とか、お互い言い合えるようになっていて。「これってすごいよね」っていう話をしてて、それが一番印象に残っています。

―お互いに遠慮することなく、思ったことを言い合える仲になっていたという。

そうですね。

ーすごいですね!「この人誰だろう」というところから、そこまでの親密になれていたなんて、本当に濃密だったんですね。

はい。

ーそれだけ皆さん、本気で添削し合って、最後の提出に挑まれたんですね。

 はい。実は私、最後に先生に添削していただいたんですけど、先生に見ていただいた作品から、ヘッダーからコンテンツまで全部変えたんですよ。

ーえっ!最初の添削からガラッと変わった?

はい、全部変えました。

ーすごい!

その後に、チームの人たちに意見をもらったりとか いろんなアドバイスをもらったりもしていたので。

私絶対にベスト・オブを狙ってたんですけど、みんなの作品を見て「あ、絶対に無理だ」と思ったんですよ。 でも、3位に入賞することができたので、本当に涙が出ちゃって。

ーそんなドラマが裏にあったとは!先生もびっくりですね。 

はい、多分驚かれていると思います。

ーすごいですね、最後にガラッと変えて。それを間に合わせてくれたのが、またすごいですね。

最後2日間は徹夜でした(笑)。

ーお疲れさまでした!

総合的な満足度

ー次に、デザスクの満足度を100点満点でつけるとしたら、何点ですか?

100点満点です。

ーありがとうございます!

レッスンのスキルだけじゃなくて、メンタルとかチームのつながりとか…本当に45日とは思えないくらい、得られたものが大きかったです。受講して本当に良かったなと思います。

ー最初にご主人に相談されたところからお話を伺っていて、ゆりちゃんの思いが45日間詰まっていたと思うので、良かったです。色々なドラマがあったんだなと思うので。100点満点をいただけて。私も鳥肌が立ってるんですけども。

今後の活動予定

ーゆりちゃん。今後の活動予定について教えていただけますか?

はい。中級編に申し込んだので、まずは中級編を受講して、LP(ランディングページ)を作れるようになりたいです。卒業したら、半年以内までには実務案件を2件ぐらい、無料でも良いので作成できる機会を得られたらいいなと思っています。

ー半年以内に、2件の受注を目指されているんですね。

はい。

ー「いくらぐらいまで稼げるようになりたい」といった目標はありますか?

私、目標は結構高めで、月収50万円はいきたいです。でも、LPが作れるようになれば夢じゃないと思っているので、まずは中級編の受講を頑張っていきたいと思っています。

ーLPで月50万円、全然現実的だと思うので、ぜひ目指してください。また報告も楽しみにしています。

はい、報告できるように頑張ります!

受講を迷っている方へのメッセージ

ーでは、最後にこの講座を受講しようか迷っている方に向けて、ゆりちゃんからメッセージをお願いします。

私もずっと迷っていました。金額も大きいですし、簡単に決められることではないと思います。

でも、このデザスクにはスキルを身につけるノウハウだけじゃなくて、メンタル面でも支えてくれるチームのメンバーや講師の方、キャリアサポートの方など、いろんな方がいて、本当に支えてもらえました。

45日間に、普通では受け取れないものが凝縮されて詰まっているので、受講する価値はすごくあると思います。 もし迷っている方がいたら、ぜひ一歩を踏み出してみていただけたらいいんじゃないかなと思います。

ー素晴らしいメッセージでした!今日は入門編81期のゆりちゃんにインタビューさせていただきました。ありがとうございました!

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次