今回は、入門編87期を受講された大谷育子さんにインタビューを行いました。学びのきっかけから受講後、そして未来への展望。YouTubeでの出会いを経て選んだスクールでの45日間は、不安を乗り越え、着実に力をつけた日々。そのリアルな声をお届けします。
- 社内WEB業務や職業訓練校を経て、久保チャンネルがきっかけで受講を決意
- 独学ではなく、プロから学べてスケジューリングもあるスクールを選択
- 職業訓練後の面接で実務経験の壁を感じ、改めてスキル習得の必要性を実感
- 受講中は参考探しの力が向上し、他人の作品からの学びも多かった
- 中級編に進み、将来的にはフリーランスとして活動することを目指している
- 講座の満足度は100点。「迷ったらまず動画を研究して」とメッセージ
デザインを学ぼうと思ったきっかけは?
ー今日は入門編80期の大谷育子さんに来ていただきました。よろしくお願いします。
お願いします。
ーありがとうございます。まずは、45日間本当にお疲れ様でした。まずは最初にですね、デザインを学ぼうと思ったきっかけとか理由を聞きたいなっていうふうに思います。デザインを学ぼうと思ったきっかけとか理由は何だったんですか?
10年ぐらい前に仕事で、社内WEBの仕事をさせてもらってて、楽しかったのと、あと半年ぐらい前から久保チャンネルを見てまして、それでいいなと思って。その頃は職業訓練校に行ってました。そこでグラフィックとWEBデザインを勉強してました。
ーありがとうございます。
デザスクを受講しようと思った理由は?
ーじゃあ今、デザインを学ぼうと思ったきっかけっていうのを聞いてたんですけど、今度はもう一歩先で、なんで独学じゃなくてスクールで学ぼうと思ったのかっていうところと、他のところで経験があったりとかしてて、うちになぜ来てくれたのかなっていうのをちょっと聞けたらなっていうふうに思ってます。
久保チャンネル見てたので、他のスクールはあんまり考えなかったんですけど、ちゃんとスケジューリングしてくれるじゃないですか。自分で自力で何を学ぶかっていうのは、すごく、どれが必要かって自分で選ぶのも大変じゃないですか。
あと、デザインをプロから学びたかったんですよね。職業訓練校行った時もそうなんですけど、コーディングだけじゃなくて、美大出身じゃないので、デザインを本当に学びたかったっていう気持ちはありました。
ーなるほど、なるほど。確かにプロからしっかりっていうところはなかなか難しいですもんね。
そうです。
ーありがとうございます。職業訓練からって、やっぱ違うじゃないですか。
そうですね。
ー久保チャンネルが大きかったですか?
久保チャンネルも大きかったし、職業訓練校終わってから、何個かデザインの仕事をしたくて面接には行ったんですけど、面接で「バナー作れますか」とか、「ワードプレスで作れますか」とか、半年も勉強したのにできないことばっかり聞かれたから、「あ、ダメなんだ」と思って。
ーなるほど。
結局、デザインの仕事には就けなかったんです。
ーありがとうございます。6ヶ月せっかく頑張ったのに、面接行ったら「違うじゃん、私」みたいな。
そう(笑)
ーリアルですよね〜。
そうなんです。
ーありがとうございます。
受講前に不安はありましたか?
ー受講するにあたって、不安とか問題とかありましたか?
あまりなくて、YouTubeいっぱい見てたんですよ。大坪さんと久保先生の「ぼったくりじゃないか」っていうやつと、サクラ疑惑の動画とかも、みんな見てたので、そんなに不安はなかったですね。
ー結構YouTubeとかを見て、ある意味うちを信頼というか、信用してくださった?
そうですね。
ーありがとうございます。じゃあ、皆さんにたくさん見せた方がいいですね。
あ、そうです(笑)。
ーありがとうございます(笑)。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
実際にデザスクを受講してみた感想
ー今まで、結構受講前のところをメインに聞いていったんですけど、ここから受講中に感じてくださったところを聞いていけたらなと思います。まずは、受講してみて「ここ私、成長したな」というところありますか?という質問になります。デザインスキルはもちろんなんですけど、それ以外に成長したところがあったら教えてほしいなと思います。受講してみて、ここ自分成長したなっていうところってありますか?
参考探しがだんだん上手になっていったと思います。あと、他の人の作品が見れるので、他の人の参考の選び方とか、そういう取り入れ方が学べて勉強になりました。
ーちょっとずつその回を進めていく中で、必要なスキルがどんどん身についていった?
そうですね〜。
ー理想的。ありがとうございます。
チーム制や講師のフォローについて
ー次の質問は、チームに関するところで、ざっくりとチーム制とか講師のフォローってどうでしたっていうのを聞いていきたいと思うんですけど、いぬちゃんはチームだったり講師のフォローいかがでした?
チームの皆さんには、すごくいつも助けてもらって、アドバイスもらったりとか、励ましてもらったりとか、お互いに助け合ってたと思います。助けてもらった方が多いかもしれないです(笑)。
講師の先生にも何回も添削してもらって、すごく良くしてもらいました。
ー良かったです。じゃあ、みんなのバランスというか、チームの感じとか先生の感じも良かったですか?
ああ、そうですね、みんなすごく。ベストオブ2人出て、うちのチームから。だから、すごいんですよ。みんなバンバン作品あげてくるんですよ、チャットルームに。だから、自分も頑張らないといけないような気持ちになって、すごくいいチームメンバーに巡り合えたと思います。
ーありがとうございます。
受講中の時間の使い方は?
ー今度、受講中の時間の使い方を聞きたくて、よかったら平日とか休日とか、細かく僕も突っ込んで聞くっていうよりかは、平日はこんな感じでやってました、休日はこんな感じでしたっていうスケジュールを、教えてほしいなって思います。朝起きてこれやって、こういうふうに、この時間は家事だったから、ここでデザイン勉強してみたいな、そんな感じで教えてくださったらなって思います。受講中の過ごし方教えてください。
受講中の過ごし方、働いてる時は、疲れちゃって何もしなかったです。夜ちょっとチャットワークチェックするぐらいで、パートは週3日だったんですけど、その時は休みの日に集中してやってた感じです。働きながらやってる人すごいなーと思って、私は恵まれていたので、休みの日にやってました。
ーありがとうございます。じゃあ休みの日に頑張ってたパターンですね。休みの日は何時間ぐらいやってたんですか?
切羽詰まったらずっとやってましたね(笑)
ーありがとうございます。
受講中で一番印象に残っていることは?
ー受講中に一番印象に残ってることありますか?
添削会で毎週、「参考変えて」って言われて、「ガガーーーン」っていうのが一番、印象的ですね(笑)。
ー毎回だったんですか?
毎回ですね。「大体参考悪いんじゃない?」って言われて。
ーいや、本当に。最後まで残ってくれて本当に良かった。ありがとうございます。
今後どんな風に活動していく予定ですか?
ーじゃあ今度、未来の話なんですけど、今後どんな風にやっていく予定ですかっていうのをざっくり聞けたらなと思ってて。今後どんな風に活動していく予定ですか?
今、中級を受けてるので、フリーランスの方向を考えてます。
ーいいですね。
まだ、受講中なので、全然活動とかはしてないんですけど
ーちょっとずつ、ちょっとずつですね。
そうですね。
ーありがとうございます。
総合的な満足度は?
ーここまでのトータル総合的な満足度を100点満点で、よければ理由も添えて点数をつけてほしいなって思っています。どうですか?
はい、100点です。
ー嬉しいです。その心は?
楽しかったし、脱落しないで済んだので。そういうシステムになってるから、すごいなーと思いました。
ーありがとうございます。「脱落しないシステム」いいですね。ありがとうございます。
講座に参加しようか迷っている方へのメッセージ
ーじゃあ最後。この講座に参加しようか迷っている人が目の前にいた時に、なんて声かけますか? 迷ってる方に向けて、メッセージをお願いします。
迷っている時は、デジスクの動画をいっぱい見て。研究材料がいっぱい上がってるので、研究してください!以上です。
ーありがとうございます、すごい。いぬちゃんだから言えるところですね。研究しろと(笑)。ありがとうございます。
ー今日は本当にお時間いただきありがとうございました。入門編87期の大谷育子さんでした!
ありがとうございました。