WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

未経験からの挑戦!デザインが楽しくて夢中になって学べた日々

未経験からの挑戦!デザインが楽しくて夢中になって学べた日々

WEBデザインを学び始めたきっかけは、ふと目にしたSNS広告だった——。

今回は日本デザインスクール入門編80期を修了された石塚美紀さんにお話を伺いました。未経験から挑戦を決意するまでの葛藤、受講中の学びや成長、そしてこれからの目標まで。

リアルな体験と率直な言葉で語られるその軌跡は、これからデザインを学ぼうとするすべての人にとって、きっと背中を押してくれるはずです。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 2年前に見た久保さんの広告をきっかけに、WEBデザインに興味を持ち始めた
  • 独学は考えず、短期集中の学習に挑戦する価値を感じてスクール受講を選択
  • 金銭的不安もあったが、「怖い時は突っ込め」の精神で、退職金を活用して受講を決意
  • Photoshopは未経験からのスタートで、最初は一日中パソコンと向き合いながら、基礎から地道にスキルを習得
  • チームとの定例会や講師の厳しめな指導も、自分を成長させる要素に
  • さらなるスキル向上を目指して中級講座に進み、今後の転職なども視野に活動予定
  • 「広告で直感的に惹かれたなら間違いない。迷わず飛び込んでみてほしい」と力強く後押し
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は入門編80期の石塚美紀さんに来ていただきました。よろしくお願いします。

よろしくお願いします!

ーまずは、45日間本当にお疲れ様でした!

お疲れ様でした。

ー早速、インタビューしていきたいなと思うんですけど、デザインを学ぼうと思ったきっかけから今日聞いていきたいなと思います。そもそもなんでデザイン学ぼうと思ったのか教えてください。

はい。2年前ぐらいからSNSで久保さんの広告が、日本デザインスクールの広告がですね、結構頻繁に上がってて、それをずっと見てたんですよね。気になって気になって。

ーよく見始めた時期とかってありますか?最初に見たのがいつ頃で、よく見出したなっていうのはいつ頃でしたか?

最初はやっぱり2年前ぐらいで、私が見るYouTubeの広告にすごい出てて。最初は、私には関係ないなって思ってたんですね。

でも、ずっと見てたら「ちょっと待って、45日でデザインできるようになる?」って思って、「いやいや無理無理」って思ってたんですけど。それでも毎回出るから、もしかしてこれやってみたらできるかもしれんって思ってきて。

やってみないとなんでもわからんもんねと思って。もう私もそんなに若くないので、チャレンジするなら今しかないなって。ちょうど仕事も切れてた時だったから、今はいいなと思って受講することを決めました。

独学ではなくスクールを選んだ理由

ーなるほど、いいですね!なんで独学じゃなくてスクールっていう風になったんですか?WEBデザインっていうのに触れて、独学でしようかなって思う方もいらっしゃると思うんですけど。

元々、デザイナーには普通なれないよね、って思ってたんですよね。だから独学っていうのは全く考えなかったんです。

習っても、普通なんかそういうのってものすごく興味がないと、ある程度できないと続かないと思ってたんですよ。でも、「45日でできる」って言ってあったから、これは信じる価値があるかもと思って。

ースクールさんを見られたりしたんですか?

私は、全然見なかったです。あまりに、久保さんがキラキラと輝いてたので。

ー久保さんのキラキラが決め手だったみたいな?

もうあの輝きは誰も真似はできないなと思って。

ーいいですね。

こんなに楽しそうに仕事ができたらいいなって思って。やっぱり自分に何かスキルを持ちたいなって思ってた時でもあったし、デザインでスキルが持てたらいいなって思って。

ーなるほど、いいですね。可能性を感じたんですね?

はい、感じました!

ーありがとうございます。

受講に当たっての不安

ーみきちゃんは、受講するにあたって不安とか問題ありましたか?

はい。私もやっぱり一瞬、受講料が高いので躊躇しました。

ーどうやって乗り越えたんですか?

やはり、ここで金額を理由にして、自分のやりたいことができないっていうのは嫌だったので、「やりたいんやったら自分に出せ」って言いました。

ー強い!

退職金を使うので、何かこう意味のあることに使いたいなって思ってたから。こういう時に使わなくて、何の時に使うのかと。物を買ってもしょうがないと思って。「怖い時は頭から突っ込め」って何かの本に書いてあったので、「これ怖いな」と思ったから突っ込みました(笑)。

ーなるほど!ありがとうございます。自分で自分を鼓舞して「行け!」みたいな感じだったんですね。

受講を通して成長したところ

ー次の質問です。受講を通して成長したなっていうところありますか?

私はPhotoshopを全く知らなかったんですよね。初めてWEBデザインを習って、そこからインストールして使い出したんですけれども、「こんなのがあるんだ」と思って、「こうやって作れるんだ」って、本当に未知の世界!世界が広がりました。

ーいいですね。

WEBデザインって素材がなくても、こんなにいろいろできるんだと思って。それは本当に驚きました。素材とかもたくさんあって、見てたらすごい楽しいし、きれいなものがたくさん並んでるから。私も「デザインしてる時って疲れないんだな」って思いました。

ーそうなんですね。

私、パソコンで資料を1日作ってたら、とんでもなく疲労して、クタクタになってたんです。

ーお仕事の資料ですかね。

はい、昔、仕事の資料を作っているとき。でも、WEBデザインだったら、パソコンを一日扱っても余裕があるっていうか。「これは恐ろしいな」と思いました(笑)。

ー恐ろしい!(笑)

周りの人も「こんなに好きなものって疲れないんだ」って。

ー素敵ですね。好きなことを仕事にするメリットって、本当にそこが大きいかなと思います。同じ時間やってても、楽しさや充実度が全然違う。一生やってられるみたいな。倒れない範囲でお願いしたいですけど(笑)

集中できて、頭も割とすっきりするし、楽しいし。これはやっぱり「もっとスキル上げて仕事にせないかんな」と思いました。

ーいいですね。頑張っていきましょう!

時間の使い方

ーみきちゃん、受講中の時間の使い方はどうでしたか?

はい。私は時間的にはすごく自由だったので、ほぼやってました。最初は本当に参考を探してもなかなか見つからなくて、変なのしか出てこなくて。Photoshopも1歩進んだら全部調べて、右足出したら調べて、左足出したら調べて、もう全然進まなくて。本当1日中パソコンに向かってました。

だから、今年の夏は早かったです。一瞬、目が覚めたらもう夜になったよ、みたいな。夏は日が長いはずなんですけど、一瞬でした。

ー何時間ぐらいやられてたんですか?

家事をやらないといけない時間以外は、やってたって感じです。なのに、もっと上手くなっててもいいのになと思いましたけど。自分としては、あれだけの時間が必要だったのかなって。

だんだん早くはなったけど、最初のPhotoshopの基礎のところってものすごく時間がかかって、多分皆さんの10倍ぐらい時間かかってたんじゃないかなと思います。それだけ時間が取れたから、なんとかやれたって感じです。

もうスキルがないから、時間で補って、あとは調べてやっていくしかないなって途中で諦めて。

ーでも、絶対コツコツ続けていける人の方が伸びるので。成長曲線って人によって違うので、止まっちゃったら終わりだけど、みきちゃんが続けてれば絶対超えられるので、コツコツ頑張っていただけるといいかなと思います。

チーム制や講師のフォローについて

ー次の質問です。チーム制や講師のフォローはいかがでしたか?

チーム制は良かったと思います。5〜6人っていう人数がちょうど良くて、毎週定例会をしたんですけど、定例会をすることで、チーム全員の性格とかも分かって面白いなと思いました。

それぞれ個性的というか、大人しい人もたくさんいるんですけど、それなりにまとまってたんじゃないかなと。

ー良かったです。講師のフォローはいかがでしたか?

講師の先生は男性の先生で、なかなか辛口なタイプで。最初はちょっと面食らったんですが、最後の方になってやっとお互い分かってきたというか。「ああ、こういう感じなんだな」って。

私も把握に時間がかかってしまったので。女性とは違って包容みたいなところはなく、「厳しい先生だったな」と思いました。

ー褒められたところとかありましたか?

最後に褒められました。お互い慣れるのに時間がかかってしまったかなと思って。もうちょっと早くに先生を乗せて、みんなで盛り上げて、1回壊すじゃないけどわちゃわちゃやったら楽しかったかなって。

失礼なんですけど、そういう雰囲気でもよかったかなと。最後は一生懸命、添削してくださって良かったと思ってます。

ーありがとうございます。

今後の活動予定

ー次に、今後の活動予定について教えてください。

私はスキルをもっと高めたいと思って、今中級を受講しています。それが11月中旬ぐらいまでなので、中級で入門編でまだ確実に分かってないところを固めて、スキルをしっかり身につけて、その後に転職など色々動きをしていきたいなと思ってます。

ーいいですね。ありがとうございます。

総合的な満足度

ーでは、総合的な満足度を100点満点で、理由も合わせて教えていただけたらと思います。

90点かなと思います。これは私自身の力不足というのもあるんです。

けど、そうですね。もっと先生の良いところを引き出せなかったなと。持っているスキルを自分で掴めなかったというところが、ちょっと残念でした。

言葉の表現が少なかったから、理解するのが難しかったというところがあります。女性だと色々気を配ってくれる方が多いですが、やっぱり男性の方は表現力の部分で難しさがあると感じます。そこを自分が食いついて聞けなかったというのもあるなと思っています。

デザインって先生の中に知識はあると思うんですけど、それをうまく引き出せなかったというのが、ちょっと残念だったなと。ただ、久保さんの添削会とかでは「ああ、こういう感じなんだ」という表現や見え方が分かって、添削会は本当に助かりました。

ー良かったです。ありがとうございます。

講座の受講を迷っている方へのメッセージ

ー最後に「講座に参加しようか迷っている方に向けてメッセージ」をいただけたらと思います。迷っている方が目の前にいたとして、過去の自分に重ねてもいいと思うんですが、みきちゃんならばどんな言葉をかけますか?

私は他のところを知っているわけじゃないんですけど、最初に久保さんのSNSの広告を見た時の雰囲気が、そのままデザスクの雰囲気だなと思いました。

なので、やっぱり校長先生の雰囲気がそのまま出てるんじゃないかなと。もちろん当然ですけどね。なので、YouTubeとかの広告を見て「ここだ」と思った人は、多分決めて間違いないんじゃないかなと思います。他を見ない方がいいと思います(笑)。

他を見て戻ってくる人も、たくさんいるみたいです。なので、気後れをせずに、最初の直感で決めた方がいいと思います。

ーありがとうございます。本日は、今日は入門編80期の石塚美紀さんに来ていただきました!

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次