WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

途中で燃え尽きかけた私が、最後までやり切れた!チームと講師の“あたたかさ”が支えになった

途中で燃え尽きかけた私が、最後までやり切れた!チームと講師の“あたたかさ”が支えになった

今回お話をうかがったのは、日本デザイン79期卒業生の「ぐっちさん」こと山口愛さん。

前に一度挫折したけれど、「もう一度挑戦したい」とデザスクの扉を開いたぐっちさん。

仕事と両立しながらの受講は決して楽ではなかったものの、「入ってよかった」と語る姿が印象的でした。

今回は、そんな等身大のぐっちさんに、受講のきっかけから感じた成長まで本音で語っていただきました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 前のスクールではツールの使い方中心だったが、デザスクではデザインの考え方から学べた
  • YouTubeで見た久保さんの動画が受講の決め手になった
  • 仕事との両立や受講料への不安があったが、挑戦を決意
  • 最初に比べてデザイン力が大きく向上したと実感
  • チームや講師からのサポートが温かく、居心地が良かった
  • レッスン中盤に燃え尽き症候群も経験し、時間管理の大切さを痛感
  • 「キャリ活」で将来を見つめ直す機会があり、印象に残った
  • フリーランス志望から、転職も選択肢にする柔軟な考え方に変化
  • 講座内容には大満足で「受講して良かった」と振り返る
  • 迷っている人には「一歩踏み出してみて」と前向きなメッセージ
目次

実際にデザスクを受講してみた感想

ー今回は、日本デザイン79期のぐっちさんに来ていただきました。よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

ー45日間お疲れ様でした。受講後の率直な感想から聞かせてもらえますか?

ああ、結構仕事との両立が私の中で難しかったなっていうのが一番ですね。

前に他のスクールで少しやってたんですけど、そこだとツールの使い方とかがメインだったんで。

デザスクに来て、デザインの作り方を学べたのはすごく嬉しかったですし、自分にすごいプラスになったので、入ってよかったなって思いました。

ー素晴らしい!ありがとうございます

デザスクを知ったきっかけ

ーこの講座はどこで知りましたか?

ネットでWEBデザインで調べて、いろいろスクールが出てきた中で見つけたのもひとつです。

YouTubeで確か「WEBデザイン」とか調べた時に、ちょうど久保さんのYouTubeが出てきて、それを見たのが一番大きいです。

ーありがとうございます。

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー前のスクールのお話があったと思うんですけど、そもそもデザインを学ぼうと思ったきっかけと、2校目に行こうと思ったきっかけも合わせて教えてもらえますか?

最初はデザインを学ぼうと思ったのは、コロナになって働き方が色々変わってきた中で、フリーランスが注目され始めてて。

インスタとかでも、フリーランスの方がいろんなところ旅行しながら仕事してるのを見て、すごくいいなって思ったのがきっかけです。

調べていく中で、SHElikes(シーライクス)に入ったんですけど、ツールの使い方がメインで「あとは自分で調べてやってくださいね」みたいな感じだったんです。

やっていく中で「これって私、無理かも」って思って、しばらく離れてました。

普通に仕事してたんですけど、またインスタで見かけるたびに、「やっぱりやってみたいな」と思って、もう一度挑戦しようと思いました。

ーいいですね。ありがとうございます。

受講するにあたって不安だったこと

ー2校目となると、また違うハードルが生まれてきたりすると思うんですけど、受講するにあたって不安なこととかありましたか?

やっぱり仕事との両立っていうところも不安でしたし、あとは金額も結構大きかったので…。

でも、YouTubeとか見てて、収入を上げてる方もいらっしゃったので、「ちょっと一回でもやってみよう」と思って。

行ってみないとわかんないし、とりあえず行ってみようと思いました。

ーすごくいいですね。ありがとうございます。

受講しようと思ったきかっけ

ー最終的な受講の決め手とか、他と比べて「ここが違うな」と思った点があれば教えてもらえますか?

ネットで調べた他のスクールさんも、結構Web上だけだったんですけど、やっぱり中のことってあんまり分からないし、授業内容も想像できなくて。

だから「また前みたいな感じだったら嫌だな」って思って。

でも、YouTubeがやっぱり大きかったですね。

久保さんのYouTubeとか見て、「こういう内容ならいけるかも」って思ったのが決め手です。

ーありがとうございます!YouTube担当の者が、すごく喜ぶと思うので伝えておきます。

デザスクに入って成長したこと

ー受講してみて「ここは成長したな」っていうところを教えていただけますか?

やっぱり、最初に作ったバナーと、今作ってるバナーを比べて、デザイン性っていうところがすごく成長したなと思います。

ーいいですね!

チーム制や講師のフォローについて

ーチーム制や講師のフォローは、どうでしたか?

私、ちょっとしばらくグループのところにいない時があったんですけど、皆さん優しくて、ちゃんと覚えててくれてコメントくれて。

本当に優しい方が多いなって思って、すごく嬉しかったです。

講師の方も熱い方だったので、居心地はすごく良かったです。

ー前のスクールさんと雰囲気違いました?

前のところは、講師はいるんですけど、一対多数だったので、コメントも遅かったりとかあったんですけど、ここはそんなにタイムラグもなく返ってくるので、やりやすかったです。

ー良かったです。ありがとうございます。

受講中の過ごし方、時間の使い方について

ー受講中の過ごし方、時間の使い方について教えてください。

時間の使い方が本当に下手すぎて、終わってないんですけど(笑)

最初の方は、順調に提出も前倒しでできてたんですが、レッスン7くらいで燃え尽き症候群になっちゃって…。

それに仕事の残業も重なって、しばらくやれてない期間があったんです。

でも、デザインって筋トレみたいって言ってたじゃないですか。

本当にその通りで、やってたことが全部どっか行っちゃって、戻すのに時間かかってて…。

時間の使い方、大事だなって本当に思いました。

ー本当にそうですね。サポート期間もあると思うので、ぜひ残りで頑張ってください。

はい、頑張ります。

ーありがとうございます

受講中で一番印象に残っていること

ー受講中で一番印象に残っていることは何ですか?

私は添削祭りもそうなんですけど、「キャリ活」で将来のことを具体的に書き出す時間があって、それがすごく印象に残ってます。

そこまで具体的に教えてくれるんだっていう驚きがあって、今後のイメージがすごく付きやすくなりました。

ーなるほど、ありがとうございます。

今後の活動について

ー今後の活動について教えてください。

最初はもう「フリーランス一本で行こう!」って思ってたんですけど、最近は「転職もありかな」とちょっと思ってます。

ーどういったプロセスがあって、そう思うようになったんですか?

まだ1人でやるのはちょっと不安があるというか…。

フリーランスで1人で進めていくのが、今はちょっと難しいなって感じてて、まず転職で経験を積んでから…っていう流れもありだなと考えてます。

ーなるほど。もし1人でって思った時は、チームの仲間がいつでも待ってるので、ぜひ頼ってくださいね。

講座の総合的な満足度について

ー総合的な満足度を100点満点で、理由も合わせて教えていただけますか?

私は…90点です。

まだ終わってないっていうのが理由です(笑)

内容だけで言ったら100点です。

ーその10点、ぜひ一緒に埋めていきましょう!

講座に参加しようか迷っている方へのメッセージ

ー講座に参加しようか迷っている方へのメッセージをお願いします。

はい。私も入る前は、金額のこととか「本当に45日でできるのか?」っていう不安がすごくありました。

でも終わってみて、最初の頃の自分のデザインと今のを比べて、「入って良かったな」って思える部分が大きいです。

なので、迷ってるなら入ることをおすすめします。

ーありがとうございます。今回は日本デザイン79期のぐっちさんに来ていただきました。ありがとうございました!

ありがとうございました〜!

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次