50代になると、定年後の仕事をどうするかという問題が現実味を帯びてきます。筆者も50代なのですが、50歳を過ぎてから、60歳以降にどんな仕事をしてどういう生活をしていくのか、いろいろと考えるようになりました。
- 再雇用で65歳までは働けるけど、その後、仕事があるかどうか不安
- できれば60歳で定年退職したいけど年金だけでは生活できない
- 今の仕事以外に何をしたらいいのかわからない
- 若い頃のように体力や気力が続かない
- 今から新しい仕事をする自信がない
今までと生活や働き方が変わるとなると、不安になることも出てきますよね。ですが、今の時代、年齢に関係なく働ける仕事が増えてきているんです。
筆者も56歳のときにWEBライターの副業を始め、現在も続けています。この記事では、50代の女性の方向けに、定年のない仕事や働き方をご紹介します。あなたの不安が少しでも解消されたらうれしいので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
【お知らせ】
3,000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
50代女性ができる定年のない仕事・働き方の種類

今の時代、50代と言っても皆さんまだまだ若くて元気です。
20代から40代の働き方とは違う点も出てきますが、50代には50代に合った仕事や働き方があります。この項では、50代の女性に適した働き方をご紹介します。
- 専門性の高い資格を活かす働き方
- スキルを身につけ起業する(フリーランスになる)働き方
- パートやアルバイトとして就職する働き方
専門性の高い資格を活かす働き方
50代になると、仕事経験も豊富で専門分野も持っている方が多いです。特に専門性の高い資格を持っている人は、年齢に関係なく仕事があります。
医療事務や介護職、キャリア支援職などは求人も多く、就職率は高いです。もし、あなたがこのような専門性の高い資格をお持ちであれば、50代でも就職に有利です。
スキルを身につけ起業する(フリーランスになる)働き方
フリーランスになるという選択肢もあります。定年がないので、スキルがあれば仕事ができるのが魅力です。フリーランスの仕事はいろいろありますが、代表的な職業はWEBデザイナー、WEBライター、プログラマーなどがあります。
筆者も50代になってからライティングのスキルを学び、現在は会社員をしながら副業でWEBライターの仕事をしています。現場で即戦力になれるスキルを学べるスクールも増えているので、今からスキルを身につけて起業することもできますよ。
パートやアルバイトとして就職する働き方
パートやアルバイトの仕事は、50代以上の求人もたくさんあります。時間が選べること、いろいろな分野の仕事があることがメリットです。自分の生活に合わせて、午前中あるいは午後だけ、週3日だけなど、働く時間の融通が効くのは助かります。
また、正社員で雇用されるのは難しくても、パートやアルバイトであれば挑戦しやすい仕事もあります。興味のある仕事があったら、まずはパートやアルバイトから初めてみるのも一つの方法です。

50代女性が定年のない仕事を選ぶときの判断基準

50代女性が仕事を選ぶとき、何を基準に選べばいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。そんなときは次にご紹介する項目を参考にしてみてください。
今後体力が落ちてきても続けられそうか
最近の50代は昔に比べてとても若くて元気ですが、若い頃より無理が効かないことも増えてきます。筆者も50代なのですが、悲しいかなやはり20代〜40代の頃に比べると体力が落ちてきているのも確かです。
そのため、今後仕事を選ぶときのポイントとしては、今より体力が落ちた自分を想像して、それでも続けられるかどうかを考えることです。
無理をすると仕事を長く続けられないので、自分の体力に余力を残せるくらいの状態を基準に仕事を選ぶようにしましょう。
副業やフリーランスとしても働けるか
定年後にいきなり新しい仕事を始めようとしても、なかなかうまくいきません。スキルや仕事をする準備ができていなければ、実際に仕事を見つけるまでに2〜3年かかってしまうということもあり得ます。
そうならないためにも、副業やフリーランスとして働けるか今から考えてみて、できれば副業で実際に仕事をしてみることをおすすめします。
副業がOKの企業も増えていますので、定年前にスキルを身につけたり、副業で経験を積んでおけば、定年を迎えてもスムーズに働き方をシフトすることができますよ。
50代からでも収入を得られるようになる難易度か
どんな仕事でも報酬を得るには、ある程度の仕事レベルが要求されます。自分の経験値が活かせるか、体力的にキツくないか、新しいスキルを身につけられるか。
新しいスキルを学んだり、好きなことを仕事にするような場合でも、きちんと収入に結びつくのか確認しましょう。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
50代女性におすすめの定年のない仕事一覧
50代女性におすすめの定年のない仕事を一覧表にまとめました。働きやすさ、始めやすさ、稼ぎやすさを◯△Xの難易度で示してみましたので、仕事を選ぶときの参考にしてみてください。
- 働きやすさ(体力の必要なさ)
- 始めやすさ(フリーランス・副業での働きやすさ)
- 稼ぎやすさ(50代からでも収入を得られるようになる難易度か)
仕事名 | 働きやすさ | 始めやすさ | 稼ぎやすさ | 報酬の目安 |
WEBデザイナー | ◯ | △ | ◯ | 時給:1000円〜1700円 単価:1000円〜200000円 |
WEBライター | ◯ | ◯ | △ | 単価(未経験者):1文字 0.3円〜1円 |
プログラマー | ◯ | △ | ◯ | 時給:1500円〜2000円 |
医療事務 | ◯ | ◯ | ◯ | 年収:250万円〜300万円 |
事務職 | ◯ | ◯ | ◯ | 年収:340万円〜470万円 |
介護職 | △ | ◯ | ◯ | 年収:290万円〜450万円 |
キャリア支援職 | ◯ | ◯ | ◯ | 年収:290万円〜450万円 |
日本語教師 | ◯ | ◯ | ◯ | 年収:200万円〜400万円 時給:1500円〜2000円 |
不動産営業 | ◯ | ◯ | ◯ | 年収:300万円〜840万円 時給:1300円〜1600円 |
店舗スタッフなどの接客 | △ | ◯ | ◯ | 年収:24万円〜45万円 時給:1000円〜1600円 |
調理補助 | △ | ◯ | ◯ | 年収:300万円〜340万円 時給:1000円〜2000円 |
代行業 | △ | ◯ | △ | 年収:200万円〜450万円 時給:1300円〜2500円 |
コールセンター | ◯ | ◯ | △ | 年収:200万円〜300万円 時給:1300円〜1700円 |
アパートやマンションの管理人 | ◯ | ◯ | ◯ | 年収:50万円〜190万円 時給:1000円〜1200円 |
倉庫などでの軽作業 | △ | ◯ | △ | 年収:190万円〜220万円 時給:1000円〜1350円 |
仕事名 | 働きやすさ | 始めやすさ | 稼ぎやすさ | 報酬の目安 |
WEBデザイナー | ◯ | △ | ◯ | 時給:1000円〜1700円 単価:1000円〜200000円 |
WEBライター | ◯ | ◯ | △ | 単価(未経験者):1文字 0.3円〜1円 |
プログラマー | ◯ | △ | ◯ | 時給:1500円〜2000円 |
医療事務 | ◯ | ◯ | ◯ | 年収:250万円〜300万円 |
事務職 | ◯ | ◯ | ◯ | 年収:340万円〜470万円 |
介護職 | △ | ◯ | ◯ | 年収:290万円〜450万円 |
キャリア支援職 | ◯ | ◯ | ◯ | 年収:290万円〜450万円 |
日本語教師 | ◯ | ◯ | ◯ | 年収:200万円〜400万円 時給:1500円〜2000円 |
不動産営業 | ◯ | ◯ | ◯ | 年収:300万円〜840万円 時給:1300円〜1600円 |
店舗スタッフなどの接客 | △ | ◯ | ◯ | 年収:24万円〜45万円 時給:1000円〜1600円 |
調理補助 | △ | ◯ | ◯ | 年収:300万円〜340万円 時給:1000円〜2000円 |
代行業 | △ | ◯ | △ | 年収:200万円〜450万円 時給:1300円〜2500円 |
コールセンター | ◯ | ◯ | △ | 年収:200万円〜300万円 時給:1300円〜1700円 |
アパートやマンションの管理人 | ◯ | ◯ | ◯ | 年収:50万円〜190万円 時給:1000円〜1200円 |
倉庫などでの軽作業 | △ | ◯ | △ | 年収:190万円〜220万円 時給:1000円〜1350円 |

50代女性向け定年のない仕事【IT・WEB関連のもの3選】

IT・WEB関連の仕事は需要が高く、スキルがあれば年齢に関係なく仕事があります。資格は特に必要ありません。
どの仕事も定年がなく、在宅やフリーランスでもできるため、50代におすすめです。この記事では、IT・WEB関連の代表的な3つの仕事についてご紹介します。
WEBデザイナー
WEBデザイナーは、ホームページやWEB広告のデザインなどを制作します。
依頼者がどのようなホームページを作りたいのか、ターゲットはどのような人たちなのかなどを確認して、依頼者の要望に合ったデザインを考えるのが仕事です。PhotoshopとIllustratorというソフトが使える必要があります。
報酬の目安 |
時給:1000円〜1700円 単価:1000円〜200000円 |
向いている人 |
・デザインが好きな人 ・集中力のある人 ・コツコツした作業が続けられる人 |
おすすめのクラウドソーシングサイト |
・ランサーズ ・CroudWorks ・coconala |
報酬の目安 | 時給:1000円〜1700円 単価:1000円〜200000円 |
向いている人 | ・デザインが好きな人 ・集中力のある人 ・コツコツした作業が続けられる人 |
おすすめのクラウドソーシングサイト | ・ランサーズ ・CroudWorks ・coconala |
報酬の目安 | 時給:1000円〜1700円 単価:1000円〜200000円 |
向いている人 | ・デザインが好きな人 ・集中力のある人 ・コツコツした作業が続けられる人 |
おすすめのクラウドソーシングサイト | ・ランサーズ ・CroudWorks ・coconala |
WEBライター
WEBライターは、WEB上の記事を書くのが仕事です。
皆さんが知りたいことを検索するとき、キーワードを入力して出てくる記事はWEBライターが書いています。
資格などは無いので、基本的な文章が書ける人であれば誰でも始めることができます。
文章を書くことや読書が好きな人に向いています。
また、記事の依頼はいろいろなジャンルのものがあるので、リサーチはWEBライターにとって重要な仕事です。
そのため、好奇心が旺盛な人やリサーチが得意な人におすすめです。
報酬の目安 | 単価(未経験者):1文字 0.3円〜1円 |
向いている人 | ・文章を書くのが好きな人 ・好奇心が旺盛な人 ・リサーチが得意な人 |
おすすめのクラウドソーシングサイト | ・CroudWorks ・ランサーズ ・サグーワークス |
報酬の目安 | 単価(未経験者):1文字 0.3円〜1円 |
向いている人 | ・文章を書くのが好きな人 ・好奇心が旺盛な人 ・リサーチが得意な人 |
おすすめのクラウドソーシングサイト | ・CroudWorks ・ランサーズ ・サグーワークス |
プログラマー
プログラマーとは、システムを動かすためのプログラムを作成する人です。
コンピューターにさせたい仕事を考えて、指示内容を組み立てます。
WEBサイトやアプリ、ゲームなどを制作します。
パソコンだけでなく、テレビや冷蔵庫などの電化製品などもインターネットとつながるようになったので、プログラミングの仕事はますます増加しています。
報酬の目安 | 時給:1500円〜2000円 |
向いている人 | ・論理的思考が得意な人 ・集中力のある人 ・コツコツした作業を続けられる人 |
おすすめのクラウドソーシングサイト | ・ランサーズ ・CroudWorks ・Craudia |
報酬の目安 | 時給:1500円〜2000円 |
向いている人 | ・論理的思考が得意な人 ・集中力のある人 ・コツコツした作業を続けられる人 |
おすすめのクラウドソーシングサイト | ・ランサーズ ・CroudWorks ・Craudia |

50代女性向け定年のない仕事【専門知識が必要なもの6選】

資格や専門知識があると仕事に有利なのは50代も他の年代も同じです。
もしあなたが何か専門分野を持っていて、資格や知識があればぜひそれを活かしましょう。
この項では、専門的な資格や知識が必要な仕事をご紹介します。
医療事務
医療事務は、病院などの医療機関で受付や会計などをする仕事で、国家資格はなく年齢制限もありません。景気に関係なく安定して仕事があるため人気があります。
医療事務の仕事をするには、医療保険制度に関する専門知識や、病名、薬、検査内容などについて理解していることが求められます。主な仕事は下記の3つです。
- 受付・会計業務:診療受付、診療費用の計算と受け取り
- クラーク業務:患者さんと医師・看護師の仲介役
- レセプト業務:レセプト(診療報酬明細書)の発行
医療事務にはいくつかの技能試験や検定試験があり、合格していると就職に有利になります。
報酬の目安 | 年収:250万円〜300万円 |
仕事内容 | ・受付 ・会計 ・診療報酬計算 ・患者・医師・看護師のサポートなど |
必要な専門知識やスキル | ・医療保険制度に関する専門知識 ・病名・薬・検査内容についての知識 |
あると有利な資格など | ・医療事務技能審査試験(メディカルクラーク) ・医療事務検定試験 ・診療報酬請求事務能力認定試験 ・医科医療事務管理士技能認定試験 |
報酬の目安 | 年収:250万円〜300万円 |
仕事内容 | ・受付 ・会計 ・診療報酬計算 ・患者・医師・看護師のサポートなど |
必要な専門知識やスキル | ・医療保険制度に関する専門知識 ・病名・薬・検査内容についての知識 |
あると有利な資格など | ・医療事務技能審査試験(メディカルクラーク) ・医療事務検定試験 ・診療報酬請求事務能力認定試験 ・医科医療事務管理士技能認定試験 |
事務職
50代女性にとって事務職は、無理なく働ける仕事としておすすめです。主な仕事内容は、データ入力、書類作成、書類整理、電話対応、メール対応、来客対応、備品の管理・発注などがあります。
パソコンスキルは必須です。また、一言で事務職と言っても、経理、法務、貿易、特許、学校など、いろいろな分野があり、その範囲は広いのです。
そのため、事務職でも専門知識が必要になる場合があります。その場合は、仕事の内容が専門的になる分、報酬も高くなります。
報酬の目安 | 年収:340万円〜470万円 |
仕事内容 | ・データ入力 ・書類作成 ・書類整理 ・電話対応 ・メール対応 ・来客対応 ・備品の管理・発注など |
必要な専門知識やスキル | 分野によっては経理、法務、貿易、特許などの知識が必要 |
あると有利な資格など | ・日商簿記検定 ・ファイナンシャルプランナー ・MOS(Microsoft Office Specialist) ・ビジネス文書検定 ・TOEIC |
報酬の目安 | 年収:340万円〜470万円 |
仕事内容 | ・データ入力 ・書類作成 ・書類整理 ・電話対応 ・メール対応 ・来客対応 ・備品の管理・発注など |
必要な専門知識やスキル | 分野によっては経理、法務、貿易、特許などの知識が必要 |
あると有利な資格など | ・日商簿記検定 ・ファイナンシャルプランナー ・MOS(Microsoft Office Specialist) ・ビジネス文書検定 ・TOEIC |
介護職
介護職とは、介護が必要な人の食事や入浴を手伝ったり、掃除、洗濯、送迎など、要介護者が生活していく上で必要なサポートをする仕事です。主な仕事内容は下記のようなものがあります。
- 身体介護:食事、入浴、排泄、移動、移乗の介助
- 生活援助:掃除、洗濯、買い物、調理・配膳など
介護職は年齢制限はなく、未経験でも資格がなくても始めることができます。高齢化が進み、認知症の高齢者も増えているため、介護業界は常に人手不足が続いています。また、この仕事はコミュニケーション力も重要なので、人生経験が豊富な50代は歓迎されるお仕事です。
参考:介護労働実態調査
報酬の目安 | 年収:290万円〜450万円 |
仕事内容 | 身体介護:食事、入浴、排泄、移動、移乗の介助 生活援助:掃除、洗濯、買い物、調理・配膳などの生活のサポート送迎 |
必要な専門知識やスキル | ・認知症に関する知識 ・高齢者に多い病気と薬の知識 ・福祉用具に関する知識 ・ターミナルケア、グリーフケアに関する知識 ・身体介護の技術 ・コミュニケーション力 |
あると有利な資格など | ・介護職員初任者研修 ・介護職員実務者 ・研修介護福祉士(国家資格) ・ケアマネージャー(介護支援専門員) ・認定介護福祉士 |
報酬の目安 | 年収:290万円〜450万円 |
仕事内容 | 身体介護:食事、入浴、排泄、移動、移乗の介助 生活援助:掃除、洗濯、買い物、調理・配膳などの生活のサポート送迎 |
必要な専門知識やスキル | ・認知症に関する知識 ・高齢者に多い病気と薬の知識 ・福祉用具に関する知識 ・ターミナルケア、グリーフケアに関する知識 ・身体介護の技術 ・コミュニケーション力 |
あると有利な資格など | ・介護職員初任者研修 ・介護職員実務者 ・研修介護福祉士(国家資格) ・ケアマネージャー(介護支援専門員) ・認定介護福祉士 |
キャリア支援職
キャリア支援職とは、相談者が理想のキャリアを築けるようにサポートする仕事です。主な仕事は、個別に相談を受けるキャリアカウンセリング、就職・転職支援、キャリア教育などです。
働き方としては、企業の人事部のスタッフ、人材派遣会社の社員や人材コーディネーター、学校などのキャリアアドバイザー、セミナー講師などがあります。キャリアコンサルタント試験という国家資格がありますが、資格がなくてもキャリア支援の仕事をすることは可能です。
高齢化社会は今後も進むので、定年を迎える高齢者からの相談が増えることが予想されています。そのため、シニア向けのキャリア支援は今後ニーズが高まる見込みです。50代は年齢が近いシニア層の気持ちがわかるので、おすすめのお仕事です。
報酬の目安 | 年収:290万円〜450万円 |
仕事内容 | ・キャリアカウンセリング ・就職・転職支援 ・キャリア教育など |
必要な専門知識やスキル | ・コミュニケーション力 ・ヒアリング力 ・コーチング力 ・情報収集力 |
あると有利な資格など | ・キャリアコンサルタント試験(国家資格) |
報酬の目安 | 年収:290万円〜450万円 |
仕事内容 | ・キャリアカウンセリング ・就職・転職支援 ・キャリア教育など |
必要な専門知識やスキル | ・コミュニケーション力 ・ヒアリング力 ・コーチング力 ・情報収集力 |
あると有利な資格など | ・キャリアコンサルタント試験(国家資格) |
日本語教師
日本語教師は、日本語が母国語でない人に日本語を教える仕事です。2024年4月より「登録日本語教員」という国家資格ができました。
この試験は、年齢、国籍、母語に関係なく誰でも受験できます。国から認定された認定日本語教育機関で仕事をするには、登録日本語教員の資格が必要になります。
ただし、オンラインのプライベートレッスンや、海外の教育機関で日本語を教える場合は、この資格は必要ありません。教えるのが好きな人や、いろいろな国の人たちと交流するのが好きな人におすすめです。
報酬の目安 | ・年収:200万円〜400万円 ・時給:1500円〜2000円 |
仕事内容 | 日本語を母国語としない人に日本語を教える |
必要な専門知識やスキル | ・日本語の指導力 ・英語力 ・文化的多様性を理解できる姿勢 |
あると有利な資格など | ・登録日本語教員(国家資格) ・日本語教育能力検定試験 |
報酬の目安 | ・年収:200万円〜400万円 ・時給:1500円〜2000円 |
仕事内容 | 日本語を母国語としない人に日本語を教える |
必要な専門知識やスキル | ・日本語の指導力 ・英語力 ・文化的多様性を理解できる姿勢 |
あると有利な資格など | ・登録日本語教員(国家資格) ・日本語教育能力検定試験 |
不動産営業
不動産営業は、住宅の販売や賃貸物件の仲介などをする仕事です。定年を廃止している不動産会社もあり、年齢に関係なく働ける職場が増えています。
不動産営業のメリットは、仕事の評価がわかりやすく、インセンティブ(報奨金)の収入もあることです。成約件数や売上金額などで成果がわかりやすく、営業成績が良ければ、それに比例して収入もアップします。
また、インセンティブの割合は企業によって違いますが、物件の成約手数料の5〜20%が報奨金になります。接客の仕事でもあるため、営業や接客業の経験のある人におすすめです。
報酬の目安 | ・年収:300万円〜840万円 ・時給:1300円〜1600円 |
仕事内容 | ・住宅の販売 ・賃貸物件の仲介 ・内見 ・書類や資料の作成 ・データ入力など |
必要な専門知識やスキル | ・営業スキル ・建築に関する知識 ・金融機関との取引に関する知識 ・WEB内覧の遠隔操作ができる |
あると有利な資格など | ・宅地建物取引士 ・管理業務主任者 ・不動産鑑定士 ・マンション管理士 ・ファイナンシャルプランナー ・普通自動車運転免許 |
報酬の目安 | ・年収:300万円〜840万円 ・時給:1300円〜1600円 |
仕事内容 | ・住宅の販売 ・賃貸物件の仲介 ・内見 ・書類や資料の作成 ・データ入力など |
必要な専門知識やスキル | ・営業スキル ・建築に関する知識 ・金融機関との取引に関する知識 ・WEB内覧の遠隔操作ができる |
あると有利な資格など | ・宅地建物取引士 ・管理業務主任者 ・不動産鑑定士 ・マンション管理士 ・ファイナンシャルプランナー ・普通自動車運転免許 |

50代女性向け定年のない仕事【専門知識が必要ないもの6選】

「特別な資格や専門知識なんて何もない」という方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、ご安心ください。50代女性向けの定年のない仕事の中には、資格や専門知識が必要ない仕事もあります。この項では、今すぐ始められる仕事をご紹介します。
店舗スタッフなどの接客
接客業は、飲食店のスタッフやホテルのフロント業務、ショップ販売員など、ジャンルが幅広く、求人数も多いです。
自分の好きな商品を扱うお店や興味のある会社を選べば、仕事のモチベーションも上がります。年齢や経験不問の求人も多く、未経験者には研修制度がある会社もあります。
報酬の目安 | ・年収:280万円〜540万円 ・時給:1000円〜1600円 |
仕事内容 | ・接客 ・受付 ・販売 ・商品説明 ・備品整理など |
向いている人 | ・人と接するのが好きな人 ・コミュニケーションを取るのが得意な人 |
報酬の目安 | ・年収:280万円〜540万円 ・時給:1000円〜1600円 |
仕事内容 | ・接客 ・受付 ・販売 ・商品説明 ・備品整理など |
向いている人 | ・人と接するのが好きな人 ・コミュニケーションを取るのが得意な人 |
調理補助
調理補助は、調理師のサポートをする仕事です。
調理をする人が仕事がしやすいように、調理器具や食材の準備、調理場の片付けや清掃などを行います。
調理師免許などの資格は必要なく、誰でも始めることができます。
料理をするのが好きで、チームで仕事をするのが得意な人に向いています。
報酬の目安 | ・年収:300万円〜340万円 ・時給:1000円〜2000円 |
仕事内容 | ・調理器具や食器の準備 ・食材の下処理 ・盛り付け ・配膳 ・下膳 ・調理器具や食器類の洗浄 ・調理場の清掃 ・食材の在庫チェックや発注など |
向いている人 | ・料理が得意な人 ・体力のある人 ・チームで協力して仕事ができる人 ・レシピ通りに正確に調理できる人 ・マルチタスクができる人 ・衛生管理の意識が高い人 |
報酬の目安 | ・年収:300万円〜340万円 ・時給:1000円〜2000円 |
仕事内容 | ・調理器具や食器の準備 ・食材の下処理 ・盛り付け ・配膳 ・下膳 ・調理器具や食器類の洗浄 ・調理場の清掃 ・食材の在庫チェックや発注など |
向いている人 | ・料理が得意な人 ・体力のある人 ・チームで協力して仕事ができる人 ・レシピ通りに正確に調理できる人 ・マルチタスクができる人 ・衛生管理の意識が高い人 |
代行業
最近は代行業のある仕事が増えていて、家事代行、育児代行、運転代行などがあり、中にはペットの散歩やお墓参りの代行まであります。家事代行は、掃除、洗濯、料理、買い物などを主婦の方の代わりに行う仕事です。
自分の今までの経験が活かせるのが代行業のメリットです。また、代行サービスの会社も増えていて、登録すれば仕事を紹介してもらえます。
代行サービスの登録にはほとんど年齢制限はなく、研修制度やサポート体制もあるので、初めての人でも安心して仕事が始められます。登録する前に、自分の得意分野が活かせる条件か、サポート体制は充実しているか、実際に活躍している人たちはいるかなどを確認しましょう。
報酬の目安 | ・年収:200万円〜450万円 ・時給:1300円〜2500円 |
仕事内容 | ・掃除 ・洗濯 ・料理 ・買い物 ・育児 ・運転 ・ペットの散歩 ・お墓参りなどの代行 |
向いている人 | ・コミュニケーション力のある人 ・細かい配慮ができる人 ・家事が得意な人 ・育児経験のある人 ・運転が得意な人 |
報酬の目安 | ・年収:200万円〜450万円 ・時給:1300円〜2500円 |
仕事内容 | ・掃除 ・洗濯 ・料理 ・買い物 ・育児 ・運転 ・ペットの散歩 ・お墓参りなどの代行 |
向いている人 | ・コミュニケーション力のある人 ・細かい配慮ができる人 ・家事が得意な人 ・育児経験のある人 ・運転が得意な人 |
コールセンター
コールセンターは、お客様からの問い合わせや商品の購入、サービスの申し込みなどに対して電話で対応する仕事です。シフト制の会社が多く、自分の生活に合わせてスケジュールを組みやすいです。
特別な資格やスキルも必要ないので、未経験でも始められます。クレームの電話がくることもあるので、気持ちの切り替えが早い人に向いています。
また、お客様と顔を合わせることがないため、あまり派手でなければ服装や髪型は自由な職場が多いです。50代以上の人は、落ち着きがあってお客様を安心させるという点が評価されており、シニア層が歓迎されるお仕事です。
報酬の目安 | ・年収:200万円〜300万円 ・時給:1300円〜1700円 |
仕事内容 | ・お客様からの問い合わせ ・発注 ・申し込みなどに対する電話対応 |
向いている人 | ・話を聞くのが好きな人 ・電話に抵抗がない人 ・気持ちの切り替えが早い人 ・臨機応変に対応できる人 |
報酬の目安 | ・年収:200万円〜300万円 ・時給:1300円〜1700円 |
仕事内容 | ・お客様からの問い合わせ ・発注 ・申し込みなどに対する電話対応 |
向いている人 | ・話を聞くのが好きな人 ・電話に抵抗がない人 ・気持ちの切り替えが早い人 ・臨機応変に対応できる人 |
アパートやマンションの管理人
アパートやマンションの管理人は、窓口で受付業務をしたり、巡回や清掃などをする仕事です。電気会社やガス会社などの業者との立会業務や、壁や天井、エレベーター、非常口、消防設備など、施設設備の点検業務もあります。
働き方はいくつか選択肢があり、午前中のみ、10時〜15時、週3日、週5日など、自分の生活に合った時間帯や日数を選べます。適度に体を動かせる上に、勤務時間も短めなので、定年後の再雇用先として人気があります。
雇用年齢が69歳や74歳までという制限のある企業もありますが、年齢制限がなく90歳の人が働いている職場もあります。
報酬の目安 | ・年収:50万円〜190万円 ・時給:1000円〜1200円 |
仕事内容 | ・受付窓口業務 ・立会業務 ・巡回 ・点検 ・清掃 ・植栽管理など |
向いている人 | ・コミュニケーション力のある人 ・人の役に立つことが好きな人 ・確認作業が正確な人 ・報告や連絡が適切にできる人 |
報酬の目安 | ・年収:50万円〜190万円 ・時給:1000円〜1200円 |
仕事内容 | ・受付窓口業務 ・立会業務 ・巡回 ・点検 ・清掃 ・植栽管理など |
向いている人 | ・コミュニケーション力のある人 ・人の役に立つことが好きな人 ・確認作業が正確な人 ・報告や連絡が適切にできる人 |
倉庫などでの軽作業
物流倉庫などで、製品の仕分け、加工、梱包などをする仕事です。最近は通販の商品を扱う倉庫も増えていて、注文書通りに商品をピッキングする作業などもあります。
同じ作業の繰り返しが多いので、コツコツと仕事を続けられる人に向いています。年齢や経験が不問の仕事が多いので、すぐにでも始められるお仕事です。
報酬の目安 | ・年収:190万円〜220万円 ・時給:1000円〜1350円 |
仕事内容 | ・製品の仕分け ・加工 ・梱包 ・検品 ・ラベル貼り ・ピッキング作業など |
向いている人 | ・同じ作業を正確にできる人 ・コツコツと作業が続けられる人 |
報酬の目安 | ・年収:190万円〜220万円 ・時給:1000円〜1350円 |
仕事内容 | ・製品の仕分け ・加工 ・梱包 ・検品 ・ラベル貼り ・ピッキング作業など |
向いている人 | ・同じ作業を正確にできる人 ・コツコツと作業が続けられる人 |

定年のない仕事ってどうやって見つけたらいい?仕事を決めるときのポイントとは

定年のない仕事にもいろいろあり、資格や専門知識が必要なもの、必要ないものがあることがわかりました。
では、実際に仕事はどうやって見つけたら良いのでしょうか。この項では定年のない仕事の見つけ方と、決めるときのポイントをお伝えします。
50代女性に何が求められているのか市場のニーズを知る
どの年代に対しても、企業が期待しているニーズというものがあります。若い社員に対しては、一般的に新しい視点や素直さ、吸収力の速さなどが求められますが、50代には50代の良さがあり、下記のような点が評価されています。
- 仕事経験や人生経験が豊富である
- コミュニケーション能力が高い
- 社会人としてのマナーをわきまえている
- 柔軟な対応力がある
- 時間の融通が効く
また、50代女性に期待している内容は、企業によって違いがあります。
- 経験値の豊富さを活かして若い人材を育ててほしい
- 責任者としてチームをまとめてほしい
- 柔軟な対応力でチームをサポートしてほしい
- 子育てが一段落しているのでフルタイムで働いてほしい
仕事を決める前に、企業が求めていることと、自分のやりたいこと、自分にできることが合っているのか確認しましょう。
50代以降の自分の生活に合っている仕事か考える
どんな仕事を選ぶかは、50代以降にどんな生活をしたいかによって変わってきます。
- 60歳で仕事を辞めたい
- 60歳から新しい仕事を始めたい
- 65歳までは今の会社で働きたい
- 年金は75歳から受給を開始してそれ以降は働きたくない
- 仕事があれば何歳まででも働きたい
例えば、60歳から年金をもらい始めた場合、年金だけでは足りないので、生きている間ずっと続けられる仕事を見つけなければなりません。
また、75歳から年金受給を開始すると、今の制度が変わらなければの話ですが、厚生年金の場合は月額20万円くらいになる人が多いので、それ以降は働かなくても生活していけます。
どのような形にしても、年金をいつから受け取るか、60歳以降もできる仕事があるかどうかが重要になります。年金との兼ね合いも考えながら、自分が何年働きたいのか、どんな仕事ができるのかを考えてみましょう。
定年後も長く働く目的を明確にする
定年後も仕事をするなら、何のために働くのか目的を明確にしておきましょう。なぜなら、目的がはっきりしていると、やる気も維持できて長く仕事を続けやすくなるからです。
定年後も働く人たちが仕事でやりがいを感じることとして、自分の仕事を達成できたとき、社会に貢献できたとき、仕事の成果を認められたときなどを挙げています。
生きていくためにお金を稼がなければならない場合が多いのも事実ですが、同じ働くなら、やりがいを感じる仕事の方がモチベーションも上がります。
やりがいや趣味、家族や友人と大切な時間を過ごすためなど、自分が楽しくなるようなことを働く目的にしてみてはいかがでしょうか。
いろいろな雇用形態について知る
定年後の再就職で、正社員として採用されるのはハードルが高いですが、正社員以外にも下記のような雇用形態があります。
- 契約社員
- 派遣社員
- パート
- アルバイト
また、起業してフリーランスになるという方法もあります。65歳まで従業員の雇用を確保することが企業に義務付けられたため、定年後に同じ会社に契約社員として再雇用される人が多くなりました。
筆者が勤めている会社でも、定年を迎えた人は全員、契約社員として再雇用されています。
今ではシニア専門の派遣会社も増えていますので、派遣社員や契約社員の仕事を主な収入源にして、副業でアルバイトをしたり、フリーランスの仕事をするなど、複数の仕事を組み合わせても良いでしょう。
定年後にいくら必要か計算してみる
貯金や資産などは無いと仮定して、年金を基準に考えてみると、65歳からもらえる厚生年金の平均受給額は月14万6000円、国民年金は月5万6000円です。
厚生年金の方は、家賃や光熱費を払っても、贅沢をしなければギリギリ生活できるかもしれません。ですが、時々高級なレストランに行ったり、趣味や旅行を楽しむようなゆとりのある生活は、節約しなければ難しいでしょう。
国民年金に関しては、これだけでは生活していけない金額です。月に手取りで20万円あれば、生活を楽しむ余裕も出てくると思いますので、厚生年金の人はプラス5万4000円、国民年金の人はプラス14万4000円、他に収入源を確保する方法を考えてみましょう。
人によって定年後にやりたいことやどんな生活をしたいかは変わってきますので、この金額を目安にして、自分はどれだけお金が必要か計算してみてください。
仕事に必要なスキルを身につけたり資格を取る
50歳を過ぎても、仕事に必要なスキルのある人や資格を持っている人は就職に有利です。スキルを学んだり、資格試験を受けるのに年齢は関係ありません。
WEBデザイン、WEBライティング、プログラミングなどのスキルは、即戦力になるような実践的なスキルが学べるスクールも増えています。
医療事務、介護職、日本語教師なども資格がなくても始められますが、資格があれば採用率も上がり、収入アップにもつながります。
定年前に準備をしておけば仕事も決まりやすいので、自分が興味のある仕事があれば、今のうちからスキルを身につけたり、資格を取得しておきましょう。
50代女性が実際に定年のない仕事を見つけるにはどうすればいい?
定年のない仕事について、どの仕事を選ぶのか、そのポイントをみてきましたが、実際に仕事を見つけるにはどうすれば良いのでしょうか。
この項では、仕事を獲得するために、シニア向けの求人サイトや採用方法についてご紹介します。
シニア向け求人サイトで見つける
最近はシニア向けに特化した求人サイトが増えてきました。大手の求人サイトでもシニア案件を扱っていますが、検索してみると実際は件数が少なかったり、他の情報が多過ぎて本当にほしい情報になかなか辿り着けなかったりします。
ですが、シニア向けの求人サイトは、50歳以上の求人情報のみを掲載していたり、年齢不問の求人情報を多数扱っているので、本当に探している情報が見つけやすくなっています。下記におすすめのシニア向け求人サイトを記載しておきますので、ぜひ参考にしてみてください。
サイト名 | シニアジョブ | シニアジョブエージェント | シニア求人ナビ |
特徴 | シニアに特化した求人情報 50歳以上を採用する企業のみ掲載 年齢不問の求人多数 | シニア専門転職サポート 定年後の再就職を完全無料で対応 専門のアドバイザーが対応 | 50代・60代中心の求人サイト 未経験でも安心して働ける求人情報を多数紹介 |
サイト名 | シニアジョブ | シニアジョブエージェント | シニア求人ナビ |
特徴 | シニアに特化した求人情報 50歳以上を採用する企業のみ掲載 年齢不問の求人多数 | シニア専門転職サポート 定年後の再就職を完全無料で対応 専門のアドバイザーが対応 | 50代・60代中心の求人サイト 未経験でも安心して働ける求人情報を多数紹介 |
ハローワークで見つける
ハローワークは、厚生労働省が設置する公共職業安定所です。公共機関なので、経歴や年齢に関係なく、誰でも無料で下記のようなサービスが受けられます。
- 窓口相談
- 自己分析のサポート
- 応募書類作成のサポート
- 面接対策のサポート
- 就活セミナーの案内
- 職業訓練の相談
- 雇用保険の手続き関連
また、求人情報の掲載料が無料のため、他の求人情報サイトよりもジャンルが幅広く、求人情報も多いのが特徴です。もちろん、シニアの求人情報もありますので、ぜひ利用してみてください。
シルバー人材で見つける
シルバー人材センターは、定年退職をした高齢者が働くことで生きがいを得て、地域社会の活性化に貢献することを目的としています。報酬は、月に1週間〜10日程度働いて約3万円です。
会員の自主的な参加で成り立っており、お互いに協力しながら一緒に働くというシステムで、会員はシルバー人材センターに雇用されている訳ではありません。
そのため、社会保険制度は適用されないので注意しましょう。何も保証が無いのは不安なので、会員はシルバー団体傷害保険に加入します。少しお小遣いを稼ぎたい人、地域社会に何か貢献したい人におすすめです。
アルムナイ採用で再雇用してもらう
アルムナイ採用とは、退職した元社員を再雇用することです。在職している従業員から推薦があったり、元社員の人から直接連絡が来たりする場合もあります。同じ会社で働いていた人なので、採用については下記のようなメリットがあります。
- 企業理念や企業風土などを理解してくれている
- どのような人かわかっている
- 適材適所の配置ができる
- 即戦力の人材を確保できる
- 採用までの手順が短縮できる
筆者の勤めている会社でも、結婚を機に退職した人や65歳で退職した人を再雇用しています。以前勤めていた会社にコンタクトをとってみると、再雇用のチャンスにつながるかもしれません。
リファラル採用で知人に紹介してもらう
リファラル採用とは、自社の社員の友人や、関係者の知人を紹介してもらう採用方法です。
友人・知人と言っても誰でも良い訳ではなく、あくまで自社で必要としている条件にマッチした人材を紹介してもらいます。自社の社員や関係者がよく知っている人物ということで、下記のようなメリットがあります。
- 適正やスキルを把握しやすい
- 長所と短所の両方の情報が得られる
- 適材適所の配置ができる
- 即戦力の人材を確保できる
- 採用までの手順が短縮できる
どのような人物かわかれば、採用までの時間が短縮できて、採用担当者が非常に助かるので、これからリファラル採用を活用する企業は増えていくでしょう。

まとめ

50代女性の方向けに定年のない仕事について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
現在、筆者も50代後半で、60歳以降の仕事や生活をどうしようかとあれこれ考えているところです。
60歳で定年で、今の会社で再雇用をしてもらえれば65歳までは仕事がありますが、その後どうしようか迷っています。
年金制度もまたいつ変更になるかわかりませんし、今提示されている金額が絶対にもらえるとは限らないので、その点も不安です。
ですが、少々気になることはあっても、今の50代は昔に比べて本当に元気で、まだまだ十分働けるし人生も楽しめる年代です。
この記事でご紹介したように、定年のない仕事もいろいろありますし、下記のようにシニアも仕事が見つけやすい状況になってきています。
- スキルや資格、専門知識があれば、シニアでも仕事はある
- 50代には50代の良さがあり、それを活かせば良い
- シニア専門の求人サイトも増えている
- スキルや資格、専門知識がなくてもできる、年齢不問の仕事が増えている
この記事でご紹介した情報が、少しでも皆さんのお役に立てればうれしいです。
自分の生活に合った仕事を見つけて、これからも人生を楽しんでいきましょう。