Canvaでは、アップロードした写真の加工もできます。
今回は、意外と知られていない便利機能、「ぼかし」のやり方を解説していきたいと思います!
一部にぼかしが入れられます。

【お知らせ】
これまで20,000人以上が参加し、人生を変えるきっかけをつかんだ
「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」を、
今だけ無料で開催中です。セミナーでは、こんなリアルな内容をお話ししています!
・WEBデザイン業界の最新のリアル事情
・「未経験OK」の求人に潜む意外な落とし穴
・学び方を間違えて挫折した“しくじり先生”の体験談
「WEBデザインをどう学べばいいかわからない」
「本当に自分にもできるのか不安」そんな方こそ、一番聞いてほしい内容です。
Canvaのぼかし機能の使い方
トップページから「アップロード」をクリック

ぼかしを入れたい画像を選択し、「写真を編集」をクリック

「デザインに使用する」をクリックします
「保存」ではないので注意してくださいね!

写真のどこかをクリックして選択します


左上から「画像を編集」をクリックします

下の方までスクロールします

「ぼかし」というツールが出てくるのでクリックしてください

真ん中の「ぼかし」をクリックします

「輝度(きど)」「スプレッド」「ブラシサイズ」を調整します
難しければ、デフォルトのままでOKです。

輝度(きど)
ぼかす部分の明るさのことです
数が大きいとぼかし部分が暗くなります。
※初心者はあまり気にしなくてOK!
スプレッド
ぼかしの強さのことです
数が小さいほどぼかしが強くかかります。
ブラシサイズ
ぼかす範囲の大きさのことです
数が大きいとブラシが大きくなり、ぼかし範囲が広くなります。
ぼかしを選択したまま、カーソルを画像の上に置く

ぼかしたい部分にブラシを持ってきてクリックする

ぼかし具合を確認する

ぼかし具合を調整します
一部のぼかしを戻したい場合は「復元」
最初からやり直したい場合は「キャンセル」を押しましょう

完成したら「完了」をクリックします

最後に、「共有」から保存しましょう












