ひろさんこと山崎弘和さんがデザインを学び始めたきっかけは、飲食店で働きながら作っていたメニューやPOPでした。楽しく制作する一方で、「もっとクオリティを上げたい」という思いが芽生え、独学を続けるうちにWEBデザインの世界に惹かれていったそうです。
YouTubeで日本デザインスクールに出会い、「ここなら本気で学べそう」と感じたひろさん。仕事と両立しながら挑戦した45日間の学びの軌跡とはー。
今回は、デザスク入門編94期生の山崎弘和さんにインタビューしました。
- 飲食店でメニューやを作るうちに「もっとクオリティを上げたい」と感じたのがデザイン学習のきっかけ
- 独学を続ける中でWEBデザインに出会い、YouTubeで日本デザインスクール(デザスク)を知る
- 卒業生インタビューや大坪さんの「必ず稼げる」という言葉に背中を押され、受講を決意した
- 45日間の集中講座を通して「時間の使い方」と「自分のキャパ」が大きく変化
- コンペ参加で実力を試しながら自信を育て、「デザインが楽しい」と実感
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は、入門編94期のひろさんに来ていただきました。よろしくお願いします。まずは、45日間本当にお疲れ様でした!
ありがとうございます。
ーはじめに、デザインを学ぼうと思ったきっかけについてお伺いしてもいいですか?
現在、飲食店で働いており、メニューやPOPを作ったりしています。もちろん楽しいんですけど、素人なものでクオリティが低く、それをお店に貼るのはちょっと違うかなと感じていたんですよね。それで、もっとクオリティを上げたいと思ったのがきっかけです。
そこから1年ほどメニューやPOPを作っていたのですが、「こういう仕事って楽しい」と思うようになり、調べるうちにWEBデザインにたどり着きました。
そして、YouTubeで日本デザインスクールを知り、デザスクで勉強しようと思ったという流れです。将来的にWEBデザインで稼いで、フリーランスで働きたいと思っています。
ーなるほど、YouTubeがきっかけだったんですね。
はい、そうです。雰囲気が楽しそうで、ここなら学べそうだと思いました。それで、デザスクならばいけるかもと思ったんですよね。
ー今も飲食のお仕事を続けながら、WEBデザインを学ばれているんですね。
はい。仕事しながらです。
ーありがとうございます。
ーひろさん。受講の決め手を教えてください。
僕はYouTubeから入ったんですけど、そこで見た卒業生インタビューが結構大きかったです。卒業された方で、実際に何十万円も稼いで仕事を取れている方が何人もいて、「自分にも少しは可能性があるのかも」と思えました。
また、大坪さんとの対談動画も印象に残っています。大坪さんの言葉がうわべだけでなく、「本当にデザスクはいいよ」ということがすごく心に刺さりましたね。
ー具体的に、どういうところがひろさんに刺さったのか覚えていらっしゃいますか?
やっぱり、大坪さんの「うちのWEBデザインスクールでは必ず稼げる」という言葉が印象に残っていますね。
ーありがとうございます。ひろさんは、大坪の在り方もちいいなと感じてくださったんでしょうか?
そうですね。大坪さんのどっしりとした感じに憧れるというのもあって。
ーありがとうございます。
ーひろさん、45日間を終えての感想をお願いします。
45日間で、自分のキャパが増えたと感じています。 受講前は仕事のギリギリまで寝ていたりなるべくダラダラしたいと思うことが多く、時間がいっぱいいっぱいだなと結構感じていて不安でした。
実際、45日という短期間で詰めて取り組んでみたら、自分の時間が増えたって感じました。もちろん睡眠時間は削っているんですが、だらけていた時間とかSNSやネットサーフィンしていた時間がもったいないと感じて。時間の使い方が変わったのが、自分の中で大きいです。
あと、コンペチャレンジに応募しているんですけど、いままで通り時間を詰めてやっているのもありまして、他の参加者を見ながら「自分だったらこのくらいのレベルまで行けるのかな」と少しずつ自信がついてきました。
ーありがとうございます。やっぱり、自分のキャパが増えた感じがするのは嬉しいですよね。もっとやれるぞっていう。
はい、確かに。そこは感じますね。
ー飲食のお仕事をしながら、学ぶのは大変ですよね。ギリギリまで休んでいたいっていう。
そうですね。だらけたい気持ちがあったんですけど、デザスクでデザインを学ぶこと自体が楽しくなってきたんですよね。「楽しい仕事がようやく見つかりそう」というのも、大きいです。
ーありがとうございます。コンペチャレンジがまた山場になるかもしれませんが、頑張ってほしいなと思います。
はい、頑張ります。
ーありがとうございます。
ー最後に、この講座に参加しようか迷ってる方に向けて一言メッセージをお願いします。
デザインやスキルを身につけたいと思っている方は、悩んでいる時間が正直もったいないと思います。悩んでいるんだったら行動して、まずはセミナーなどを受けてみて、その上で考えることをおすすめします。
自分は、もともとかなりだらけるタイプですが、入ってみれば必ずスキルが身につくと実感しました。金額的にはそこまで安くはないと思うんですけど、ちゃんと自己投資することは大事だと思います。
金額は安ければいいというものではありません。安ければ、安いなりのものになってしまう。そこはしっかりと考えた上で受講して、本当に良かったなと思います。
また、独学よりもスクールそしてチーム制で学ぶことで、他の人たちと共有できるものも多いです。関わる人が多ければ多いほど、得られるものの桁が違うということをすごく実感しました。本当にデザスクにして良かったと思っています。
ーありがとうございます。「悩む時間がもったいない」という言葉が響きました。自己投資の価値も感じてくださって嬉しいです。インタビューは、これで終了となります。今回は、入門編94期の山崎弘和さんに来ていただきました。ありがとうございました。
ありがとうございました。










