WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

卒業後1か月で2件のコンペ獲得!作業スピードも上がり間違いなく力がついたと実感

卒業後1か月で2件のコンペ獲得!作業スピードも上がり間違いなく力がついたと実感

今回は、入門編93期を受講された出井明日香(ぶちょこ)さんにインタビューを行いました。

育児と仕事の両立を考えながら、自分の手でキャリアを築きたいという思いからWEBデザインに挑戦したぶちょこさんにお話を伺いました。

最初は「センスがないから」と思いコーディングを志していた彼女が、デザインの魅力に出会い、努力を重ねて大きく成長した45日間。その変化と学びの軌跡を語っていただきました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 育休中に将来の働き方を考え、手に職をつけたいとWEBデザインに興味を持つ
  • 当初は「デザインセンスがない」と思い、コーディングを学ぶつもりだった
  • YouTubeでBeforeAfter動画を見てデザインの魅力に惹かれる
  • 「デザインはセンスではなくルール」という考えと受講生の作品をみて受講を決意
  • 45日間の学習を経て、デザイン未経験から2件のコンペを獲得した
  • WEBデザインを通じて自分の成長と可能性を実感し、挑戦を続けている
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

お願いします。

私は元々デザインというよりは、小さい頃から絵とか漫画を描くのとかが好きで、結構雑誌とかに投稿もしてたんですね。結局、下手の横好きっていうところで、趣味の範囲で楽しんでたっていうところがあったんです。

だから、ちょっと本当は仕事にしたいなって当時は思ってたんですけども、土台無理な話だなと思い、普通に社会人になって、結婚して今は子どもが2人います。

今2人目の子どもの育休中なんですけども、ちょっと今後の働き方を考えた時に、手に職がつく仕事をしたいなっていうのと、できれば主人が結構転勤族なんで、どこに行っても仕事ができるものをやりたいなと思って色々ちょっと探していました。

その時に出会ったのがWEBデザイン。ただ、私本当は最初、コーディングの勉強したいと思ってたんですね。

さっき話したように下手の横好きっていうので、私自分のセンスはないと思ってたんですよ。だから、WEBデザインはセンスがなくちゃできないって普通に思い込んでたんですね。

コーディングだったら、コードを覚えて打ち込むっていう今職業が結構そういうテクニカルな部分でやっているので、全然抵抗もないしできるだろうと思って、実は最初そっちをメインで探してました。

スクールの方も、幾つか目星を見つけて、無料の相談会とか参加してたんですよ。

その時にあるスクールで言われたのが、「どういうのやりたい?なんかWEB制作とは言ってるんですけども、デザインとかは興味ないんですか?」って言われて、その時に「センスないんで無理ですね」って言ったんですね。

あと転職もしたいっていうのもあったんですよ、私。フリーランスというよりは、私はどっかの会社に就職したいっていうのがあったんで、スキルの証明として見せるんだったら、デザインよりもコーディングの方が示しやすいんじゃないかっていうのも全部話したんですね。

そしたら、「確かにそれも一理あるけれども、でも本当にやりたいのが、もしデザインだったら、そっちを勉強するのもいいんじゃないんですか?そのためにスクールもあるんですし」みたいな感じで、営業トークに載せられ、そこのスクールの。

「じゃあ、ちょっとデザインにしてみようかな」って言って、そのスクールの相談は、そこで終わったんですね。ずっと制作の方でスクール探してたんで、じゃあデザインの方でもちょっとスクール探してみようと思って、もう1回探し直した時に、日本デザインスクールを見つけたっていう感じでした。

デザスクとの出会い

そうなんです。その時は、WEBデザインでのスクール探しっていうのは、してなかったんですよ。なので、もちろん日本デザインスクールなんてもう1文字も出てこないんで。

そうなんです。だから、じゃあちょっとWEBデザインでもう1回見てみたいと思って、一旦そこのスクールは保留にしといて、他のを探し始めたっていう感じでした。

じゃあ探し直しをしようっていうので、またいくつかスクールを見てたんですね。今にして思うと、私ずっとインターネット検索してたんですけど、インターネット検索の時は全然デザスクの「デ」の字も出なかったんです。

結構ランキングとかを見てたりとか、なぜか日本デザインスクールは無く、なんかその時は分からなくって、存在が全く。さっき保留にしてたスクールがYouTube動画出してて、卒業生の動画を見たんですね。

ちなみに卒業生の皆さんも、どっちかっていうと皆「WEBコーディングで転職できました」とか「フリーランスになりました」ってなってたんで、やっぱりコーディングの方がいいのかなって思ってた時に、関連動画で出てきたのが久保さんのBeforeAfter動画でした。

あの動画を見た時に、そのブラッシュアップが本当にびっくりするぐらい凄くって、そこでもう惹かれたんですね、デザインに。

「あ、いいな。こういうの作ってみたいな」って思ったんですね。そっからですね、デザスクのチャンネル登録して、他の動画もちょっと見始めたって感じでした。

そこで久保さんが「デザインはセンスじゃない、ルールだよ」って言ったりとか。

あとは卒業生の動画で、福岡のまみちゃんとか、かすみんさんが「子どもがいながら副業で仕事してます」っていうそのロールモデルを見た時に、自分の中でもすごく理想的な働き方だなと思いました。

そっから「こういう人たちがやってるスクール行きたいな」って、概要欄からLINE登録し、そっから3時間の説明会に申し込んだっていう感じでした。

そうですね。

そうです。他のスクールで、なんか1回インターネットでも日本デザインスクールって出てた気がするんですけど、私、架空のスクールだと思ってて(笑)。

日本デザインスクール、ふ~んって。

なんか(笑)。

そうなんですよね。びっくりしました。

デザスクを選んだ理由

あとは、Pinterestの卒業生作品ですね。これはまたちょっと別で見てて、説明会受ける前にさらっと見てたんですよ。その時にやっぱホームページの作品とか、「これ45日でできました」っていうのを見て、嘘やんと思ったんですけど、「そんなわけないやろ」っていう(笑)。

大体Photoshopも満足に触ってない自分があんなできるわけないやんって思いながら、私最初みんな経験者じゃないかと思ってたんですよね。サクラじゃないかみたいな。

あ、ごめんなさい。あんま言うと良くないですかね。

やっぱり数ですかね。数がサクラには、あまりに量も多すぎるし、ある程度やっぱ皆パターンも違うんで、個々の人たちが作ったんだろうなっていう。

じゃあ、ちょっと1回とりあえず説明会は受けてみようと思って受けて、その後ちょっと個別の面談の時にも色々話をした時に、そのデザスクのスタッフさんが、凄く色々真摯に聞いてくれたっていうのもちょっと大きかったかなとは思います。

卒業後のサポートフォローとかも、すごい熱意を持ってやってらっしゃるんだなっていうのを感じたんで、そこも大きな決め手かなとは思いました。他のところは受けたら終わりっていうスタイルが殆どだったんで、そこもやっぱり大きかったかなとは思います。

ありがとうございます。

45日終えた率直な感想

私も最初の頃は、Photoshopも満足に触ったことがない、受講期間中もバナー1個作るのに1週間もう泣きながら作っていたっていう、結構苦しかったんですよね、個人的には。

ですけど、今クラウドワークスでコンペやってるんですけど、おかげ様で2件コンペは取れまして、卒業してからですね。まずもうそこに感動したのと、バナーを作るのに、今だったら1日か2日あれば作れるわっていう。作るのも早くなったんで、びっくりしたんですよ。

なんかもう2ヶ月前の自分じゃ考えられないなっていうぐらいに、間違いなく力がついたんだなっていうのはすごい実感しました。

自分が当時言ってた「あれはサクラだ」って言ってたのは、サクラじゃないんだなって(笑)。

もう皆ちゃんとゼロからやった人たちが本当にね、頑張ってやったんだなっていうのは、実際ゼロだった自分が経験して分かったことなんで、本当にそれは凄いなと思いました、ここのスクールに入ったことは。

そうですね。サクラじゃないよって(笑)。

ーでもすごいですね、本当に。レッスン7やってた時、それこそバナー1個なんて、皆さんもそうですけど、1週間とかでやっと満足したかしてないかみたいな感じでしたもんね。それが今2日とかですか?

2日あればいけますね、なんとか。今、毎日1日1個ぐらいのスピードでは。

クオリティはね、まだこれから伸ばさなくちゃいけないんですけど。上げていかなくちゃいけないんで、私はちょっと11月のコンペチャレンジはぜひ受けようとは思ってます。

そうですね。

コンペに挑んでみえてきたこと

1つがYouTubeのサムネイルで、もう1つが電子書籍ですね。

あ、そうですね。やってこなかったやつなんですけども、自分ではどういうものをクライアントさんが好むのかなっていうのは、この2つ取ったものに関してはよく見ていたなとは思ってます。

一応それ以外もやってみて、それはもう軒並み落ちてるんですけど、やっぱりちょっとデザインにフォーカスしすぎちゃったなとか、ちょっと意図を汲み切れてなかったな。あとは、単純にデザインのスキル不足。自分の苦手な分野なんだったかなっていうのも。

結構、卒業してまだ1ヶ月やっと経ったぐらいなんですけど、ちょっと自分の強みと弱みとかも見えてきました。

自分がこれからしていきたいデザインは何なのかとか、逆に苦手な部分はどうしたらいいかっていうのを、コンペチャレンジでさらにブラッシュアップはかっていきたいなとは思ってます。

そうですね。

ここまで変われるもんなんだなって。

是非、できるように頑張ります。

はい、ありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

迷ってる方は、まず1つ目、45日で本当に身につくんかいっていうところで言ったら、間違いなく身につくと思います。ただ、やっぱり対価としては、この45日間をどれだけ全力を注げるかっていうところは、1つ重要になってくるとも思ってます。

結構大変ですし、限られた時間の中で色々詰め込むこととか、やることとか多いので本当に大変だけども、本当に1つの青春過ごすかっていうぐらいに、みんなで全力で頑張れるっていうのもこの45日間だけなので、そういうのも是非味わってみたい人。

その上で、将来的にやっぱり収入として身になるこのWEBデザインっていうスキルを本当に身につけたいと思われたら、是非説明会から申し込んでいただければなとは思ってます。本当に楽しい充実した45日間でした。ありがとうございます。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次