WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

現役のデザイナーに指導してもらいポートフォリオが作れた!完走できたのは仲間のおかげ

現役のデザイナーに指導してもらいポートフォリオが作れた!完走できたのは仲間のおかげ

結婚や将来の働き方を考える中で、「このままでは時間に追われるだけ」と感じた岩井治樺(はるか)さん。家電量販店での立ち仕事を続けながらも、自分の手で何かを生み出す仕事を目指してデザインを学ぶ決意をしました。

偶然目にしたYouTubeセミナー動画をきっかけにデザスクへ。現役デザイナーの指導を受けながらポートフォリオ制作に挑戦した45日間は、どんな日々だったのでしょうか。

今回は、デザスク入門編92期生の岩井治樺さんにインタビューしました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 結婚や将来を考える中「働き方を見直したい」と思い、デザインに興味を持つ
  • ポートフォリオを物理的に作れるスクール「デザスク」に魅力を感じて入学
  • きっかけはYouTubeで見た無料セミナー。現役デザイナーの指導に惹かれた
  • チームの支えが大きく、仲間がいたからこそ完走できた
  • 完走後の感想は「とにかく疲れたけど達成感がすごい!」
  • 迷っている人には「久保さんのYouTubeで波長が合えば、迷わずGO!」とエール
  • デザインを学ぶ決断が、自分の人生を動かす“転機”になると語る
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は、入門編92期のはるかさんに来ていただきました。よろしくお願いします。まずは、45日間本当にお疲れ様でした

ありがとうございます。

ー早速ですが、はるかさんがデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください

私は結婚とかについて考える機会があって、ちょっと今の仕事やったらろくに休みが取れないからクタクタになるし働き方を見直そうかなと思ったときに、転職っていう方法と今の仕事を完全に辞めるっていう方法が上がったんです。

今はちょっと立ち仕事ですが、今後やりたいのはデザインとかの仕事で。そのときにポートフォリオが必要だなと思ったんですね。

私はお尻を叩かないと本当に何もやらないタイプなので、デザスクはポートフォリオを物理的に作れるスクールっていうことで、じゃあ、やってみようかなと。

ーなるほどなるほど。

独学だと、方向性を間違ったときめんどくさいしねというのもありましたね。

ーポートフォリオを物理的に作れるスクールっていう表現、面白いですね(笑)

デザスクを選んだ理由

ーはるかさんは、他のスクールもいろいろ見ていたんですか?デザスクに決めた理由は何かありましたか?

あ、いや、全然見てませんでした。

ーあ、そうなんですね。

スクールにそもそも入ろうと思ってなかったんです。たまたまYouTubeでデザスクのセミナーをやってたので、無料だし受けてみようかなと思って。で、受けてみたら、なんかポートフォリオがちゃんと出来上がる感じやったんですよね。

私はクリエイティブ大学出身なので自分でポートフォリオを作っちゃおうと思っていたんですけど、デザスクでは現役のデザイナーさんから指導を受けて作品が作れて、卒業と同時にポートフォリオが出来上がるっていうし、それやったら受けても損はないかなと思って。

ーなるほど。ありがとうございます。金額的に安くはないと思いますけど、価値が高いなって思ってくださったんでしょうか?

そうですね。もともと引っ込み思案というか、転職同然って考えてもなかなかしんどくて、今の仕事でなかなか時間取れなかったのも理由の一つでした。

ーちなみにお仕事何をされているか聞いても大丈夫ですか

家電量販店の仕事です。

ーお忙しい中デザスクをやってくださって、時間とか大丈夫でしたか?

もう死にました(笑)

ーチームの皆さんがいてこそですよね。

そうですね。チームがなかったら、もうダメやったと思います。

ー皆さんがいてくれてよかったです。

45日間終えた率直な感想

ーはるかさん、45日間終わって率直な感想を是非教えてください。

疲れた、しかないです(笑)。多分完徹したのとか、学生時代ぶりすぎて。もう常に完徹っていう感じで。私12時間くらい寝ないといけないロングスリーパーなので、もうボロボロになってやってました。

ーすごい

なので、やっと寝れるっていう気持ちが一番でしたね。

ーロングスリーパーでもいけるんですね!

いや、途中死んでました。白目ですよ、白目どころか多分もう仕事にも影響出てきちゃうほど、ちょっとやばい状況で。立ち仕事の人にはおすすめできませんね(笑)。

ーあまりに寝不足で、とんでもないものを売ってるかもしれないですよね。気づいたら(笑)。ありがとうございます。そんな中でもなんとか45日乗り切ることができて良かったです

受講を迷っている方へのメッセージ

ー最後に、この講座に参加しようか迷ってる方に向けて一言メッセージをお願いします。

初心者の人やパソコンを初めて購入する人は、久保さんのYouTubeをいくつも見てたらもう入っちゃったらいいんじゃないかなと。久保さんのYouTubeって多分波長が合う人が集まってくると思うんです。大坪さんとの対談動画でもしっくりくるんやったら、もうGOサイン。

でも、そこでお金の話とかじゃなくて他のことで疑問が浮かぶんやったら、それはちょっと他のスクールも検討した方がいいサイン。45日間はとりあえず没頭しないといけないので、その没頭できる時間があるかどうかは大事で、時間がある方はやってみたらいいと思います。

多分、転機になるんじゃないですかね。やるかやらへんかで悩む人もいると思うんですけど、でもそれってデザインする上ではすごく大事なことで、決断したらいけるんです。

決断するまで迷っている人は、危険信号に線引きできる人なんですよね。決めちゃったらやるしかないから、そこまで自分の気持ちを持っていけるかどうか。やると決めたら自分の人生だし、やってみたらいいんじゃないでしょうか。

ーすごいいいことを言ってくださって嬉しいです!いろいろなタイプの人がいて、どうしても迷うこともあると思いますが、最後は自分の人生だからということで

インタビューは、これで終了となります。今回は、入門編92期の岩井治樺さんに来ていただきました。ありがとうございました。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次