株式会社日本デザインが運営する日本No.1デザインスクール(※)「デザスク」は、ももいろクローバーZのリーダー、百田夏菜子さんを起用した初のTVCMを2025年10月1日(水)よりWEBで先行公開し、10月4日(土)からテレビ放映を開始します。
本記事では、WEBで先行公開されたCMとその見どころ、さらには、撮影の裏側や、百田さんへのインタビューまでご紹介します。最後まで読んでいただければ、よりCMを楽しんで見ることができること間違いなしです!
※:①オンラインデザインスクール受講者数の直近年度の卒業率(最終課題のプロ認定合格率)No.1、②卒業生の事例作品のWEB掲載数No.1東京商エリサーチ調べ(調査期間:2024年1月-2024年12月l調査対象:国内主要オンラインデザインスクール7社)2指標同時No.1認定
百田夏菜子さんが出演するCM概要
- タイトル:「わたしもデキた。デザスク。」篇(15秒、30秒)出演:百田夏菜子
- 公開開始:2025年10月1日(水)
- 放映開始:2025年10月4日(土)
- 放映地域:関東エリア
- 放映媒体:テレビ、TVer、YouTube
百田夏菜子さんが出演するCM概要&ストーリー
今回CMに出演された百田夏菜子さんは、2008年にももいろクローバーZを結成し、現在もリーダーとしてアイドル活動をされています。
「年齢や環境に関わらず、誰もが新しいことに挑戦できる」というデザスクのブランドメッセージと、百田さんの新しいことに挑戦され続けている姿がマッチするということで、、今回のキャスティングが決定しました。
新TVCM「わたしもデキた。デザスク。」篇では、在宅ワークや副業に興味を持ちながらも、なかなか一歩を踏み出せない会社員・かなこ(百田夏菜子さん)が、自分らしい働き方を見つけていく物語を描いています。
さらに、本CMではオリジナルキャラクター「デザスくん」が初登場。悩める人をサポートする存在として、百田さんとの掛け合いを通じて物語を盛り上げます。普段とは異なる会社員役での百田さんの演技や、「デザスくん」との息の合ったやり取りが見どころです。
本CMを通じて、株式会社日本デザインは「誰もがスキルを身につけ、自分らしい働き方を実現できる社会」の実現を目指します。忙しい日常に追われながらも新しい挑戦への一歩を踏み出せることを伝え、より多くの方が自分の未来を前向きに描けるきっかけを提供します。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
百田夏菜子さんが出演するデザスクCMの裏側&メイキング
今回はWEB限定で、CMのメイキング映像も公開します。
撮影現場ではデザスくんとの信頼関係を表現するため、百田さんがアドリブを交えながら演じる場面もあり、終始明るく和やかな雰囲気で進行しました。
百田夏菜子さんからのメッセージ
【お知らせ】
4,000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
- WEBデザイン業界の「最新」ウラ事情
- WEBデザイナーにおける「未経験OK」のワナ
- WEBデザインの学習で失敗した「しくじり先生」の話
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
百田夏菜子さんのプロフィール
1994年生まれ、静岡県出身。
アイドルグループ・ももいろクローバーZのリーダー。
NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」のメインキャスト、映画「ブラックパンサー」の日本語吹き替え声優を務めるなど、音楽活動にとどまらずマルチに活躍。
2025年は初のソロアルバム『ビタミンB』をリリースし、ライブツアー「MOMOTA KANAKO LIVE TOUR 2025『VITAMIN-B』」を開催。
百田夏菜子さんがCMを務めるデザスクとは?
百田夏菜子さんがCMを務めるデザスクは、未経験から最短45日でプロレベルのWEBデザイナーになれるWEBデザインスクールです。(※)
実務から逆算されたカリキュラムで、卒業時にはプロが認めるデザインスキルを身につけられます。また、チーム制や運営側からのサポート等もあり、45日にもかかわらず挫折しにくい仕組みも整っています。
その結果、受講生数は累計4,000人を突破。東京商工リサーチの調査で、受講生卒業率、卒業生作品数の2部門でNo.1を達成しています。(※)
※WEBデザイナーとして採用されることをプロと定義しており、「45日間でプロレベルのWEBデザインスキルが身につくこと」をカリキュラムの目的としております。習熟度には個人差があるため、必ずしも45日間でスキル習得を保証するものではなく、また、スキル習得後にWEBデザイナーとして採用されることを保証するものでもありません。
※東京商工リサーチ調べ(2024年1月~2024年12月)国内主要オンラインデザインスクール7社においてオンラインデザインスクール受講者数の直近年度の卒業率(最終課題のプロ認定合格率)No.1、卒業者の事例作品のWeb掲載数No.1