今回は入門編92期生のなーちゃんこと坂本なつみさんに、デザインを学ぼうと思ったきっかけや受講体験についてお話を伺います。
アメリカ在住で転勤族の夫に同行する中、どこでも仕事ができるスキルを身につけたいと考え、WEBデザインに興味を持ったなーちゃん。
受講前の不安や45日間での学び、添削会での気づきなど、リアルな体験談を語っていただきます
- なーちゃんはアメリカ在住で、夫の転勤に伴い仕事を退職。どこでもできるスキルとしてWEBデザインを学ぼうと決意
- YouTubeで複数のスクールを比較し、久保さんのデザスクのセミナーを受講して受講を決定
- 受講前はカリキュラムや時差、費用面などに不安があったが、動画配信対応や家族との相談で解消
- 45日間でPhotoshopを使えるようになり、ホームページ作成まで習得。学びが楽しく充実していた
- 添削会で他のメンバーの作品も学べ、客観的に自分の作品を見る力がついた
- キャリア活動(キャリ活)で目標設定や計画の立て方も学び、今も活用中
- 14時間の時差がある中でもZoom参加や動画で学習し、短期間で成果を実感
- 講師やチームメンバーのサポートにより、独学では得られない経験とモチベーションを得られた
- 海外在住でも孤独を感じず切磋琢磨できる環境があり、受講を強くおすすめ
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は入門編92期のなーちゃんにインタビューをしていこうと思います。よろしくお願いします。
お願いします。
ーまずデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。
今アメリカに住んでるんですけど、夫が転勤族でまたどこに住むかわからないので、自分は仕事を退職してアメリカについてきました。
子どもも小学生になってちょっと落ち着いたんで、また何かしたいなと思って。
やっぱり手に職つけたらどこに住んだとしてもできるし、また別の国に行ったとしてもできると思いました。
色々調べたところ「WEBデザイン」っていうのを見つけて、面白そうだなと思って学ぼうと思いました。
ーそうだったんですね。
他のスクールについて
ーWEBデザインを見つけたきっかけって何だったんですか?
最初は、YouTubeで全然別の方がオンラインスクールのPRをしてる動画があって、それを見てWEBデザインの体験説明会を聞いたんですけど、そこはちょっと自分には違うかなと思って。
でも、やっぱりWEBデザインって興味あるなと思って色々調べてたら、久保さんのYouTubeを見つけて面白そうだなと思ってセミナーを受けて受講を決めました。
ー「違うな」と思った理由とデザスクに決めた理由の差は何だったんですか?
ちょっと違うなと思ったところは、カリキュラムを聞いて「これってデザイン学べるのかな?」っていうのがあって。
でも久保さんのデザスクのセミナーを聞いたら「デザインができるようになります」っていう話だったので、そっちがいいなと思って決めました。
ーじゃあ、最初からWEBデザイナーっていえばコーディングというよりはデザインっていうイメージだったんですね。
コーディングも必要なのかなと思ってたんですけど、最初に説明会を聞いたスクールではコーディングとCanvaの使い方みたいな内容で終わってしまいました。
それで、色のこととかデザインのコツとかこれで掴めるのかなって不安が残ったっていう感じでした。
ーありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
受講前に不安に感じたこと
ーデザスクを受講するにあたって不安ってありましたか?
金額面については、やっぱり家族で相談しました。
これはどのスクールでも一緒なんですけど、時差の関係があるんでリアルタイムの授業が多いと厳しいなっていうのがあって。
でも、基本は動画で進むっていうことだったんで、それならできると思いました。
「万が一、Zoomにリアルタイムで参加できなくても後で動画配信しますよ」って教えていただけたんで、それなら大丈夫だなって思って決めました。
ーありがとうございます。
45日間を終えた感想について
ー実際、45日終えてみた率直な感想を教えてください。
本当、あっという間で大変だなと思いながらも「面白いな、楽しいな」って気持ちもずっとあって。
私は、Photoshopを初めてダウンロードして使うところからスタートしたんですけど、45日経って一通り自分でPhotoshopを使えるようになって、ホームページも作れて感動です。
ーホームページが出来上がった時、感動しますよね。
はい。
講師の添削会について
ースキルを伸ばしていく上で添削会とかって大きかったですか?
大きかったと思います。
自分1人では気づけないところもたくさんあって。
もちろん自分の作品にアドバイスいただいたのもそうですけど、他のチームメンバーの作品もアドバイスいただいてるのを見て、自分が作ったものとは違うものなので客観視して自分も見れる。
そこがプロの人の目線なんだな、ポイントなんだなっていうので勉強になりました。
受講して良かったと思ったこと
ー添削会以外で、ここ良かったなって思ったことはありますか?
私は、キャリ活で目標設定の仕方とか教えていただけてすごく良かったなと思っています。
大人になってからそういうことってあまりしてきてないんで勉強になって、今も活用しています。
ーありがとうございます。
時差の問題について
ー時差の話があったと思うんですけど、実際どうでしたか?
やっぱり大変は大変でしたね。
今は14時間の時差があるんで、日本の夜のZoomはこっちの朝6時とか7時とかなんで、頑張って起きたりしました。
45日間っていう短い期間なんで、この期間だけは頑張ろうと思ってなるべく参加しました。
ーありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ーでは最後、講座に参加しようか迷ってる方に一言メッセージお願いします。
自分の今のレベルを考えると「きっと独学ではここまでできなかったかな」っていうのがあります。
それは、やっぱり講師の方とかチームメンバーの支えとか、いろんなアドバイスいただいたのが大きいなと思ってて、それもすごく良かったなと思います。
海外で独学するってなると、本当に孤独だと思うんですけど、日本の皆さんと知り合えて、一緒に切磋琢磨できたのがすごく良かったなと思ってます。
本当におすすめです。
ーありがとうございます。今日は入門編92期のなーちゃんこと坂本なつみさんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。
ありがとうございました。