WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

受講中の制作途中の作品で内定を獲得!未経験から「私これだけできます」と言える自分に

受講中の制作途中の作品で内定を獲得!未経験から「私これだけできます」と言える自分に

今回は、入門編92期を受講された柴垣麗美さん(れみちゃん)にインタビューを行いました。

工場勤務から新たなキャリアを模索し、WEBデザインの世界に挑戦したれみちゃん。未経験から45日間の学びを経て、自信と手応えを掴んだ体験を語っていただきました。迷いや不安を抱えながらも一歩踏み出し、挑戦したれみちゃんの声をお届けします。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 工場勤務から転職を考え、WEBデザインに出会ったきっかけ
  • 数あるスクールの中から口コミと実績でデザスクを選んだ
  • 未経験から45日間で学べるのかという不安を抱えつつ挑戦
  • 学習途中の制作物を持ち込み、内定を得て自信を獲得
  • 中級編への準備を進めながらポートフォリオ強化を計画中
  • 「デザスクに入って学んでくれれば気持ちが前向きに」とメッセージ
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

よろしくお願いします。

以前は、正社員で工場で働いてたんですけども、そちらが残業とか出勤数とかが多くて、それで体調を崩して辞めてしまったんですね。工場だったので、やっぱ自分に何もスキルとか手に職がないっていうところで、最初にパソコン使えるようになりたいと思いました。

プログラミングを独学で少し学んでたんですけど、面白くなかったんですよ、全然つまらなくって。それでもっと面白いのをやりたいと思って探してたらWEBデザインっていうのに出会ったので、そこからWEBデザイナーっていう仕事について調べていた時にデザスクに出会ったっていう感じです。

楽しくなかったです(笑)。

デザスクを選んだ理由

そうですね。結構いろんなスクール、ネットで調べられる限りは調べたんですけど、やっぱデザインというものに携わってこなかったので「できるのかな」っていう不安と、どうせやるんだったら1番いいところで学んで、それでできなかったら向いてないなって納得するかなと思ったんですよ。

なのでデザスクが1番、ちょっと金額もお高いけど口コミもすごい良くて、やるんだったらここでやって失敗したらもう諦めよう、みたいな感じの気持ちで入りました。

そうです。それだったら、もうデザインじゃなくて他のことに投資するかっていう気持ちでした。

そうです。

受講するにあたっての不安

さっきの話にも通じるんですけど、やったことがないので、できるのかなっていうのが1番の不安でした。45日でそんな短期間でできるもんなのかっていうのが1番不安だったんですけど、なんとか後押し、背中を押していただいて入りました。

45日終えた率直な感想

1番やっぱり大きかったのは、自分に自信がついたことが1番かなって思います。受講中に試しにデザイナーの会社に応募したんですね。その時に、デザスクでまだ作り途中のホームページを持っていたんですよ。

1回添削だけして、まだ2週間目ぐらいのやつを持ってった時に、もうその場で内定みたいな雰囲気が出てて、次の日にもう内定ですって言われた時に、なんか「あ、自分でもできるんだ」っていう風に思いました。

最初は疑ってたんですよ、この作品で通じるのかなみたいなのを思って、ちょっと試しに持っていこうと思って持っていった時にそう言われたので。やっぱり何もなかった自分に、1個「私これだけできます」って言える風になったっていうのが1番大きいかなって思います。

あ、そう持っていったんですけど、ちょっと直感的にこの社長さんと合わないかなと思ってお断りはしたんですけど。ただ1発目にもう内定ってすぐ言ってくれたっていうのは、自分の自信になりました。

そうですね。

今後の活動について

そうですね。とりあえずはまだ中級編の資金を貯めているので、すぐではないんですけど、ポートフォリオがいっぱいできたら大きい会社に持っていこうかなっていう、そういう準備期間です。

受講を迷っている方へのメッセージ

多額のお金を投資することになるので結構勇気がいると思うんですけど、やっぱり一歩踏み出す。

その踏み出した後で講師の方々とかチームのメンバーの人とかがすごい下の方から支えてくれるので、自分に自信ないよっていう人ほどデザスクに入った方がいいんじゃないかなと思います。

そして自分が1番どういった未来を描いていきたいかとか、自分と向き合う時間が増えます。

自分の人生観とか5年後10年後のことに深く向き合って、絶対自分の生活をいい方向にもっていけると思うので。勇気がいると思うんですけど、ぜひデザスクに入って学んでくれれば気持ちが前向きになっていくと思います。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次