今回は入門編92期の小田倉梨恵さん(おりいさん)にお伺いしました。パートのシフトが減り、将来への不安を感じていた小田倉さん。
以前独学で挫折した経験から、デザスクへの入校を決意します。受講前には費用面の不安もありましたが、個別相談で解消され、45日間で大きく成長を遂げました。その体験を詳しく伺います。
- コロナ禍でパートのシフトが減ったことをきっかけに、会社に依存しない力をつけるためにデザインを学び始める
- 以前通っていた別のスクールでは何も身につかず挫折したが、YouTubeでの久保先生の動画をきっかけに再挑戦
- 独学も考えたが、しっかりと添削してもらえる点に魅力を感じ、他のスクールと比較せずに受講を決意
- 費用面に不安を抱えていたが、個別相談で親身な対応を受け、受講への決心がついた
- 受講中は、他の受講者とのレベルの差に自信を失いかけるも、先生方のメンタルケア動画に助けられた
- 他のスクールと異なり、先生方の教え方が統一されており、添削内容も共有されるシステムに魅力を感じた
- 45日間で、以前のスクールよりも質の高いスキルが身につき、自分で考えながら制作できる力が身についた
- 受講を迷っている人に向けて、「費用や時間で悩むなら、まず相談してみてほしい」と力強いメッセージを送る
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ーデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。
私は元々絵を描くのが好きで、これは仕事にならないかなと思っていたのですが、コロナの時にシフトがだいぶ減ってしまい、それから増えることはありませんでした。
パートなのですが、シフト制なので時間がどんどん減り、手取りが減っていく不安がありました。
「じゃあ何をしよう」となった時に、少しでもお金になればいいなと考えて、副業ではないですが、会社に囚われずに自分で何とかできるような保険が欲しくて始めました。
ーそれは、手に職をつけたい、会社に依存しない力を身につけたいという感じですね。コロナでパートが減ってしまったと。コロナから少し経ちましたが、独学で勉強したりはしましたか?
以前に他のスクールに通っていました。2021年の年末だったので、2年ほど前です。1ヶ月ぐらいで卒業したのですが、何も身についていませんでした。バナーなどを作ってみるのですが、全然ダメで、どうしたらいいかわからないという状態でした。
ずっと本を買いながらもがいていた時に、YouTubeで久保先生の動画を見て、「こんなにちゃんと教えてくれる人がいるんだ」と思いました。
ーデザスクにたどり着くまでに苦労があったんですね。
はい。もじもじしてました(笑)。
ーなるほど。ありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
他のスクールとの比較
ー他のスクールも検討していましたか?
前のスクールの時にMacBookも買ってPhotoshopもコンプリートで入れていたので、この状態で諦めるという選択肢はなくて、「やらなければならない」という前提がありました。
最初のスクールは手軽な値段で始められるというもので、1ヶ月ちょっとでちゃんと仕事ができるようになるというアピールでした。入ってみたものの、いろいろとあって多分吸収しきれなかったのだと思います。
その不完全燃焼のようなものがあったので、本当は次のスクールは考えていなかったんです。最初にお金をかけてしまったから。なので、どうにか独学でいけないかずっと考えていました。
その時、一番実践的なことを無料で出してくれていたのが久保さんのYouTubeで、「これでいけるんじゃないか」とずっと思っていました。
YouTubeだけを全部追っていけばそこそこいけるんじゃないかと思っていたのですが、やはり見ていくうちに、見てもらわなければいけないなと強く感じました。
なので、このスクールの他に検討するということはほとんどありませんでした。
ちゃんと見てもらえる、添削をしてくれるという、一歩踏み込んでくれる感じが必要だと思い、選びました。
ーありがとうございます。すごい。YouTube見てく中でこれだけじゃダメだっていう風に気づいてくださった。
でもすごく要領がいい人だったら全部見てできるかもしれません。すごい年月はかかるけど。でも、実際に入ってみたらやっぱりショートカットできたなっていう実感はあります。
ーそうですよね。よかった。ありがとうございます。
受講するにあたっての不安
ー時間だったりお金だったり、家族だったり、色々あると思いますが、受講前に不安なことはありましたか?
個別相談のセミナーを受けさせてもらったのですが、ずっと「私は受けるのにお金を貯めて3年後だ」みたいな気持ちで、「とりあえずセミナーだけでも受けよう」と思っていました。
ですが、相談に乗ってくださった先生がすごく親身になって教えてくださって、一緒に考えてくださったので、なんならセミナーを受けてからの何日間かで、金額的な問題がなんとかなるならもうやろうと決まりました。
動画を見て、セミナーを受けて、ちゃんとここまで行けるという確信があったので、不安な点は金銭面だけでした。そこがクリアになったので、という感じです。セミナーからの相談という空間がすごくありがたかったです。
ーよかったです。ありがとうございます。結構不安なところがあったけど、セミナーとフォローがあってなんとか。
そうですね。
ーありがとうございます。
45日間を終えての感想
ー45日間を終えての率直な感想を教えてください。
終わって、今ちょっと自分で何かを作ろうかなという段階になっています。やってみようという気持ちになったのですが、すごく良いものはまだ作れません。
ただ、できないなりに、前のスクールで得たものとこの45日間で手元に残ったものの質と量が全然違うなと思いました。回数をこなしてやっていけばできるだろうという気持ちになっているのがすごく大きいです。
ーありがとうございます。じゃあ気持ちも前向きにやれていたという感じですか?
受講中は、少し自信のようなものがありました。ある程度のものはそこそこ作れるかなと思っていたのですが、全然でした。
他の人がすごい良いものを作っていて、チームの中でも、他の場所でもそうですし、判断みたいなところでみんながわかっているのに感覚的にわからないといったこともあったので、ずっとへこむというか。
できることが想像できないという、かなりマイナスな気持ちにはなっていました。ですが、受講中は、また別のところで、図ったかのようなタイミングで動画や先生方のコメントが来るんです。
できなくて当たり前だけど、ここはできているじゃないか、とか、みんなメンタルはこうなっちゃうけど違うよ、といったメンタルケアの動画や配信に助けていただいたなと思います。
ーありがとうございます。あの動画はね、みんながこうなる時を狙い打ちして送っているので。すごいきれいに刺さって良かったです。意図が伝わって嬉しいです。ありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー講座への参加を迷っている方に向けて、一言メッセージをお願いします。
受講してちゃんとそこに自分がたどり着くのかどうかがまず1つ不安なことかと思います。
たどり着くかどうかは個人差があると思いますが、ちゃんとした作り方というところをしっかり工程を教えてくださるので、その先の自分の頑張りによっては、必ずいけるんだろうなというところがあります。
そういうところがちゃんとスキルが身につくということなんだなと思って、自分で考えながら作っていける力が身につくというか。
だから、WEBだけでなく印刷物とかもできるようになるという先生のお話は、その通りだなと思います。
きっといろんなものも同じ考え方でいけば作れるようになると思いますし、あとは、前のスクールでは、講師の方が添削をしてくれるのですが、一言二言で終わってしまうような感じだったんです。
「これについて書いて、まあいいですよ、次」といった感じでした。実際に講師の方が作られたお手本が、すごく昭和感があるものだったんです。そこから「え!?」と思って、この人が「ここがイマイチ」と言うことの詳細も教えてくれない方でした。
ただ、コーディングはすごくスキルがある方で、得意不得意の差があるスクールもあるなと思っていました。
ですが、ここのスクールの先生方は、教え方を統一されていて、他のチームの方がどういう添削をしたのかというのも見える化されているので、先生による差がほとんどありません。
他の先生が言っていたこともインプットできる機会があるので、そういうシステムはなかなか他にないのではないかと思います。
一つ一つがすごく考えられて作られているスクールだと思うので、費用や時間などで悩んでいるのであれば、ご相談してなんとかなれば、ぜひ一歩踏み出してもらえたらいいんじゃないかなと思います。
ーありがとうございます。そうなんですよ。もうめちゃめちゃ作り込んでますからね。なんてったって8年ぐらいやってますからね。
ー久保さんがそういう直すの大好きだからもしかしたら皆さんが受けた時よりもっと良くなっちゃってるかもしれないですけど(笑)。でもありがとうございます。嬉しかったです。
ー本日は入門編92期の小田倉梨恵さんに来ていただきました。本日はお忙しい中ありがとうございました!