WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

お互いにレベルを上げていけるチームの関係性!講師の添削で自分の力を知ることができた

お互いにレベルを上げていけるチームの関係性!講師の添削で自分の力を知ることができた

今回は、入門編92期を受講された牧野香苗さんにインタビューを行いました。

動物病院での仕事から新しい道を模索し、出会ったのがWEBデザイン。パソコンに不慣れな状態からの挑戦でしたが、仲間と切磋琢磨しながら45日間を駆け抜けました。

卒業後は欲しがられるデザインを作っていけば将来的に仕事につながると、行動に繋げています。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • パソコンが苦手な状態からWEBデザイン学習に挑戦
  • 家族に心配されながらも理解と応援を得て成長
  • 職業訓練校と並行して学び、45日間を走り抜けた経験
  • 仲間と支え合いながら学んだチーム制の良さ
  • 今後は動物病院の企業案件から先につながるように挑戦中
  • 受講料は高くても内容とつながりで価値を実感
目次

デザスクに通ってみて

いや、もう本当大変でしたね。もう時間があったけど全然足りなくて、あっという間に1日が過ぎてしまい、週末も私に時間をください状態で。

そうです。家族からもちょっと(やりすぎ)じゃないみたいな感じだったんですけど、作品が出来上がっていくうちに理解が深まってきて、できるようになったんだね、みたいな感じで応援してもらえた感じです。

いや、本当最初は、もう本当にパソコンが全然できなくて、こんな状態で家族からもうできないだろって言われてたんですよ。

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

元から一応美術が好きだったんですね。絵を描いたりとか、別に得意じゃないですけど。

前職が動物病院で、ちょっと事業譲渡みたいな感じだったので、きっかけ的に違う仕事をしようっていうことになりまして、職業訓練校に通いました。全く違う仕事何しようかって探した時に、介護系か、あとはWEBデザイン。

職業訓練校にまず行こうと思って、そこから調べ出して久保さんのYouTubeにたどり着いて。

そうです。職業訓練校が8月からだったんですね。申し込みが6月とかだったんですけど、もう先に久保さんの見てセミナーを受けて、そこから職業訓練校も広く浅くしか教えないですっていう説明だったんです。

だからやっぱりデザインを教えるって難しいことだよなっていうのは分かってたので、デザスクだったらデザインは教えるっていう話だったので、(デザスクと職業訓練校)両方できたら、ちょっとはできるんかなっていうので両方やろうという形に。

結局、お家で仕事してフリーランスとして子どもとの時間を、習い事とかもしっかり通わせてあげたいねっていうので、フルタイムの仕事はやめて、WEBデザイナーでフリーランスをしようっていうのがきっかけですね。

上がもう21歳の双子と、下が小2なんですよ。

そうなんですよ。上はもう働いてる子と大学生なんで、すごい一人っ子みたいなもんなんですよ、下が。なので、その子は保育園も通ってたので、なるべく小学校行ってる間は、もっと楽しい思い出作らせてあげたいねっていうことで変えようと思ってます。

デザスクを選んだ理由

見なくて、久保さんの話し方がいいな、聞いていられるなっていうのがあって、すごい魅力的な話し方と、話してる内容もすごい分かりやすいし納得できるていうのがあったので、他は別にいいかなっていうので探すのも時間がもったいないと思いました。

ああ、でも少なかったですね。4~5本とかですかね。短めの4~5本で。

結構そういうタイプじゃないんですけど、なんかピンときたというか。

慎重だったんですよね。だから仕事もやめずにずっと同じところでずっと働いてた感じなので。チャレンジはできないって感じだったんですけど。

受講するにあたっての不安

あ、そうですね。主人に「もうここだと思う」って言って。結局卒業生が他で学んだけどデザイン学べなかったっていう方とかのYouTubeあるじゃないですか、そういうのを見て、それをもう信じきって、じゃあここですよねっていう話でした。

45日終えた率直な感想

45日間コロナにかかったり、胃腸炎になったりとか、物凄い体調が悪くなったんですけど、その中でもやっぱりチーム制だったので、すごい励ましてもらえるというか、気持ちが落ち込まず、デザインできない時もみんなで話してたら救われたっていうか、

チーム制がすごい良かったですね。メンバーに本当に恵まれて、素敵でした。

最後の方は、もう皆で添削し合って、皆の作品をどんどん上げていって、レベルを上げていこうみたいな感じで、遠慮せずに気になったところは言うみたいな。そのくらいの関係性になれて良かったと思います。

最初から仲が良かったです。女子だけだったんですけど、子どもの相談とか家族の相談とかできました。

あとはもう、1日1回みんなでメッセージを送り合おうっていうルールを決めたんですね。それでやってるうちに、他愛もない会話が進んでいって、1番落ち着ける仲間みたいな感じになってました。

はい、楽しかったです。

デザインスキルの成長

講師の方の的確なアドバイスがとても良かったです。

自分の中で「あれ?」って思ってることってやっぱり指摘されるんですよね。今後に活きてくことだなって思ったので、自分の中でちょっとおかしいなって思うことは、変えていこうっていう風に学びましたし、凄い成長させていただきました。

最後のホームページの時に時間がなさすぎて、ちっちゃいところのサイドバナーのところが「まあいいか」って感じで終わったんですよ。で、1つだけすごい楽しくできたところがあったんですけど、他の2つはうーんていう感じで、とりあえず形として作ろうみたいな感じだったんですね。

そしたら、1番綺麗にできたところが「あなたの実力ここだからね」って言ってもらったんですよ。そしたら一瞬「私の実力、頑張ればこれくらいできるの?」みたいな感じ。すごい楽しかったんですよ、そこ作った時に。で、「あ、そうなのか」って半信半疑だけど思ったんです。

それから頑張ろうと思って、先生だったらどう思うかなみたいな気持ちも入れながら「こういうところをこう思うよね」みたいな感じで、自分1人じゃないような感じで、作品に取りかかりました。

そしたら楽しく3つのサイドバナーを作れたので、最後の添削会は見てもらえないじゃないですか、もう最後の添削だから。

そうそうそうそう。だけど、多分大丈夫と思いながら、最後は本当にデザインとしては納得がいく状態で「こうしたかったな」っていう状態で仕上げることができたので、きっかけをいただきましたた。

受講中の過ごし方

7月からは職業訓練校通ったんですけど、7月はまるまる大丈夫だったんですよ、日中。ただそのネットで素材探したりとか、自分の作品としては何も出来上がってないのに1日が終わる。

そういうので「今日何してた?」って旦那に言われて、「いや、まあなんかこうね、出来上がるものじゃないんだよ、すぐ」みたいな。それを結構何日もあったので。

何でしょうね。多分見る目がなかった。まだイメージができない。っていうので多分苦戦してて、後半になったら結構いろんなことでイメージは湧いてくるようになりました。

教わってはいるけど、それを形にすることができないって感じだったので、自分でイメージができちゃえば、すごい早かったんです。本当にPhotoshopを知らないし、パソコンも本当Zoomの開き方も分からないくらいだったんですよ。

だから本当Photoshopも「え?」っていう感じの、動画を何回見ても「今どこやった?」みたいな感じの見返しがすごくて、それで分かったと思っても、また忘れてて、また戻るみたいなので時間がすごかったんですよね。それでも、やっぱりやることで手が覚えるみたいな感じ。

後半は、ショートカットキーをちょっと覚えてきたなっていう。

いや、本当に私も「本当にできるの?」っていう疑いの感じだったんですけど、皆が「できるできる」って言ってるから、どうにかできるんだろうと思って。「こんな私ですけどできるんですか?」って本当に思いますよね。

でもやっぱり短い期間だけど内容は濃いので、本当になんかこんなに必死になった45日ないなっていうくらい。本気になったら多分その45日も、皆できますよね。

デザインの勉強時間

7月は8時間ぐらいあって、8月になったら、もう本当に2~3時間しかない状態で、なぜか週末も旅行とか入れられてたんですよ、8月。今?!っていう。45日私にください状態だったんですけど、ちょっと旅行がやたらと多くて夏休みだったのか、ちょっと短かったんですけど。

やっぱりその短い時間でも限られてるからこそ、集中したらできたんだろうなって思いました。最初は分かってなかったけど、時間の使い方をもうちょっと上手くしないといけなかったなっていう反省はあるんですが、それも学びですよね。

もう中級編を1月に受けるつもりです。11月まで職業訓練校なので、11月から2ヶ月間IllustratorとPhotoshopをもうちょっと鍛えようかなと思っています。

作業が早ければ、やれることも広がるし、時間短縮にもなるので、できること増やしていこうかなって思ってます。

今後の活動予定

将来的にはランディングページでやっていこうと思ってるんです。前の職場が動物病院で、院長がInstagramやっているんですね。そこに投稿のバナーとか、あと秋の健康診断DMを作りたいからって言われて、とりあえず11月まで無料でやるっていう話をしてるので、Instagramとか。

でも動画を求められていて、動画の作成とか違うんですけど、でも勉強になるしなと思って。画像ちょっと入れながらとかイラスト入れながら特訓させてもらってる状態です。

そこの大元の会社がサプリとか出版会社と、あと学習塾をやってるんですね。なので一応そこの本社にはデザイナーさんが2人いるんですけど、その人たちは社員なので、業務委託で「この子誰?」みたいな感じの作品を作っていこうと思っていて。

それで社長の目にかかったら「この人誰よ?」みたいな感じの作戦立てるんですよ、今。

だからそこをうまく使って、欲しがられるデザインを作っていけば、将来的にはお仕事につながるだろうっていう計画なので。

今社長が思っていることを毎週更新していったりとか、動画を作っていこうとかいう感じです。一応私の名前は出してないんですけど、「絶対その人が作ってないよね」みたいな感じ出してるので。

受講を迷っている方へのメッセージ

デザスクはデザインだけを45日でホームページを作れるようになるっていうので、高いかなと思ったんですけど、でもここにかけてみようっていう。

内容はすごい濃いです。

卒業後もチームと繋がっていられるし、運営の方とかともチャットで繋がっていられるので、卒業したら終わりじゃないっていう安心感はあるので、45日で割ると高いかもしれないですけど、卒業後何年も続くと思ったら、安いんじゃないのかなって思います。

よろしくお願いします。

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次