WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

金額以上の価値があるカリキュラム!チーム制で仲間と切磋琢磨して実力がついたのを実感

金額以上の価値があるカリキュラム!チーム制で仲間と切磋琢磨して実力がついたのを実感

中村太一(たいち)さんはプログラマーを目指して専門学校に通っていたものの、プログラミングを学ぶうちに「自分には向いていない」と感じ、もともと好きだったイラストやデザインの道へ進みます。

別のスクールで十分に学べず諦めかけたとき、久保さんのYouTubeと出会い、デザスクで再挑戦を決意。「もしここでダメなら諦める」と覚悟を決め挑んだ45日間で、自信と実力を大きく伸ばし、今はコンペチャレンジにも挑戦中。

今回は、デザスク入門編91期生の中村太一さんにインタビューしました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • プログラマーとしての進路に疑問を感じ、「自分には向いていない」と判断。デザインへの道を模索
  • 1つ目のスクールには半年通ったものの、デザインを深く学べずポートフォリオ作りにも不安が残り、挫折しかける
  • YouTubeで久保のコンテンツを見て「明るくポジティブ」な印象と卒業生作品の多さに惹かれる
  • チーム制で仲間と切磋琢磨でき、初心者でも実力がつくカリキュラムを実感
  • 最終課題のホームページ制作ではベストを狙ったが悔しい思いをして、より良いデザインを模索し続ける
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は、入門編91期のたいちさんに来ていただきました。よろしくお願いします。

はい、お願いします。

ーまずは、45日間本当にお疲れ様でした!

ありがとうございます。

ー早速ですが、たいちさんがデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。

僕はプログラミングやサーバーの専門学校に通っていたんですが、そこでHTMLとCSSの授業があり、初めてWEBデザイナーという職業を知りました。

もともとはプログラマーとして就職する予定だったんですけど、学校に通っているときに自分には向いてないなと思ったんですよね。以前からイラストやデザインに興味があったので、WEBデザインに興味を持ったという感じです。

ーたいちさんって、今は学生さんですか?

学校を卒業後に別のデザインスクールに半年通って、その後がデザスクです。

ーなるほど。ありがとうございます。じゃあプログラミングの仕事をしてたわけではないけど、学校で学んでたんですね。

そうですね。

ーちなみに、コーディングもそれなりにできるんですか?

基本的なことは、できます。ただ、そんなに好きじゃなかったので、それを仕事にするのはちょっと厳しいかなという感じでした。

ーそうだったんですね、ありがとうございます。

デザスクと出会ったきっかけ

ーデザスクとはどういうきっかけで出会ったんですか?

はい。その一つ前のデザインスクールを卒業した後、ポートフォリオを作ろうと思ってたんですけど、前のスクールではあまりデザインのことが学べていなかったので、ポートフォリオの作り方も全然分からなかったんです。

そこでYouTubeでいろいろ調べていたら、デザスクを見つけたんです。最初は受講する気はなかったんですけど、YouTubeを見たりして興味を持ちました。

ーうちのYouTubeコンテンツのどんなところに惹かれましたか?

そうですね。まず明るくてポジティブだなと第一印象で思いました。

あと、ほかのスクールは、卒業生の作品があまり載っていないスクールが多いんですよね。その点、デザスクは卒業生の作品が多く載っていて、ちゃんと実績がある。充実したカリキュラムなんだなと感じたところに惹かれました。

ー嬉しいコメント、ありがとうございます!

デザスクを選んだ理由

ー受講費は決して安くはないこともあり、2校目となるとかなり勇気のいる決断だったと思うんですけど、一歩踏み出せたきっかけや理由って何かありましたか?

WEBデザイナーになりたいってずっと思っていたけど、一つ前のスクールではなかなか学べなくて、そのときはちょっと諦めようかと思ってたんです。でも、久保さんのYouTubeを見て受講してみようかなと勇気が出たんですよね。

「もしここでダメならWEBデザインは諦めよう」と思って両親にも相談したら、金銭面で援助してくれて、そこで覚悟が決まったという感じです。

ーご両親も応援してくださったんですね。素敵!

受講してみて率直な感想

ーそんな勇気を持って決断して受けた45日、率直な感想を教えていただけますか?

講座自体も楽しかったんですが、特にチーム制が良かったです。

前のスクールは一人で黙々とやる感じでしたが、デザスクはチーム制なので、モチベーションが下がっちゃうときも仲間が頑張ってるのを見ると「自分も頑張ろう」と思えるのが良かったです。

あとはカリキュラムがしっかりしていて、初心者でもちゃんと実力が身につくのが実感できて良かったです。

ーありがとうございます。ちなみに、大変だったレッスンはありましたか?

そうですね、最後のホームページのところが大変でした。最初からベストオブを狙って頑張ってたんですけど、結果的にベストオブになれなくて悔しい思いをしましたね。どうやったらもっといいデザインを作れるかなって悩みました。

ー卒業後というか、45日終わってからも戦っていらっしゃったっていう感じですか?

そうですね。

ーなるほど、終わってからも大変という方がいるのは興味深いですね。

今後の活動予定

ーところで、たいちさんは卒業後すでに活動を何か始められていますか?

今コンペチャレンジに参加して、頑張っているところです。

ーコンペチャレンジ、いかがですか?

結構大変ですね。受講中に提出する作品と違って実際の案件なので、難しいものや作りづらい案件も多くて、そこを色々考えるのが大変です。

ーコンペチャレンジは、確か3期か4期くらいですよね?

そうですね。3期かな。

ーありがとうございます。たいちさん、最初に「ここでダメならWEBデザイナーの夢は諦めよう」とおっしゃっていましたが、卒業して1ヶ月ちょっと経ち、いかがですか?夢に向かって進めてる感じはありますか?

そうですね。かなり自信を持てるようになってきたと思います。実力も最初に比べたらついていると思うので、頑張っていけると思います。

ーありがとうございます。

受講を迷っている方へ一言メッセージ

ー最後に、デザスクの受講を迷ってる方に一言メッセージお願いします。

WEBデザインをやりたいなら絶対入るべきだと思います。カリキュラムは間違いないものだと思うので、それを信じて払ったお金以上の価値があると思います。勇気を出して、ぜひデザスクに入ってください。

ーインタビューは、これで終了となります。今回は、入門編91期の中村太一さんに来ていただきました。ありがとうございました

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次