WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

多忙な会社員でも大丈夫!仲間とプロの支えで自信を持てた成長の45日間

多忙な会社員でも大丈夫!仲間とプロの支えで自信を持てた成長の45日間

会社の業務でデザインに携わるようになり、独学でスキルを磨いてきた入門編88期の上田梨紗子さん(リサちゃん)。

ある時、作成したチラシやSNSの「集客効果」まで深く考えるようになり、プロから本格的なデザインを学びたいと考えるように。スクール選びで重視したのは、現役のプロから直接添削してもらえることでした。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 独学でデザインに携わる中で、成果を出すにはプロから学ぶ必要があると感じ、デザスクへの入学を決意
  • プロの添削を何度も受けられる点と、少人数で手厚いサポートを受けられる点が決め手となる
  • 仕事が忙しい時期と受講期間が重なり不安があったが、忙しい時こそ集中できると奮起し、無事に乗り切る
  • 受講中は自分のデザインに自信が持てず苦しい時もあったが、仲間や先生の励ましやフィードバックで自信を持てるように
  • 「一歩踏み出せば、同じ不安を持つ仲間やサポートしてくれる先生がいるので大丈夫」と受講を迷っている人へメッセージを贈る
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は入門編88期の上田梨紗子さんに来ていただきました。よろしくお願いします。まずデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください!

はい。今の仕事は普通の会社で、デザインの部署っていうわけではないんですけど、営業用のチラシを作ってほしいとか、インスタを始めたいから運用をやってほしいとか、他の仕事もしながらデザイン的なところに携わることがだんだん増えてきたんです。

最初はPowerPointで作ったりしてたんですけど、新聞広告のやり取りとかもするようになって、Illustratorを入れてもらいました。そこから使い方とかも全部勉強して、デザインを自分でやってきたんです。

PowerPointで作ってた時代よりはうまくなったな〜、っていう実感はありました。

でもだんだん頭打ちというか、「形はできるけど実際これって効果があるのかな?」とか、セミナーのチラシとか作っても、「これで集客の効果あるのかな?」とか、そういうところまで踏み込んで考えるようになったんです。

それでプロからちゃんとしたデザインを学びたいと思って調べた時に、実際にプロの先生に添削してもらえるっていう日本デザインさんに出会って、入るのを決めました。

-ありがとうございます。すごいですね!デザインの仕事に関わりながら、集客できるのかっていうところまで突き詰めていったんですね。

私が好きなデザインをすると、可愛らしくなっちゃうんです。でも実際セミナーに来てほしいのは男性や営業マンで、その方たちに向けて作らないといけないんです。自分好みのデザインになっちゃうけど、どうやっていいのか分からなくて。

-なるほど。可愛らしいものができちゃって、可愛らしい男性が集まってもしょうがないですもんね(笑)。デザインに対する気持ちがめちゃめちゃ高いなって思います。

デザスクを選んだ理由

-受講する時に他のスクールさんを見てましたか?比較してる中でデザスクを選ぼうかな、と思った決め手や良かったなって思うところありましたか?

独学で、全部自分で「これで、いいのかな?」って思ってずっとやってきてしまったので、私が一番スクールを選ぶのに見ていたところが、プロの意見が欲しいっていうのが軸にありました。

現役の先生にちゃんと添削してもらえるかっていうところですね。

2つのスクールで迷っていたんですけど、デザスクの方が添削回数が多いっていうのがありました。もう1つの方は、1レッスンにつき1回までという決まりがあって。

ブラッシュアップしたバージョンは見てもらえなかったので、ちゃんと見てもらえるデザスクがいいなって思いました。

-すごい!しっかりと色々見てくださってありがとうございます。

受講するにあたっての不安

-続いて受講するにあたって不安なことはありました?

私は平日は仕事してるので、時間が取れるのかなっていうのが結構不安でした。特に1年の中で3月が一番忙しくて、どうしようかなって。

なんなら「夏ぐらいに受けようかな」とか、最初の相談で言ってたんですけど、忙しい方が集中できるし、せっかくのチャンスを後延ばしにしない方がいいよって、後押ししてもらったので、3月で受講を決めました。

45日って短いからどうかなって思ってたんですけど、逆に45日だけ自分の好きなYouTube見たりとか、ダラダラしたりする時間を我慢するって決めて、空いてる時間は全部デザインに取り組む勢いで頑張りました。

-いや、すごい!やっぱりお仕事とかあるとちょっと忙しい時期は、って結構おっしゃる方多いんですけど、忙しいからこそ踏み切ったって感じですか?

そうですね。あとチームのメンバーに、シングルマザーかつ、仕事もすごく大変なママさんがいたんです。その方は仕事プラス家事も一人でされていて、本当に大変そうやったんですけど頑張ってたので、その姿を見て「私も怠けてられない!」ってなってました。

-なるほど。結構引っ張られたところもありました?

そうですね!はい。

ーお忙しい中時間のやりくりは結構うまくいきました?

そうですね。思ってた以上に睡眠時間削ったりは結構あったんですけど、会社にも「デザインを頑張ってるんです」って言って応援してもらってたので、なんとか乗り切りました。

ー良かったです。優しい人たちが周りにたくさんいらっしゃったんですね。

受講後の率直な感想

-今度は45日終えてみて率直な感想をぜひ教えてください。

ずっと苦しかったです(笑)。そもそもここを受けた理由でもあるんですけど、あんまり自分の作ったものに自信が持てないネガティブタイプなんです。

でもチームのみんなが、添削会で自分の作ったものが出た時に「すごい、すごい」って言ってくれたりとか、先生も褒めてくれたりとか。そういうことがすごく嬉しくて!

普段仕事で作ったものって、周りはデザインが全く分からない人たちなので、何を作っても「いいやん」しか言われなかったんです。でもチームのみんなは「ここがすごい可愛い」とか「ここのアイデアすごい」とか色々褒めてくれたりして。

それがちょっとだけできるようになったかな?っていう自信に繋がったのかなって思います。

ーあ、そうなんですね。苦しいっていうのはうまくデザインができなくて、みたいな感じですか?

そうですね。「これでいいのかな?」っていうモヤモヤです。自分で納得できる場所が分からなくて、ずっと「こんなんでいいのかな?」っていう意識だったんです。それをチームとか先生がすごく持ち上げてくれたので、なんとか最後までできたって感じがします。

ー添削会も結構先生ができてるところはちゃんと褒めてくれた感じですか?

そうですね。基本的にいっぱい褒めてくれます。いいところはすごい褒めてくれて、「ここはもうちょっとこういう風にしてみたらもっと良くなるかもよ」っていうのも教えてもらえたので、「自分が上手くなってるな」って思いながらできました。

ー良かったです。先生はそういうところもプロですからね!

受講を迷っている方へのメッセージ

-最後に、受講しようか迷っている方に向けて、メッセージをお願いします。

私もすっごい迷って(笑)、事前の個人相談会でも予定していた時間を大幅に過ぎるくらいずっと迷ってたんです。

でも「えいや!」って入ってみたら、同じ不安を持った仲間たちや、支えてくれる先生やサポーターの方もいらっしゃるので、間違いなくちゃんとデザインが学べると思います。ぜひぜひ頑張ってください!

ーありがとうございます。迷いに迷ってという感じだったんですね。今日は入門編88期の上田梨紗子さんに来ていただきました。ありがとうございました。

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次