WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

「本当に私でもできるのかな?」不安でいっぱいだった私が45日間でデザインスキルを習得できた理由

「本当に私でもできるのかな?」不安でいっぱいだった私が45日間でデザインスキルを習得できた理由

今回は、入門編を修了された吉永珠美さん(たまちゃん)にインタビューを行いました。

年齢的な不安を感じながらも、在宅で働ける仕事を探す中でWEBデザインに挑戦することを決意した竹山さん。

受講前の不安を乗り越え、チームメンバーと支え合いながら駆け抜けた45日間について、率直な感想を伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 年齢的な不安からWEBデザインを諦めていたが、在宅の仕事を探す中で挑戦を決意
  • 3日間の無料体験会に参加したことが後押しとなり入門編を受講
  • 初めてのPhotoshopを使いこなせるか不安だったが、スタッフの言葉やYouTubeの動画で不安を払拭
  • 仲間のおかげで、不安を共有したり助け合ったりしながら、楽しく45日間を乗り越える
  • 講座を検討中の人には、「迷っているなら、とりあえずやってみるのも一つの選択肢」とメッセージを送る
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ーまずは改めてですが、45日間本当にお疲れ様でした!

ありがとうございます!

ー45日間良いことも大変なこともたくさんあったと思いますが、まずはデザインを学ぼうと思ったきっかけについて教えてください!

元々デザインに興味はあったんですが、年齢的に諦めていた部分もありました。「今からデザインをやっても」という思いがあったのですが、YouTubeなどを見て「やれるかな」と思ったことや、年齢的に親が介護の時期になってきているので、在宅でやれるものがあったらと探していた時にちょうど出会えたので挑戦してみました!

ーそうなんですね!元々デザインに関しては、そういう仕事に就いてみたいという思いはありましたか?

ずっとやりたいと思っていたんですが、チャンスもなかったので。

ーじゃあ、いよいよ今回は勇気を振り絞って踏み出したという感じですね

デザスクを選んだ理由

ーデザスクを選んだ理由を教えてください

たまたまYouTubeを見ていた時に3日間の無料レッスンみたいなのがあって、「自分にできるのかな」と不安もずっとあったんですが、YouTubeを見てると「いけるかな?」みたいな葛藤もしてました。それで、その体験に参加して、最終日までに申し込んだら特典があるということだったので、その勢いもあってという感じです。これもタイミングだと思ったので申し込みました。

ーちょうど値段改定のタイミングですよね。

そうですね、値段が変わるというのこともあったし、特典みたいなのもあったので、そのまま申し込みたくなっちゃったみたいな(笑)

ー中身は大きく変わるものではなかったですけど、どうせ受講するなら特典が全部つくとか、値段が変わる前の方がお得ですよね。

絶対いいのは分かっていたんですが、決断するまでに金額のことなど迷いはあったので、その背中を押してもらったという感じですね。

ーなるほどー!一歩踏み出すきっかけになったんですね!

受講するにあたっての不安

ー気持ち的な部分で、受講する前に不安はありましたか?

Photoshopを体験の時に初めて触ったくらいで、使い方も知らなかったし、写真を加工するものというイメージしか持っていませんでした。なので、体験の時に初めて触れて、ある程度作れた時に「作れるんだ!」と思いながらも、他のスクールに通っていた人たちもいると聞いていたので、ついていけるのかなという不安がありました。

あと、Windowsのパソコンをずっと使っていたんですが、これを機会にMacに変えたので、うまく扱えるのか不安でした。なので、入学前に相談にのっていただいたら、「1日2、3時間時間が取れて、休みの日も頑張れるようだったら問題ないですよ!」というのを2回くらい同じ質問して、2回とも回答をいただきました(笑)

申し込んだのはいいのですが、勉強の仕方も分からないし、ちょっと不安でしたね。

ーそうですよねー。作れるのかなとかっていう不安って、受講してみないと分からないじゃないですよね。でも、その状態で「やろう!」って最後まで決断できたのはなぜですか?

YouTubeで、「初心者の方が」とか「触ったことがない人が」という動画が何本も上がっていて、それを見るたびに「いけるのかな」っていうのあったので、「きっと大丈夫なんだな」って思いたかったのと、スタッフの方に話をした時も皆さん自信持って「大丈夫ですよ」って言ってくださっていたので、自分が頑張りたいならいけるかなって思っていました。

なので、受講する寸前にはもうその不安はなかったです。申し込んでから受講するまでがちょっと不安はありました。

ーなるほど。一旦落ち着いてみたら出てきますよね

そうですねー。「何かした方がいいですか?」って質問もしたんです。そうしたら、「受講前に課題みたいなのが出るんだけど、それまではPhotoshopはそのままで何もない状態の方がきっと学びやすいと思います」って言われていたので、45日間でできるのかなとは思ってはいたんですけど、「信じよう」と思いました。

ーまあそうですよね。そう言われても不安は不安ですもんね。

そうですね(笑)

ーありがとうございます。でも、受講前にはちゃんと不安は多少なくなって、よかったです。最終的にすごく綺麗な作品作ってましたよね。

自分的には全然レベルが違うなと思ったんですが、全く作れなかった状態だったので、ここまでできるようになったんだっていう感動はありました。

ー本当にそうですよね!Photoshopどうしようから始まってますからね。そう考えるとすごい成長ですよね。

はい。ありがとうございます。

チーム制や講師の添削会について

ーそれでは続いてですが、受講中のことも少しお伺いできたらと思っています。45日間終えた率直な感想を教えてください。

チームがあって本当に良かったなと思っています。正直、最初はコミュニケーションが取れるかなとか、世代が違うからとすごく不安に感じていたんですが最初の課題をやっている時も不安なんだけど「頑張ろう」という気持ちだけで頑張っていました。その時に1人が「今日は徹夜になりそう」とチャットに書き込んでいて、私も同じ気持ちだよ!って、励ましあうってことが毎週ありました。

ここまでできているという話をしていも、みんな抱えている不安が一緒だったので、そのおかげで楽しく乗り越えられたっていうのが正直な気持ちです。自分で頑張らなきゃいけないと思っていたことから、楽しく頑張ろうという風になれたのがすごく良かったかなって思います。それがなかったら、多分最後までやれなかったかもしれません(笑)

ーなるほど、ありがとうございます!あっという間でしたか?

あっという間でしたね。毎日やることを一生懸命やっていて必死で、いっぱいいっぱいだったと思うんですけど、気がついた時には「あ、もう終わっちゃうんだね、寂しいね」という状態にみんなでなっていました。

ー充実してるからこそ、振り返ってみると本当に一瞬だったんですねー。デザインを作るというところでPhotoshopの不安もあった状態で参加していただいたと思うんですけど、添削会はどうでしたか?

添削会もすごい緊張していて、私が分からないことが一番多かったんですけれども、講師の先生も「分からないことない?」と聞いてくれたり「みんなはどうしてる?」という風な聞き方で丁寧に教えてもらえました。添削会後の決起会では、「どうできる?」みたいな感じで、みんながフォローしてくれていたので、多分私が一番ラッキーだったと思います。

ーなるほど、助け合いって感じですね!

はい、ずっと助けてもらっていました。

ー「自分が一番助けられた」という感じかもしれないですけど、その時間で得られたことも他のメンバーにもあったと思うので、本当に助け合いだなと思います!本当に充実していい時間を過ごしていただけたのかなって思うのでよかったです。

ありがとうございます(笑)

受講を迷っている方へのメッセージ

ーそれでは最後に皆さんと同じようにこの講座に参加しようか迷っている方々に向けて、メッセージをお願いします。

私も色々と悩んだ時期もあったので、始めてみてよかったなと本当に思います。タイミングは人それぞれだとは思うんですけど、迷っているならとりあえずやってみるというのも一つの選択肢なんじゃないかなと思います。

卒業後のこともフォローがすごくあるので、本当に悩んでいてもまず一歩踏み出せたら、絶対にいい結果が出てくるんじゃないかなと思います。

ー本日は、ありがとうございました!

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次