WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

週1回の決起会は卒業後も継続中!添削会やチーム制で多くの作品に触れられるので短期間でも学びが大きい

週1回の決起会は卒業後も継続中!添削会やチーム制で多くの作品に触れられるので短期間でも学びが大きい

今回は、入門編91期を受講された瀬藤千奈美さん(せっちゃん)にインタビューを行いました。

デザスク入門編を受講したせっちゃんに、学びのきっかけや受講前の不安、仲間との交流、そして卒業後の活動についてお話を伺いました。公務員から在宅ワークを目指し挑戦した45日間のリアルな体験と、将来受講するデザスク生へのメッセージをご紹介します。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 公務員として学校勤務をしていたが、在宅で働けるスキルを身につけたいとデザインを学び始めた
  • 転職や将来の働き方を考え、自信を持てる新しい分野としてデザインを選択
  • 受講前は時間確保に不安があったが、仲間との作業で自然に時間を確保できた
  • チーム制で仲間の作品から多くを学び、短期間でも成長を実感
  • 卒業後も週1回の決起会で仲間と交流し、モチベーションを維持
  • 興味があることは早めに挑戦し、まずはやってみることが大切と感じた
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

よろしくお願いします。

お疲れ様でした。

今、公務員として働いてるんですけど、それがやっぱ在宅とかができない職で、今後のライフステージ考えた時に、どこでも働ける働き方をしたいなって思いました。

あと、今働き始めて10年ぐらいなんですけど、転職とかを考えた時に一つのことしかやってこなかったので、他のところで働く自分がちょっと想像できなかったです。何もできないなって思っていたので、他に自分が自信を持ってできることが欲しいなって思いました。

探してた時に、YouTubeでくぼちゃんねるを見つけて、色々見てたらすごく楽しそうだなって思ったので、デザインやってみようかなって思いました。

あ、今は学校で働いていて。

そうなんです。

そうですね。なんかちょっと県外に行けることも考えて、一般企業とかもちょっと考えてるんですけど、それよりも在宅で働けた方がいいなっていうのが大きいです。

受講するにあたっての不安

働きながらだったので時間が取れるかっていうところと、先輩たちの作品を見て45日で自分が本当にこれ作れるようになるのかなっていうのがすごく不安でしたね。

帰ってきてご飯食べたら、もうすぐPhotoshop触ってっていう感じだったんですけど、始める前は本当に時間取れるかなって思ってたんですけど、やってみたら楽しくて、ご飯食べたらすぐやるぞ、みたいな感じでできたので、自然に時間は取れました。

仲間がいたので、一緒にZoomを繋ぎながら作業ができたのが大きかったなって思います。

そうですね。

そうですね〜。

受講中で一番印象に残っていること

チーム制があることが、「やっぱりデザスクで良かったな~」って思います。45日って本当に短くて、45日で作った自分の作品数ってそんなに多くなかったんですけど、添削会とかでチームの作品見れるので、短い中での学びがすごく大きかったなって思いました。

あと、卒業してからも週に1回決起会してるんですけど。

大人になると、年齢も違くて、住んでるところも違くて、仕事も違うっていう友達って全然巡り合えないので、デザスクに入って一緒にデザインやってる友達ができて、情報交換とかもできます。

週に1回の決起会で、みんなと話すと「私も頑張らなきゃな」ってすごく元気もらえるので、卒業して終わりってならないチーム制がすごくいいなって思いました。

受講を迷っている方へのメッセージ

受けてみるまでって、分からないと思って、私も凄く受けるまでに悩んだんですけど、やっぱり興味あることは、早めに始めた方がいいと思うし、やってみないと分からないから、とりあえずやってみるのがいいんじゃないかなって思います。

私もすごく楽しかったので、やってみてよかったなって思ってます。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次