「デザインはやっぱり好き!」そう再認識し、WEBデザインの世界へ飛び込んだ杉山真惟さん(まいちゃん)は、学生時代に培ったデザインへの興味を胸に転職を機に新たなスキル習得を目指しました。
数あるスクールの中で、なぜ日本デザインスクールを選んだのか?そして共に学び、切磋琢磨した仲間との「青春」とも言える45日間を経て彼女が手に入れた確かな自信と未来への展望について、深く掘り下げていきます。
- デザイン好きが高じて美大へ進学するも転職を機に「本当にやりたいこと」として再びデザインの世界へ踏み出す
- Instagram広告で「現役デザイナーから45日で学べる」点に強く惹かれ、直感でデザスクを選び、即座に入学を決意
- 課題に取り組む楽しさやワクワク感が湧き、不安は自然と消えていく
- ホームページを完成できた達成感と喜びは大きく、周囲に褒められ自信に繋がる
- チームでの協力と切磋琢磨がモチベーションを高め、「団体戦」のような一体感はまるで青春
- 「やらない後悔よりやって後悔する方が良い」デザスクの45日間は後悔させないかけがえのない時間
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は入門編88期のまいちゃんに来ていただきました!よろしくお願いします!
よろしくお願いします!
ーはじめに45日間、デザスクで学ぼうと思った理由であったり、きっかけなどもお伺いできたらと思っています。
人生の中で最初にデザインに興味を持ったのは、小学校か中学校くらいの時でした。ずっとノートをデコったりするのが好きで、大学は美術系の芸術系の大学で、そこでデザインを専攻していたんですね。
ただ、新卒入社した時からもう全然違う仕事で、デザインからは離れていました。勤めていた会社を転職しようかなと考えた時に、ただ何でもいいから転職するんじゃなくて、これを機に本当に自分がやりたいこととか、自分の武器になるもの。
何かスキルとして身につけたいなと思って色々考えた時に、デザインってやっぱり好きだな!と思うタイミングが何度かあったので。ちょっとブランクはあるけど今からでも遅くないかなと思って挑戦したというのが理由です。
ーなるほど、ありがとうございます。ありますよね!学生の頃とか綺麗にノートをデコる人とかいましたからね。まいちゃんも結構本当に昔から好きだったっていう感じなんですね。
そうですね。はい(笑)。
ーなるほど、ありがとうございます!
デザスクを選んだ理由
ー他のスクールを見ずにデザスク一択になった決め手というか、他のスクールを見なかった理由って何かありますか?
私は、インスタでWEBデザイナーみたいなので色々調べてた中で、そんなに他のスクールさんの広告は出てきてなかったんですね。
初めて見たのが日本デザインで久保さんの写真がバーンと出てきて、なんだこれは!と思って覗いていったら、その時はもう早くデザイン学びたい欲がすごかったんです。「現役デザイナーから学べる!」「45日間で習得できる!」という言葉に惹かれていきました。
ーそうだったんですね!
これはもう私のために言ってるな!みたいな感じで他のスクールを考えようとか特になくて、その勢いでそのまま申し込んだ感じでした。
ー求めてたものが本当にピンポイントであったっていう感じなんですね、それがデザスクっていうところで。
そうですね。
ーなるほど、ありがとうございます。すごいですね!他のWEBデザインって調べると結構上位に上がってくるところは多いと思うんですけど、デザスクって。
インスタの広告とかって多分本当に多くのものが流れてくると思って、そこでパッと目に入って久保さんに興味を持ったっていうのも、どこか多分巡り合わせの部分もあるんじゃないかなと思いますけど。
トントン拍子にもうここだな!っていう感じで来ていただいたっていうところですね。
そうです。多分他を見始めたら結局、決まらないでだらだらしたと思うから。ああもうこの直感で行こうと思って!
ーなるほど。それも確かに大事ですね。本当に無数にありますもんね、WEBデザインスクールって。
多分わかんなくなっちゃいそうだったんで、直感を信じました。
ーなるほど、ありがとうございます(笑)。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
受講するにあたっての不安
ー受講するにあたって、決めたものの不安とかってありますか?受講前のことやお金のこととか、自分にできるのかな?って気持ち的な部分とかありましたか?
実際に受講が始まる前に、みんな自主的に色々バナー作ったりとかしてたと思うんですけど、私は2月末で前の会社を辞めてるんですけど、その時期はまさに受講前でみんな自主的にやってる時期でみんなすごい沢山作って提出してて全然私できてなくって。
その時点ではなんか置いてかれそうな感じがするなっていうので、そこが多分一番不安だったんですけど。ただ実際に受講が始まってみると、みんな同じところからのスタートだっていうのがわかりました。
教えてもらったことをそのままやればできるようになったりとか、日を重ねていくうちにどんどん楽しいっていう気持ちとかワクワクする感情が湧いてきたので、自然と不安っていうのは消えていったかなって思うんですけど。
私も今は受講を終えて、これからちゃんと受注できるのかなとか、成功できるのかなっていう不安に切り替わっていった感じですね。
ーなるほど、ありがとうございます。最初はわからないですもんね。みんな課題めちゃくちゃ取り組んでるじゃん!みたいな見え方しますよね。
そうですよね(笑)。
ーでも蓋開けてみたら、ただ遊びで作ってたものがすごいたくさんあっただけで、実際課題はそんなに自分と変わらないなってなると思うんですけど。ギリギリに入学した方であればあるほど感じるんじゃないかなって思いますけど。良かったです。
楽しさとかも覚えてっていうところで上手な作品を作っていたのでお仕事に変えていっていただけるようにしていけば、より自信につながるんじゃないかなと思うので。じゃあ今度はそこの不安をなくしていけるようにしていきたいですね。
そうですね!はい、頑張ります(笑)
ーありがとうございます(笑)。
45日間の率直な感想
ー45日間、終えた率直な感想を教えていただきたいなと思います。
一番大きい気持ちは「やっと終わった〜っ」というのと、「ホームページが本当に作れた!」というちょっと嬉しさがあって、親に送りつけたりとか「これ作った!見て!」と言っていろんな人に見せちゃったりとか。
すごいね!って言ってもらえると「デザインって楽しいんだ」と思えて、始める前よりデザインに対して思う気持ちがすごく大きくなって自信がついたかなというのが大きいですかね。
ーなるほど、ありがとうございます。いいですね!やっぱりそういう反応って嬉しいですよね、周りからの「よくできてる」とかっていう。
はい!嬉しいです。
ーなるほど。そうやって人に言えるのもデザインのいいところですもんね。形になってるんで。スキルが形にちゃんと変わっていくので!ありがとうございます。
受講中一番印象に残っていること
ー受講期間中で印象に残ってることとかありますか?
やっぱりチームでやっていたっていうのがかなり大きいかな、というのがあって。みんなそれぞれ毎日「これ分からないんだけど」みたいな呟きがあったら、できるだけ積極的に「これこうやってやるといいよ」とか「こんなサイトあったよ」とか。
みんなが切磋琢磨している感じが自分もモチベーションを高められたし「頑張ろう」とすごい後押しされたので。作るのって個人だけどチームでやることによって、団体戦みたいな感じになって。
本当に部活というか青春というか、そういう感じというのが一つの出来事とかじゃないですけど、期間を通しての大きい出来事だったかなと思います。
ーなるほど、ありがとうございます。進んでいけば進んでいくほど、固まっていきますよね。みんなでやっていこうというこの感覚と気持ちとか。
受講を迷っている方へのメッセージ
ーこの講座に参加しようか迷っている方たちや一歩踏み出せていない方もいらっしゃるのかなと思います。そういった方たちに向けて一言、メッセージを送っていただきたいなと思います。
一歩踏み出す勇気を持って、やらない後悔よりやって後悔する方が絶対良いと思いますし、まずやって後悔しないって多分言い切れるくらいすごい濃い時間を過ごせると思います。
大人になってから、多分年齢関係なく高校とかを卒業してから何かに熱中することって、普通に仕事していたらなかなかないと思うんですけど、同じような不安を抱えた人たちが集まっているので。
みんなで協力して45日過ごしていくことで仲間もできるし、スキルも身についてすごく濃い時間になるかなと思うので。
ぜひこの達成感と楽しい充実した時間を過ごして欲しいので、一歩踏み出す勇気を持ってほしいなと思います。
ー今回は88期杉山真惟さんに来ていただきました。ありがとうございました。