WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

密度濃くデザインをしっかり学べた!子育てや仕事と両立できた経験が自信と挑戦心に繋がった。

密度濃くデザインをしっかり学べた!子育てや仕事と両立できた経験が自信と挑戦心に繋がった。

今回は、入門編89期を受講された竹下七海さん(ななみん)にインタビューを行いました。

子育てと仕事を両立しながらも、デザインを学びたいという想いでデザスクに挑戦したななみん。「本気出したらできるんだな」そんな手応えを得て入門編89期を修了した。限られた時間の中で取り組んだ45日間は、単なるスキル習得にとどまらず、自信を深める大きな転機にもなった。そんな今の想いを伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • デザインを学びたいという強い想いでデザスクに飛び込む
  • きっかけはYouTubeで久保さんの動画を見つけたことから一気に受講を決意
  • 限られた時間の中で学びに集中し、本気でやればできると実感
  • 家事や育児、仕事の合間に時間を工夫して学習を継続
  • ママや子育て中の仲間たちが多く在籍していた
  • 45日間の挑戦を経て、スキル以上に自信と行動力を手に入れたと語る
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

お願いします。

元々、パワーポイントの資料作ったり、インスタの投稿とか、デザインっていうか、元々センスはそんななかったけど好きではあったんです。

ちゃんと学ぼうと思って本屋さんに行ったら、PhotoshopとかIllustratorとか、そういう本がいっぱい並んでて「それって何なんだろう」と思って、YouTubeで調べて、そこから久保さんのYouTubeにたどり着いて、デザスクでデザイン学ぼうと思いました。それがきっかけです。

そうですね。本屋さんに行ったのがきっかけでした。

デザスクを選んだ理由

いや、全く迷わなくて、もう即決でした。久保さんのYouTube見つけて、ロードマップのYouTubeがあったんですけど、それを見て、そこから久保さんのYouTubeをいろいろ見まして、そしたら無料セミナーにたどり着いて、もうその日には無料セミナーを申し込んでました。

勢い。勢いがすごいありました。

受講するにあたっての不安

そうですね。パソコンを買うところからだったので、最初パソコン買って、Photoshopをダウンロードして、使い方がもう全然わからなかったし、それが不安だったのと、本当に45日で稼げるようになるのかな〜っていうのは不安でした。

パソコンは普通に大学時代に買ったのがあったんですけど、もう結構古かったので新しく買い換えたっていう感じです。

45日間を終えた率直な感想

率直に、すごく楽しい45日でした。本当にこんなに自分のために時間を使うっていうのが、子育てとか仕事しながらだと、なかなか時間を捻出するのが難しいなと思ってたんですけど、でも「本気出したらできるんだな」っていうのがわかりました。

デザインも、もちろんこれからも頑張っていきたいですし、色々チャレンジするっていう、1個できたっていう自信にも繋がったかなと思います。

受講中の過ごし方

仕事は、今まだ子どもが3歳以下なので、時短勤務っていうのができるので、3時半で仕事を終わらせて、そっから5時ぐらいまでデザイン。

コワーキングスペースに行って、1時間ちょっとぐらいデザインして、そっから家事とかして、子どもを寝かしつけてからまたデザインの時間を取るという感じでした。

あとは、どうしても添削会とかキャリ活とかの時間がある時は、もう旦那さんに「お願いします」って言って時間を作っていました。

そうですね、職場と保育園の距離とか、家の方がちょっと遠かったので。

中間地点でっていう感じです。

そうですね。

受講を迷っている方へのメッセージ

間違いなく、他のスクールさんよりも密度が濃く、しかも、デザインをしっかり学べるスクールだなと、私はこのスクールしか知らないですけど、そう思います。

同じママさんだったり、小さいお子さんを育てている方だったりっていう方も、「時間作れるかな」とか心配な方もいると思うんですけど、私もできたので、やろうと思えばできるかなと思います。そういう方も沢山同期の方でもいっぱいいたので、きっと大丈夫だなと思います。以上です。

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次