介護士として忙しい毎日を送っていた橋本美香さん(みかさん)。コロナ禍をきっかけに「もっと自由な働き方がしたい」と考え、WEBデザインの世界に足を踏み入れました。
デザスクの体験入学で楽しさを実感し、仲間と共に走り抜けた45日間。ポジティブなマインドや自信を得て、これから新たな挑戦に向かう橋本さんのインタビューをお届けします!
- 介護士の不規則な勤務と体力的な限界を理由に、時間に縛られない働き方を模索しWEBデザインに興味を持つ
- 独学は向いていないと判断し、スクールでの学習を選択
- 体験入学が楽しく、直感でデザスクの受講を決意
- 受講を通じて、ネガティブな思考から抜け出し、「できない自分を責めず、どう立て直すかを考える力」を身につける
- チームメンバーとの交流と講師による添削が、学びと自信を深める大きな支えに
- 1日6〜7時間以上、集中して取り組んだ濃密な45日間
- 今後は復習を重ねながら、スキルアップしてコンペや交流会などに積極的にチャレンジ予定
- 総合満足度は80点。仲間との出会い、自分との向き合い方など、多くの収穫があった
- 「悩むくらいなら行動を。やれば笑顔になれる!」と、これから挑戦する人に熱いメッセージ
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は入門編87期生橋本美香さん(みかさん)にお越しいただきました。本日はよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします!
ー では、はじめにデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由をまず教えてください!
私は、元々介護士として働いてたんですけど、自分の時間がなかなか取れない環境だったり、不規則な勤務時間だったこともあって、そろそろ体力的に限界だなって思ってたんです。
そんな時にコロナ禍になって、リモートワークみたいに家で働く人が増えてきて、そういう働き方ってすごくいいなって思ったんですよね。それで、どんな働き方があるんだろうって調べていくうちに、WEBデザイナーっていう仕事があるのを初めて知って、調べていくうちに『やってみたいな』っていう気持ちが芽生えてきたんです。
それで、デザスクの3日間の体験入学に参加したら、それがすごく楽しくて、もうすぐに『受講します!』って申し込みました(笑)
独学でなくスクールを選んだ理由
ーそうだったんですね!他のスクールとかは検討されなかったんですか?
他のスクールにも行っていたんですけど、デザインというよりLPやノーコードの作り方とか、クライアントさんとのやり取りをどんな風に進めていったらいいかという内容でしたね。案件をもらうためのデザインができなかったので、やっぱりちゃんとデザインを学ばなきゃいけないと思いました。
ーデザインをしっかり学びたいと思ってデザスクでの学び直しを決められたんですね。最初から独学というより、スクールで学ぼうと思ってたんですか?
そうですね!私は独学はできないタイプだと元々分かっていたので、習うのが一番自分には合っているとているとおもいました。
ーそうだったんですね。前のスクールも習われてデザスクもという感じで選んでいただいたと思うんですけど、このデザスクを受講するにあたって不安とか問題に感じてることとかありましたか?
金額的なところは高いなと入る段階で思いました。でも、3日間の体験入学が楽しかったので、高いけれども、これはやりたいという気持ちがまず第一にありましたね。もう悩みも何も無い感じでしたね(笑)
ーそうだったんですね!もうじゃあこのスクールならと思われたんですね。
そうですね。自分の直感というか「これ」と思って、飛び込みました!
ーここだって決めて来てくださったということで嬉しいです!
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
チーム制や講師の添削会について
ーチーム制や講師の方の添削会はいかがでしたか?
チーム制には本当に助けられました。私は、人からはポジティブな性格だと思われがちなのですが、実はすごくネガティブなんです。だからバナー作成の際も、なかなか思い通りに作れずにかなり苦戦してしまって、一人でやっていたら、きっと途中で挫折していたと思います。
でも、そんな時に「もう本当に苦しい!」という感じで相談すると、メンバーが話を聞いてくれるおかげでネガティブな気持ちが消え、またフラットな状態に戻れるんです!
できないもどかしさなど、様々な壁にぶつかっていましたが、仲間の支えで相談が終わる頃にはいつも「全然できる!」という気持ちになれましたね(笑)自分一人だけがこんなに苦しんでいるわけではない、みんなも同じように一生懸命やっているんだと思えたら、私も作業に集中できました。
チームがなかったら、絶対に卒業できなかったと思うので、チーム制は本当にありがたかったです。本当に大人になってこういう出会いができて、本当に自分幸せだなと思いました。
ー 今の言葉で、どれだけそのチームへの思い入れというか、感謝とかめちゃくちゃ伝わってきたので、チームの温かさをすごく感じました!講師の方の添削についてはいかがでしたか?
講師の方が、YouTubeとかでいろんな案件を取っていらっしゃる方だというのは知っていたので、そんな方に添削してもらえることがすごく嬉しかったです。
実際に添削してもらう時も、本当に「プロってこういうことなんだ」っていうぐらいに、細かく色々見られて、自分の作品とかも見て、瞬時に言語化されるので、かなり勉強になりました。なかなかそういう機会ももらえないと思うので、本当にありがたかったですね。
ー講師の方の添削も満足していただけたということで良かったです。今たくさんの思いを聞かせていただいたんですけど、受講中一番印象に残っている出来事って何かありましたか?
一番ってちょっと難しいですね。やはり、チームのメンバーとのやり取りしている瞬間、それぞれが思い出に残ってて、チームが一番ですね(笑)
ーみかさんのチームへの愛情が本当に伝わってきますね!
もうみんなの方に足向けて寝れませんってくらい、本当にそれぐらい感謝してます。
受講中で成長したと思うところ
ー受ここは自分成長したなって、デザインスキル以外の面で思うところはありますか?
そうですね。受講中は、焦りとかすごく感じながらやってしまっていて、自分はできないとかそういうことばかり考えていました。
だけど、一瞬そういう気持ちになったとしても、そこから持ち直すということが、 すごく勉強になりましたね。落ちないということはできないですけど、そこから自分をどう変えていくか、どういう風に考えていくかとか、そういったことをここで学ばせてもらいました。
ダメで終わりじゃなく、そこからじゃあどうしていくかっていうところを、さらに自分でも深掘りしながら自分としっかり向き合っていく、という姿勢に変わってきてるかなとおもいます。
ーいいですね!物の考え方というか、モチベーションの持ち直し方というところも含めて、それでこそ45日間やっていけますもんね。
そうですね!
ーありがとうございます。
受講中の過ごし方
ー受講中のスケジュールってどんな風に取り組まれていましたか?
私は、ちょうど仕事から離れていたので時間の余裕は他の人に比べたらあったんですが、用事がある時も、少しでも時間を短縮して家に帰って来るようにしたりして、時間の使い方を意識していました。作業を出来る時間を増やしたいなと思ったので、そういうところはすごく気をつけましたね。
ー学習に時間を当てるために、普段の時間も工夫されたっていう感じですか。
そうですね、用事があるときも時間短縮して家に帰ってこれないかとか考えてました。
ー平日だったらどれくらい何時間ぐらい作業されていたんですか?
午後に作業をすることが多かったり、夜中もやっていたりしたので、1日6時間、7時間とかは作業をしていたと思います。なかなか思うように進められなかったタイプなので、集中して短時間でやりたかったんですけど、かなり時間がかかりましたね。
ー最初だと、色々時間がかかりますものね。休日とかも同じくらいやられてましたか?
休日も予定がなければずっと作業をしていました。45日間はもうずっと椅子にお尻が根っこ生えるんじゃないかってくらいやってましたね(笑)
ー本当に5、6時間ぐらいは普通にやってたって感じですね!
全然やってましたねー!。短時間で集中してはいるんですけど、時間かかっちゃうタイプなんです。だから、みんなと同じレベルまでにするには、時間をプラスで取らなきゃいけないと思って、時間いっぱい取って、すごく時間をかけて45日間やりました。
ーしっかり時間を取って自分のために使いたいっていう覚悟が感じられますね!
今後の活動予定
ー今後、どんな風に活動していくご予定か教えていただけますか。
具体的にはまだ考えられていないんですけど、まずはスキルをもう少し上げてからコンペや案件にチャレンジしたいと考えています。
少しでも自分が何かできるようになっている、自分の中でも納得いく作品ができるという風になれるように、まずそこを目指して行こうと思っていて、そこからクラウドワークスを利用したり、友達とかに声をかけて、いろいろ動き出そうかなという感じで考えています。
あと交流会に参加してみたいので人脈を増やして、少しずつ「自分がWEBデザインやってます」と堂々と言えるようになれるように、自分の気持ちを固めていってからどんどんチャレンジしていきたいなと思ってます。
ーいいですね!復習からまずは始めて、自信がついたらどんどん行けそうですね!
そうですね!堂々と「やってます」と言えるぐらいの自信が欲しいです。
ーまずは、その基礎を固めるというところですね。
そうですね、まずはそこからだとおもってます!
ー分かりました。ありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ーでは、次にデザスクを受講してみて、総合的な満足度を教えていただきたくて、100点満点中何点でしたか?
80点ぐらいだとおもいます。受講して良かったというのは絶対ですね!
ーありがとうございます!では、最後にみかさんに、この講座に参加しようかどうしようか迷っている方に向けてメッセージを一言お願いしてもよろしいですか?
そうですね。悩んでいるならまずチャレンジですね!悩んでやらなかったら後悔しかないので、やりたい、チャレンジしたいと思ったんだったら、もう自分のその気持ちを第一に考えて行動するのみです!このデザスクを受講したいと思ったのであれば、迷わず受講して、終わる頃には笑顔になれるという感じで、チャレンジしていけたらみんな良いんじゃないかなと思います。
ーありがとうございます。素晴らしい体験談と、心のこもったメッセージをいただいて、迷っている方の背中を押していただけるんじゃないかなと思います。ありがとうございました!