土井妙子さん(たえちゃん)は、かつてデザインの仕事に携わりながらも家庭の事情で一度は離れることになりました。
しかし、体調を崩して退職したことをきっかけに、もう一度自分の好きなことに挑戦したいと考え、WEBデザインの学び直しを決意。独学や職業訓練校では得られなかった実践的なスキルを身につけたいという思いから、現役デザイナーから直接学べるデザスクを選びました。
- たえちゃんは過去にデザインの仕事をしていたが、家庭の事情で一度離れることに
- 退職を機に「好きなことをやろう」と再びデザインを学び直すことを決意
- 職業訓練校では実践的スキルが不足していたため、現役デザイナーから学べるデザスクを選択
- 受講中は体調と向き合いながら多くのタスクをやり遂げ、仲間との協力も大きな支えに
- 添削やチームのサポートで多くの学びを得て、着実に成長を実感
- 今後はA型事業所で働きながら、コンペ挑戦でスキルアップを続けていく予定
- 「迷ったらまずは挑戦を!」という力強いメッセージを同じ学びを目指す人に届けたい
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ーたえちゃんがデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください
私は数十年前ぐらいにデザインの仕事をしていたんですけど、家の事情でデザインから離れてまして、元々WEBデザインには興味があって少し習いに行ったりはしてたんです。
体を悪くして退職したタイミングで自分の好きなことをやろうと思って、とりあえず職業訓練校に行っていたんですけど、やっぱり先ほど言われてたみたいにコーディングとかジャバスクリプトとかそういう感じのことが多くて、あとデザインって言ってもどっちかというと美術の授業に近いデザインみたいなのが多くて、実践的な感じのものはあんまりなかったんです。
だから自分が疑問に思ったところを解消してくれるんじゃないかなと思って日本デザインに来ました。
デザスクを選んだ理由
ーそうだったんですね。じゃあちょっと独学だったりその訓練校だと難しいかなっていうところもデザスクだったらっていう風に感じてもらえたって感じですかね
初めはそうですね。
現役のデザイナーさんが教えて指導してくださるっていうところがすごく魅力的だったし、久保校長のお話でもデザインスクールを選ぶのに卒業生のポートフォリオとかそういうのがないところはやめとけみたいなのがあったので、確かにと思ってデザスクに行こうかなと思いました。
ー他のスクールの検討は特にされなかったですか?
無料レッスンや説明会は数か所行ったんですけど、今の私に一番必要なのはデザスクかなと思ってデザスクにしました。
ーデザスクにした決め手とかって何かあったんですか?
やっぱりデザインに特化してるところですかね。
受講するにあたっての不安
ー何か受講するにあたって不安に思っていたところとかってありましたか?
でもその都度、ライブとかで校長とか卒業生のお話とか聞いていくことによって、いろんな疑問点とか不安な点とかは解消されていたと思います。
ーそうだったんですね。ありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
受講中で成長したと思うところ
ーたえちゃんがデザインスキルはもちろんなんですけど、受講中に自分がここは一番成長したなって思うところを教えてください
すごくたくさんのタスクをこなしたことですかね。
ー本当にタスクを自分で組まないと終わらないですもんね。
何がいつまでというのが結構たくさんあって、それとプラス自習があったので結構大変だったなと思いますね。
ーそんな中でよく45日間やりきりましたね
そうですね。私も体調がそんなに良くない時もあったので、体調悪い時は休みながらやってたので、大変だったなって思ったりしました。
チーム制や講師の添削会について
ー本当そんな中でお疲れ様でした。実際チーム制とか講師の方の添削はいかがでしたか?
そうですね。皆さん、集まった時にいろいろ話したり、メモ取ってくださってて、ここがダメだよみたいなのもしっかりチェックしてくださってたりするので、自分で聞くだけだったら抜けてたようなことも、ああそうだったと思って思い返したり、あとはコーディングで苦手なこととかデザインで苦手なところとか分からないことがあったら教えてもらったりしてました。
ー良かったです。講師の方の添削会はいかがでしたか?
適材適所で本当にその人その人で注意しないといけない点とかを優しく教えてくださってたので、とても良かったと思います。もうちょっと辛口でも良かったのかもなと思ったりもするんですけど(笑)
ー辛口ちょっと希望してたんですね
実はね(笑)添削辛口お願いしたかったんですけど、先生は甘口でしたね。皆さん優しい先生たちで良かったです。
受講中一番印象に残っていること
ーたえちゃん、そんな中で一番印象に残ってた出来事って何かありますか
そうですね。やっぱり一番最後、ホームページの添削でレベル判定をもらえなかったので、その時に自分ではどうしたらいいのかなと思った時にチームの皆さんに相談して、修正したのがすごく印象深いですね。すごく助かりました。
ーそれはめちゃくちゃチームの力がすごいですね。結束力というか仲間を思う感じが…良かったです。
受講中の過ごし方
ー大変だったと思うんですが、スケジュールの面とかどんな風に工夫されてやってましたか
スケジュールはそうですね、私も体調がいい時と悪い時があったので、いい時に集中してやるっていう感じでさせてもらってました。
ー体調見ながらやらないと倒れたら大変なんでね。自分で体調管理もしながら進めていただけた感じですかね
そうですね。
ー何時間ぐらいやられてましたか、できる時で
できる時は結構ずっとやってました。それだけ熱中してたというか集中できてたってことです。結構集中すると時間を忘れてしまうタイプなので、もうこんな時間みたいな感じになって、
ー朝から晩までやってた時もあったかもしれないですね。ありがとうございます。
今後の活動予定
ーたえちゃんは今後どんな風に活動していくご予定ですか
私は今、A型事業所っていうところに入って、パートみたいな感じの仕事をしてるんですけど、WEBデザインのパートの仕事みたいなのを勉強しながら、教えてもらいながら、ウェブ関係の仕事を一人でできるように学びながら仕事をしてるっていう感じです。
国の事業で、障害のある方は職業訓練校じゃないですけれども、そういうところがあって、ただ1日4時間まで働ける時間が決まっていて、その後時間が空くので、その時間でコンペチャレンジをして腕を磨いていこうかなと思ってます。
ーコンペも色々やってるので、ぜひぜひ力試しいっぱいできるんじゃないかなと思うので
そうですね。今回は参加できなかったんですけど、また3回目があったら是非とも参加したいと思うので、よろしくお願いします。
デザスクの満足度
ーよろしくお願いします。では次に、デザスクの総合的な満足度の点数とその理由をお伺いしてもよろしいですか
そうですね。 まだ伸び代があるっていうので、私は80点にしたいと思います。多分、新しいことについてはあたふたしてバタバタしちゃうところもあるので、もうちょっと整理してデザインに集中できるようにしてもらえればなと思いました。
ーカリキュラム的なところですかね
そうですね。動画もそうですし、色々毎日のようにあるので、ちょっと大変だなと思ったのが一番ですね。
ーありがとうございます。色々詰め込まれた45日だったと思うので、大変だったところもあるかなと思うので、貴重なご意見を参考にさせていただきます。
でも詰め込まれたことによって、目の前のモヤが晴れたみたいな感じなところはあったと思います。こういう風にすればいいんだみたいなところはすごく大きいものがあったと思うので、すごくいい経験だったと思います。
ー良かったです。そう言っていただけてありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー最後に、たえちゃんがこの講座に参加しようか迷っている方に向けて一言メッセージをお伺いしてもよろしいですか
はい。そうですね。少しでも楽しそうだなとか、やりたいなとか、そういう仕事があるんだなっていう興味があるなら、やらないよりもまずやってみた方がいいと思います。
ーありがとうございます。力強いメッセージをいただきました。皆さんの背中を押してくれるんじゃないかなと思います。今回は入門編87期の土井妙子さん(たえちゃん)さんに来ていただきました。ありがとうございました。