今回は、デザスク入門編86期を受講された鈴木貴子さん(たかちゃん)にインタビューを行いました。
全くの初心者からデザインを学び始め、挑戦の中で多くの気づきを得ました。学びを続ける中で仲間との交流に支えられ、視野が広がり、自分の成長を実感。忙しい日々でもあきらめず取り組んだ経験や、初めての人でも安心と言える魅力が詰まった体験談を紹介します。
- SNS広告をきっかけに、未経験からデザインを学ぶことを決意
- 独学ではなく収入につなげるためスクールを選び受講を開始
- 仲間と励まし合いながら客観的に作品を見る視点を習得
- 平日は1時間、休日は半日かけて学び、限られた時間を有効活用
- チームの絆に支えられ、最後までやり遂げた達成感を実感
- 「初めてでも安心して挑戦できる」と自信を持っておすすめ
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー本日は86期の皆さんに来ていただきました。本日はお集まりいただきありがとうございます。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ーではですね、これまでの受講前や受講中のお話、これからのことなどを聞いていけたらなと思いますので、よろしくお願いします。
お願いします。
ーたかちゃん、デザイン学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。
12月に偶然デザスクのFacebook広告を見て、ふとやってみたいなって思いました。
それからYouTubeを見たりして、皆さんがすごく楽しそうに仕事をしてるのを見て、私もこんな風に楽しんで仕事をしたいなと思って、やってみようと思って始めました。
ーあ、じゃあ、ふと見たそこからがきっかけで、すごいですね。そうだったんですね。
デザスクを選んだ理由
ー独学じゃなくてスクールを選ばれた理由って何かありますか。
独学だったらちょっとできないなと思ったんですね。私、今までやったこともないし、デザイン初めてだったので。
SNSで発信はしてるんですけど、やっぱり自分の知ってる範囲のことしかできない、いろんなことができない。専門的に学ばないと収入につながらないんじゃないかなと思ったので、収入につなげたいなと思ってスクールを選びました。
ーしっかりした目標があったんですね。まずは収入にというところで。デザスク以外のスクール見たりしましたか。
いや、もうここ1本です。実績を出されてる方が確実にいたので、もう他を見ないで、「あ、ここだ!」って思って即決めしました。
ーあ、そうだったんですね。他は全然検討されず、ここ一択で。ありがとうございます。
受講するにあたっての不安
ー受講することを決めていただいて、受講する前に不安に思ってたこととか問題とかって何かあったりしましたか。
やっぱり今までPhotoshopも触ったことないし、全く初めてだったので、本当に45日で自分が作れるかな、できるかなっていうのが一番不安だったんです。
けど、相談会で大丈夫って言っていただいたので、仲間もいるし、1人じゃないから大丈夫だよって言われたので、じゃあやってみようかな思いました。
ー事前の相談会で不安を払拭されたというか、じゃあ行こうかなっていう。そうだったんですね。いやもうね、そこでしっかり解消してからね、受講進められたっていうところは本当良かったなと思います。ありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
デザインスキル以外で成長できたこと
ーたかちゃんが実際に受講してみて、デザインスキルはもちろんだと思うんですが、デザイン以外で自分ここは成長したなって思うところがあったら教えていただけますか。
デザイン以外ですか、そうですね。冷静に考えられる、めげないでちょっと上の視点からって言ったらあれなんですけど、作品に入り込まないで冷静に客観的に見る視点がついたっていう感じですかね。
ー冷静に第3者の目線というか、そういう感じで作品を見れるようになったんですね。
そうですね。
ーそれはきっかけは何か。
講師の方に判定をしてもらえるじゃないですか。
どれがいい作品でどれがちょっとレベルが落ちるというか、そういうのを客観的に見れる機会がありました。Sランクを目指すようにするにはどうしたらいいかっていう視点で今は作れるっていうか、作ろうと思っています。
それまでは自分の視野の中でしか考えられなかったんですけど、そういう視野が広がったっていうか、作品の見方を学べたので良かったなと思います。
ーランク判定でC、B、A、Sって出た感じが結構イメージがつきやすかったですかね。
そうです。なんとなくですけど、「あ、こうすればいいんだ」とか「これはダメなんだ」みたいなのが分かったので、それは大きかったです。
ー良かったです。
チーム制や講師の添削会について
ー実際にチーム制だったり講師の方の現役の添削についてはいかがでしたか。
とても良かったの一言です。
どう修正したらいいのか、どこが違うというか、素人っぽいのかプロっぽいのかっていうところがはっきり分かりました。こうしたらいいんだよっていうアドバイスをいただけたので、自分の作品をどう修正したらいいのかっていうのが分かりやすかった。
ー明確というか、たかちゃんにとってすごい分かりやすいアドバイスをいただけたと。納得のいくものでしたか。
そうですね。
ーそれは良かったです。チーム制についてはいかがでしたか。
チームの方にすごく恵まれて、毎日目標が「毎日つぶやこう」みたいな感じだったんです。
毎日やり取りをしていたので、みんな頑張ってるんだな、私1人だけ辛いんじゃないんだなっていう心の支えになりました。最後まで乗り切れたのは、やっぱりチーム制でみんなで支えあったからかなという風に思っています。
ー良かったです。なんかね、チーム制って辛いこととか嬉しいことも一緒に同じ目標に向かう仲間と分かち合えるのが本当にいいですよね。
受講中で印象に残っていること
ー1番印象に残ってる出来事とかって何かありましたか。
1人体調不良になった人がいて、最後提出が間に合わなかったんですけど、リーダーが声をかけて、皆でその時集まれる人で集まって、その人のアドバイスしてあげたりとか、チームでみんなで卒業しようねっていう雰囲気で、ちょっと感動しました。
ーいいですね、チームの結束力というか。1人そういう状況でもみんなでいい作品を最後は作り上げていこうっていう感じで。素敵な話ですね。ありがとうございます。
受講中の過ごし方
ー受講中なんですけど、お仕事の都合だったりご家庭の事情だったりあると思うので、時間の使い方とか工夫された点とかあったら是非聞きたいなと思います。平日とか休日で分けて工夫されたりしましたか。
私、フルタイムなので平日は1時間くらいしか時間が取れないので、土日はフルでやってましたね。1日休みなので土日に集中してやるっていう感じでした。
ー土日に朝から何時間くらいやられてたんですか。
そうですね、ご飯食べる時間以外。半日ぐらいはやってたと思います。
ー平日は1時間で休日半日くらい取れて、その受講の中の時間、制作の時間的にはちょうど良かったか、もうちょっと欲しかったとかありましたか。
そうですね、やっぱりもっと時間は欲しかったなっていう感じですね。平日1時間だと考える時間が短すぎてちょっと時間が足りないっていう感じだったですね。
集中して時間が取れる土日だけだと、もっともっとやりたいっていう感じだったので、もう結構時間的には私はギリギリです。
ーでもそのギリギリの中でも最終的に仕上げられて、完成まで行ったっていうのはすごいと思います。平日1時間だと確かに、Photoshopとか準備してるだけで取り組んで、あ、もう、みたいな。
そうなんですよ!
ーもどかしい感じありますよね。
結局進まないっていう感じで。
ーでも土日で挽回されたっていうところもまた根性だなと思います。
そうですね。
ーありがとうございます、貴重なお話を。
今後の予定について
ーたかちゃんの今後どのように活動されていくご予定かお聞きしてもいいですか。
中級を申し込んでいて、5月からは中級をまた再び頑張りたいなと思っています。今のスキルを使って、ちょっと収入にもつなげていきたいので、いろいろ案件も応募してみたりとかしながら、5月になったら中級に集中したいなと思っています。
ー中級も受講決められて、その間に案件を少しやってみようかなと。もうやられてるんですか。
ちょっとまだです、これからになります。
総合的な満足度
ーたかちゃんがデザスクを実際に受講してみて、総合的なデザスクの満足度を教えていただきたくて。100点満点中だったら何点だったかっていうところと、その理由も教えていただいてよろしいですか。
もう100点です。
ーありがとうございます。理由もぜひ。
そうですね、やっぱり講師の先生とか運営の方とか、見守ってくださってるっていうのもあるし、チーム制で1人じゃなくて仲間と支え合いながら乗り切れるっていうところもありますので、「初めてでも大丈夫」と自信を持っておすすめできる講座だと思います。
おすすめ、100点です。
ーありがとうございます。
講座に参加しようか迷っている方へのメッセージ
ーでは講座に参加しようか迷ってる方に向けて、たかちゃんからメッセージいただいてもよろしいですか。
初めてでも、Photoshop今までやったことなくても大丈夫できるよって伝えたいです。
デザスクは1人じゃありません。チームの仲間と一緒に45日、短いようですごく濃くて、本当にかけがえのない仲間ができる瞬間でもあるので、ぜひおすすめします。
ーありがとうございます。嬉しいお言葉を沢山いただきました。本日のインタビューは以上になります。本日は入門編86期を受講された鈴木貴子さんに来ていただきました。本日はありがとうございました!