今回は、入門編86期を受講された坂本泉(いずみん)さんにインタビューを行いました。
副業のためにスキルを身につけたいと考え、デザインの学びに挑戦したいずみんさん。金銭面の不安や仕事の繁忙期を抱えながらも、締め切りを守り、仲間と励まし合って課題をやり遂げました。添削やチームでの交流から多くを吸収し、自分の成長を実感。
今後も挑戦を続ける意欲に満ちた体験談です。
- 副業を目指し、ポートフォリオ作成を目的にデザインを学ぶことを決意
- 金額面の不安があったが、情報やサポートを比較し受講を選択
- 仕事の繁忙期と重なりながらも、土日を中心に学習を継続
- チームや講師の支えで諦めずに課題を完了
- 添削を通じて着実なスキル向上を実感
- 今後は中級講座や実案件に挑戦し、さらに成長を視野に入れている
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー本日は86期の坂本泉さんに来ていただきました。今日は是非リラックスして今までの受講中のお話だったり、これからのお話を聞いていけたらなと思いますので、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ーデザインを学ぼうと思ったきっかけからお伺いしてもよろしいですか。
元々副業を何かしたいと思って、以前からそういうサイトとかにも登録したり案件とか見てたんですけど、全部ポートフォリオを提出っていうのが前提だったりしたので、何かしらポートフォリオを出せるものがないとダメなんだなっていうのがまず1点ありました。
で、どうしようかなって思ってた時に、たまたま私はインスタの投稿を見て、3時間のセミナーがあるっていう風にあったので、まずはちょっと見てみようかなっていうのがきっかけで参加しました。
ーそうだったんですね。
面白そうだったんで、デザインは元々興味があったのでやってみようと思ったんですけど、金額的なところもあったので一応他のところも調べて。最終的にいろんな情報展開があるとか、サポートが割ときちんとしてくれるっていうところがあったので、それで決めました。
ー事前にいろいろと3時間のセミナーもありつつ、他にもレッスンの内容だったりサポートも含めていろいろ聞かれて、安心して入ってきてくださった感じですかね。
そうですね。
ーありがとうございます。
デザインスキル以外で成長できたこと
ーいずみんがデザインスキル以外で、受講中ここは自分成長したなって思うところ、教えていただいてよろしいですか。
仕事以外で締め切りとかがあるものってあんまりないと思うんですけど、諦めない心ですね。
ー確かにね、仕事だったら締め切りあるけど、自分で勉強しようと思って締め切り設けることってなかなかないですもんね。
ないですね、まず無理ですね。結構ズルズルしちゃうので、仕事以外でいわゆる自分だけの責任だったりするから、まあいいかみたいなところって結構あったりするので、その辺りが、ある程度強制力がないと追い込めないっていうところはあるんで、その点は頑張れたなと思います。
ーやっぱりチーム制だったりの影響もあるんですか。
そうですね、やっぱりチームのみんなが結構着手が早い人もいれば、私みたいにゆっくりめでスタートして後で一気に追い込んでいくみたいなタイプの人も中にはいたりとか、もちろん仕事でそういう風になってしまう方もいるんですけど。いろんなタイプがいるので。
みんな今日は「ここまで出来た」とか、「ここでつまづいてる」っていうのをつぶやいてもらったり、私も「もうだめだ〜」みたいな感じでコメントしたりして、励まされるっていう部分は大きかったです。
ー良かったです。落ち込んでる時の一言とかってすごい救いになりますよね。良かったです。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
講師の添削会について
ー講師の方の添削とかいかがでしたか。
自分の作品で評価を受けるっていうことがまずないので、そういう意味では最初すごく緊張してたんですけど、今見返せば酷いなみたいな作品なんですけど、いいところをうまく拾ってもらって。
良いところはうまく褒めてもらって、悪いところはここはこういう風にっていう具体的なちょっとしたポイントを教えてくれたりするっていうのがあったです。
今振り返るとかなり、ギリギリのラインで添削してもらってたんだなっていうのは分かるんですけど、その時は色々と指摘してもらえてありがたいなと思いながら受けてました。
ーありがたいっていう気持ちで聞いていただけるのが、凄い学びたいっていう気持ちが分かるので。良かったです。
受講中一番印象に残っていること
ー色々あったと思うんですけど、受講中に1番印象に残ってることって何かありましたか。
後半のホームページを作るところで、段々、テクニック的によく知ってる方に色々とチャットで教えてもらったりとか。私はそんな質問する時間すらもあんまりなかったんで、見てるだけだったんですけど。
難しいこととか新しいことをよく知ってる人がいて、教え合ったりっていうのはよくあったので、そのあたりは凄いなって思いました。皆がちょっとずつ知識を持ち寄って解決していくっていうところは、良いところだなと思って見てました。
ーなるほど、自分で質問する時間がなくても、みんなの質問から学べたっていうところが。良かったです。ありがとうございます。
受講中の過ごし方
ー次に受講中のスケジュール的に工夫された点とかありますか。
工夫できた部分は正直言うとあんまりなかったです。ちょうど私がレッスンの真ん中から後半にかけてのあたりで、繁忙期に一時期入ってしまって、もう全然仕事の締め切りも重なって全然手がつけられなかったっていうこともありました。
在宅での仕事もできるんですけど、会社の都合で、家にずっとこもりっきりっていう感じだったので。平日は素材とかちょこちょこっとしたことだけでも終わらせて、土日で一気に長時間取ってやっていくみたいな感じでやってました。
ーよく聞きますね、デザスク受講中に急に繁忙期に入ってしまうお話は。でも、その中でもしっかり乗り越えられて、忙しい中でもスケジュール立てて、土日も時間いっぱい使われたと思います。
そうですね、もう1週間あれば最後もう1回添削を受けて、最後のもう一押しできたかなっていうような感じで終わった気がします。あと1週間欲しかったみたいな。
ーあ、そうなんですね。やっぱりその忙しい時期もあって、ちょっとそこの部分が欲しかったなっていうところですか。
そうですね、あと1回ちゃんと添削受けたかったっていうのがありました。
ーそれだけ濃い時間を過ごしていただいて、ありがとうございます。
今後の予定について
ーいずみんは今後どのように活動していくご予定ですか。
一応まだ時期は決まってないんですけど、中級は受けようと思っているところです。申し込みだけはしたので、あとは期をどうするかなんですけど。卒業してそのまま3月にすぐ中級入った方もいると思うんですけど、私はどちらにしても少し間が開きますね。
今は自分で作った、もう添削を受けたものの作品の再度ブラッシュアップとかをちょこちょこやっています。そのポートフォリオが整ったら色々と案件に応募して、実際どんな評価を受けるのか試したいです。修行期間みたいな形で色々とトライしてみたいなという風に思ってます。
ー常に継続していくっていうところを、怠らないっていう目標をしっかり立てられてて、すごい良いと思います。
総合的な満足度
ーデザスクの総合的な満足度、いずみんさんいかがですか。
総合的な満足度としては、とても良かったっていうのが感想です。ちょっといろいろと「こうして欲しいな」とか「もうちょっとこうなればいいのにな」っていうのはアンケートにも記載させてもらいました。
チーム制だったり、添削だったり、いろんなアフターフォローも、最終課題の前に色々と講師の方も遅い時間に添削してくださったりとかして、非常にバックアップがきっちりしてるところがやっぱり凄く良いなと思っているので、総合満足度はとても良かったっていう風に思ってます。
ーアンケートの方にも意見を書いてくださったということで、そちらもすごい助かります。ありがとうございます。
講座に参加しようか迷っている方へのメッセージ
ー最後にこの講座に参加しようか迷ってる方に向けて、いずみんからメッセージをお願いします。
新しい何か、今回はデザインだったんですけど、デザイン以外にも新しいスキルを身につけるって、やっぱりきちんと習わないと身につかないっていうのがあると思うんですね。
もちろん独学でいける人はいけると思うんですけど、大概の人は、偏った知識だったりとか、ちゃんとした世に認められるだけのスキルって身につかないので、スクールに通ってきちんと習うっていうところが大事だなと思っています。
私も実際に身につくかどうかっていうのは、正直自信が受講前はなかったんですけど、今自分が作ったものを振り返ると確実にちゃんとできるようになってますし、これから続けていくことで、もっと伸ばせるんじゃないかなっていう希望も持てました。
躊躇してる人もとりあえずトライしてみて、1回また振り返ってもらうと自信になるんじゃないかなというふうに思います。
ー説得力がすごくありますね。ありがとうございました。本日のインタビューは以上になります。本日はデザスク入門編86期を受講された坂本泉さんに来ていただきました。本日はありがとうございました!