WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

デザインの知識がしっかりと身に付いた!スキル不足からの劇的な成長を実感

デザインの知識がしっかりと身に付いた!スキル不足からの劇的な成長を実感

WEBショップ運営の経験を活かしつつ、さらなるスキルアップを目指して入門編80期に参加された星野千絵さん。

仕事を辞めたタイミングで「手に職をつけたい」と決意し、未知の世界に一歩踏み出しました。

今回は、受講を決めたきっかけから、学びの内容、日々の過ごし方、そして講座を終えて感じたことまで、リアルな声をたっぷり伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • WEBショップ運営経験からスキル不足を感じ、WEBデザインを本格的に学ぶ決意
  • 久保さんのInstagram投稿に惹かれて無料セミナーに参加し、そのまま受講を決断
  • 受講前は金額に不安があったが、退職金を活用して「自分への投資」として乗り越えた
  • PhotoshopやHTML・CSS、Instagramの使い方など幅広くスキルアップ
  • 学習時間は主に早朝と深夜で、途中からパソコンを自分専用に購入
  • チーム制のサポートと講師の丁寧な添削により、安心して学習に取り組めた
  • メンタル面のフォローも手厚く、個別相談や声かけが励みになった
  • 受講の満足度は100点満点!迷っている人には「ここを選んで大正解だった」と伝えたい
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は入門編80期の星野千絵さんに来ていただきました。よろしくお願いします!

よろしくお願いします。

ーまずは、45日間本当にお疲れ様でした!

ありがとうございます。

ー早速、インタビューしていきたいなと思うんですけど、そもそもなんでデザイン学ぼうと思ったのか教えてください。

私はWEBショップの管理の仕事をずっとやってまして、WEBサイトも作ったりしてはいたんですけど、デザインを作るときあんまり先輩とかいなくて、自分なりに勉強してやっていくみたいな感じで。あまり満足するものができてないなっていうのがずっとあったんですよね。

 今年の初めに仕事を辞めることになったので、そのタイミングでWEBデザインをもっとちゃんと勉強したいなと 思ってはいたんですけど、学校に行こうかどうかは決めてない状態で。

私の場合、インスタに流れてくる久保さんを見て、すごく楽しそうな雰囲気があったので、すごく興味を引かれてサイトを見に行ったりして、無料セミナーに参加させてもらって。次の仕事を決めるためにもスキルを上げなければという気持ちで、飛び込んでみました。

ーありがとうございます。他のスクールさんとかは見られていましたか?

全くしてないです。

ーすごい!見てない人、多いですね。

良かったとは思うんですけど、無料セミナーを受けて、すごく真剣になって話を聞いてくださって、やってみたいと思わせてくださいました。

ー良かったです、ありがとうございます。

受講にあたっての不安

ーでは、次に「受講するにあたって不安や問題はありましたか?」っていう質問です。ママさんならではの悩みや不安もあったりするんじゃないかなと思うんだけど、受講にあたっての不安、前に感じてた問題とかあったらぜひ教えてください。

不安だったことですか?

ーそうですね、受講前の不安について。全く感じてなかったとかでも全然いいんですけど。

やっぱり金額が結構大きかったので、「大丈夫なんだろうか」っていうのはどうしてもありました。

ー「45日でこの金額か」みたいな?

はい、ありました。

ーそれはどうやって解決したんですか?どうやって乗り越えたんですか?

退職金を充てました。「これに充てられるからいいや」って。

ーなるほど。「自分に投資した」と思って?

はい、思い切って。

ー他のものにも使えたと思うんですけど、それでもデザインに使いたいなって思った理由とかありますか?

そうですね。ちょっと先に何があるかわからないので、大きいお金を使うのは怖さもあったんですけど、やっぱり手に職というかスキルを身につけるのはすごく価値のあることだと思えたのでやるべきだなと。ちょっとしばらく迷ってたんですけど、結論を出すことができたので。

ーありがとうございます。

受講を通して成長した点

ー受講してみて、「ここは成長したな」っていうところありますか?

Photoshopは仕事でちょっとは使ってたんですけど、あまりやってこなかったので、使い方をすごく勉強することができました。

あと、HTMLとCSSとかもあんまりやってなかったので、そのあたりも知れたのと、インスタの使い方まで指導していただけて。

ーあれ、いいですよね。

結構やったことなかったので、今ちょうどやってるところなんです。さおさんがさっき投稿したっていう声を聞いたんですけど、まだできていない方もぜひぜひ投稿してください!

ーいいですね。

頑張ります!そんな感じですかね。すごく凝縮していろんなことが勉強になって、すごく感謝してます。

ー嬉しいです!ありがとうございます。

受講中の過ごし方

ーでは、受講中の過ごし方、時間の使い方についても教えていただけますか?

過ごし方ですか?私は仕事をもうしてなかったので、割と時間を自由に使えてました。でも最初は子供とパソコンを共同で使っていて、パソコンの取り合いになって。

「1時間だけ使わせて」みたいな感じで最初やってたんですけど、中盤ぐらいになってから、私が我慢できなくなってパソコンを買いました。

ー観念して、買うしかないということですね。ちなみに、朝はどのくらいに起きられて、昼かもしれないですけど、どのくらい作業されてたんですか?

朝やって、あとは家事して、結局また夜遅い時間になってから始めるっていうパターンが多くて。でもやっぱり皆さんと同じで、始めるとやめられなくなって。夜の2時とか3時とかまでやってしまって、朝が遅くなるという悪循環になってて、ちょっと時間の管理がうまくできてませんでした。

ーなるほど。

昼は家事とかに専念して、朝の時間を使ってたって感じですね。

土日の過ごし方

ー土日とかはどんな感じでしたか?お子さんの動きとかも変わると思うんですけど。

土日はもう、あまり逆にやらなくて、夜だけっていう感じでやってました。

ー何時間ぐらい取れてましたか?

でも2〜3時間ですね、夜やる時は。

ーなるほど!ありがとうございます。

チーム制や講師のフォローについて

ーでは、次の質問です。チーム制や講師のフォローはいかがでしたか?

私のいたチームは皆さんそうだと思うんですけど、すごく優しい方ばかりで。ZOOMとかしてると、みんななかなか口を開かない感じのチームで、みんなシャイ。

でもすごく励まし合ってやることができて、すごく力になりました。チーム制は素晴らしいなと思いました!私は人見知りなので、大人数だと怖いなって気持ちがあったんですけど、5〜6人ぐらいのボリューム感がちょうど良くて、話しやすくてすごく良かったです。

ー人見知りの方が多いと、誰が話しだすかってところ気になりますよね。どうしてましたか?

中でも話してくれる子がいて、その子が多めに話してくれる感じで、みんな笑いながら聞いてる、みたいな。

ーいいですね。講師のフォローはいかがでしたか?

すごくほんわかしてて優しい先生で。添削もすごく丁寧で、優しく教えてくださって、いつも安心していろんなこと聞けて助かりました。

ー良かったです。ありがとうございます。

総合的な満足度

ーでは、総合的な満足度を100点満点で、理由も合わせて教えていただけたらと思います。

100点満点です。自分が想像していた以上にいろんなことを教えてもらって、すごく力になったと思います。選んでよかったなと、自分を褒めてあげたいです。

ー良かったです。ありがとうございます。

講座に参加しようか迷っている方へのメッセージ

ーでは、最後に「講座に参加しようか迷っている方に向けてメッセージ」をいただけたらと思います。迷っている方が目の前にいたとして、過去の自分に重ねてもいいと思うんですが、どんな言葉をかけますか?

はい、そうですね。やっぱりすごいなと思ったのが、メンタル面のサポートが手厚いということです。1対1で相談に乗ってくれたり、「大丈夫?」っていう声をかけてくれたり。

これは多分、他のスクールさんではあまりやらないんじゃないかと思います。私は他のところは知りませんが、やらないところが多いんだろうなと。

校長先生とか上の人たちが「みんなが幸せになること」を考えてくれている学校なので、「すごいよ」と伝えたいです。本当に、「ここか他か」で迷ってるなら、迷わず決めていいと思います。

ーありがとうございました。本日は、入門編80期の星野千絵さんに来ていただきました!

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次