WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

未経験でもデザインをゼロから作れた!チーム制と講師のフォローが支えに

未経験でもデザインをゼロから作れた!チーム制と講師のフォローが支えに

PhotoshopもMacも初めてという状態からスタートし、不安や葛藤を抱えながらも、仲間との支え合いや講師のフォローを受けて見事に45日間をやり遂げた石田文(あやちゃん)。

受講のきっかけから学びの過程、そして今後の展望まで、リアルな声をたっぷりと伺いました。

今回は、日本デザインスクールの入門編79期を修了されたあやちゃんにインタビューを行いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • デザインを学ぼうと思った理由は「在宅でできる仕事を探していたから」
  • 中盤に挫折しそうになりながらも、チームのチャット支援でモチベーションを維持し、全課程を完走
  • 「途中でやめた自分より、やり切った自分を見たい」と思い、レッスン7の壁を乗り越えた
  • 家事以外の時間をすべて受講に充て、仕事も辞めて集中。並々ならぬ覚悟で挑んだ
  • チーム制と講師のフォローが大きな支えに。質問しやすい環境で、着実にスキルアップ
  • 今後は中級講座に進み、感動を与える作品作りを目指す
  • 迷っている人へは「やってみると、なんとかなります。思い切って進んでみて」と力強いエール
目次

デザスクを受講した感想

ー今日は、入門編79期のあやちゃんに来ていただきました。よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

ーまずはですね、45日間本当にお疲れ様でした。いろいろな思いがあって今日来てくださったかなと思うんですけれども、まずは率直な感想聞かせてください。

はい。終わってみて一言で言うと、楽しかったです。最初はPhotoshopもMacも初心者で慣れるのに大変で、途中とても嫌になりそうでやめたいなっていう気持ちもあったんですけど。

なんとかこのBチームのチャットや全体のチャットですごくモチベーションを整えて、なんとかやりきることができました。終わってみてすごく楽しかったなっていう、やってよかったなっていう思いです

この講座を知ったきっかけ

ーありがとうございます。次に、この講座をどこで知ったかっていうのを簡単に教えてほしいなと思います。インスタとかLINEとか、ネット検索してたら引っかかったとか、見てたら流れてきたとか、何でもいいです。あやちゃんはこの講座どこで知りましたか?

私はYouTubeで久保さんが海外で歩きながら話されてるのを見て、インスタでもう一度拝見してから申し込みました。

ーありがとうございます。YouTubeなんですね。なるほど、やっぱりYouTubeすごいですね。

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ーじゃあ今度は、デザインを学ぼうと思ったきっかけとか理由っていうのを聞いてみようかなと思います。最初のきっかけですね。あやちゃん、デザインを学ぼうと思ったきっかけとか理由は何だったんですか?

在宅でお仕事がしたかったので、それで探していてデザインに興味を持って、これがヒットしたのかな。見ていて目について、やってみようと思いました。

ーありがとうございます。なるほど、在宅の仕事を探してたんですね。

そうですね。在宅で仕事がしたいなと。

ーわかりました。ありがとうございます。

受講するにあたっての不安

ーじゃあ今度は、受講するにあたって不安とか問題っていうのはありましたか?もしある場合は、それをどういうふうに乗り越えたのかも聞いていこうかなと思うので、お話しいただければなと思います。受講するにあたって、お金の問題とかいろいろあったと思うんですよ。不安とかありましたか?

一番の不安は、お金です。金額がやっぱり大きかったので、決めるのに少し迷いました。デザインを学ぶっていうこと自体は「なんとかなる」みたいな感じで皆書いていたので、なんとかなるんだと思っていたんですけど、お金のことだけは決断に少し迷いました。

ーありがとうございます。でも最終的にはそこを乗り越えたわけじゃないですか。それはどんなきっかけとか決め手だったんですか?

お金がないと思って、どうしようかなと思っていました。支払いの方法を教えてくれたんですけど、これで払うと結構な額を払わないといけないなと思って。どうしよう、ちょっと勇気を出して両親にちょっと聞いてみようかなと思いました。

最初は恥ずかしくて言えなかったんですけど、メールで言ったら断られたんです。自分でデザイン会社で借りて受講しようと思ったら、親から「じゃああるから使って」と言われて、借りて。お恥ずかしいんですけど、そういう形で心置きなく受講しました。

ー最終的にはあやちゃんの熱量というか、覚悟というか。支払おうと思っていたら、両親がメールで「振り込んだから、貸してあげますよ」と。

はい。すみません、この年でお金を借りてしまいました。

ーそんな、全然いいですよ。なるほど、ありがとうございます。いい話ですね。

受講して成長したと思うこと

ー次の質問なんですけど、受講してみて「ここ成長したな」とか「自分変わったな」って思うところありますか?

諦めないで最後までやりました。やりきりました!大体合わないことはすぐやめちゃうんですけど、今回は頑張ってやり切りました。

ーすごいです。

なんでも怖くないぞと。久しぶりに、この年になって頑張ったぞ、みたいな。

ーその頑張れた一番の動力源って何だったんですか?

レッスン7がピークだったんですけど、あの時「やめたい」「やだやだ」っていうのが口から出てきていました。

やめたときの自分を想像したのと、続けている自分、どっちでもいいと思ったんですけど、やめたらまた同じ生活、ちょっとつまらない、また似たような生活が待っているなと思って。すごくつまらないと感じたんです。やっぱりやり切った自分の方を見たいと思って、やり切りました。

ーすごくいい話、ありがとうございます。

はい、頑張りました。

ー頑張りましたね、すごいです!これがきっと、文ちゃんのこれからの人生に大きく影響があるかなと思うので。良かったです!

チーム制度や講師のフォローについて

ーでは今度、講座の中身の話になるんですけど、チーム制度とか講師のフォローってどうでしたか?

すごく良かったです。私はこれがなかったら卒業できていなかったんじゃないかと思います。

とにかく刺激があって、私はついていくのに必死でした。作品が上がるたびにすごく刺激になったし。初歩的なことがわからなくて、調べるのにすごく時間がかかっていたんですけど、チームで投稿を上げてすぐ教えてくれて、本当に助かりました。もう死にそうだったんです、調べるのが。

ー講師の方については?

ZOOMで共有して教えていただけたので、すごく分かりやすかったです。ツムツムさんも受講された先輩なので、よく分かってらっしゃって、私も心のケアというかそういう面でも励まされて良かったです。

ー添削会って、他の人の添削も見えるじゃないですか。それってとってもいいと思うんですけど、自分のも見られちゃうっていう恥ずかしさってありましたか?

ちょっとあったけど、別にしょうがないっていう感じですね(笑)

ーなるほど、ありがとうございます。

受講中の時間の使い方について

ーじゃあ今度は、リアルなところなんですけど、受講中の過ごし方、時間の使い方について教えてほしいなと思います。仕事や家事をしながらとかいろいろあったと思うんですけど、受講中の過ごし方はどんな感じでしたか?

家事以外は、全部費やしていました。もう仕事と両立できないと思ったので、すぐやめましたが、それでもいっぱいいっぱいでしたね。

ー仕事やめられたんですね?

もう、自分で両立は絶対無理だなと分かっていました。実際に少しやってみたら、全然無理どころではなくて。お金をすごくかけているから、しっかりやらなければと思いましたね。これはやめるべき職場と判断して、すぐにやめてデザインに専念しました。

ーありがとうございます。すごい覚悟ですね

受講中に一番印象残っていること

ーじゃあ次の質問ですが、受講中に一番印象に残っていることは何ですか?これはイベントでも、ポジ活やキャリ活、添削会でも、あの時の言葉でも何でもいいです。チームの日々のやりとりが面白かったとかでもいいです。

頭に浮かんできたのは、最初にやった、かぼちゃのレイアウトを参考に自分で作るっていう課題で、花火を作ったんです。その時、初めてできた時の喜びが頭に浮かんできたので、それかなと。意外とそういうものだったんだなと、今思い出しました。

ーなるほど、初めて習って、自分で作った作品だったのかな?

それも忘れちゃいましたが、多分そうです。

ーありがとうございます。最初の作品って感じですね。

そうですね。それをまた直した時の喜びも含めて、それが印象に残っています。

ーありがとうございます。

今後の活動予定

ー次に、未来の話を聞いていこうかなと思います。今後どんなふうに活動していく予定ですか?中級に進むとか、仕事で頑張っていくとか、復習するとか、何でも大丈夫です。文ちゃんは、今後どんなふうに活動していく予定ですか?

はい、中級に行く予定です。入門編で感動できる作品を作りたいと思ったので、それにはスキルが全然足りません。それには中級に進むのが一番手っ取り早いと思ったので、頑張ります。

ーすごい!頑張りましょう。ありがとうございます。

総合的な満足度

ーじゃああと2つ質問させてください。1つ目は、受講を終えての総合的な満足度を100点満点で教えてください。そして点数の理由も教えてください。もう1つは、講座参加を迷っている人に向けてメッセージをお願いします。点数は正直に、忖度なしで教えてください。100点でも嬉しいですが、無理にそう言う必要はありません。

私は100点でございます。

ーその心は?

私が頑張ったからです(笑)

ー素晴らしい!ありがとうございます。いいですね。

受講を考えている人へのメッセージ

ー最後に、受講を終えて、今、目の前に受講を迷っている人がいたら、どんなメッセージを送りますか?講座に参加しようか迷っている方にメッセージをお願いします。

学んでみたいなって思いになられたら、自分で決断してやってみると、お金も受講もデザインもスキルも、終わってみるとなんとかなります。思い切って決めてみると、前に進めるんじゃないかなと思います。あとはもう自分の頑張り次第で、どうにでもできるんじゃないかなと思います。頑張って進んでみるのがいいと思います。以上です。

ーありがとうございます。ということで、入門編79期の石田文さんにインタビューしました!今日はありがとうございました!

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次